・遺品整理コラム集

遺品整理業者のご利用ガイド《page05》依頼手順について

《page5》は、遺品整理の依頼手順から作業完了までの流れを解説したページです。遺品整理を依頼する際には、正確でスムーズな手順が不可欠です。このページでは、業者への問い合わせ方法や見積もりから契約までの手順、そして作業開始から完了までのプロセスが詳細に説明されています。遺品整理作業は感情的な負担の大きなプロセスであり、遺族にとっては故人との別れと向き合う重要な過程です。そのため、遺族が安心して手続きを進められるよう、このページの内容をしっかりと理解し、適切な手続きを行うことが求められます。作業完了までの流れを正しく把握し、業者との円滑なコミュニケーションを図ることで、遺品整理作業が円滑に進むことが期待されます。

お見積り・問い合わせ 
料金のご案内
スマホ用メニューのご案内
土日・祝日、時間外でも対応でお見積りもますます便利!

問い合わせる前に複数社の候補選び

=やっていけない注意事項=

急ぐから、時間がない。それでもやっていけないこと
遺品整理は、故人の遺品を整理し、ご遺族が新たな一歩を踏み出すための大切なプロセスです。しかし、この過程をスムーズに進めるためには、信頼できる遺品整理業者の選定が重要です。闇雲に手あたり次第に業者に問い合わせをしてしまうと、いい加減な業者や危険な業者に契約を強いられたり、同じ業者に何度も問い合わせて混乱する可能性があります。結果的に、信頼できる業者との出会いを逃してしまうことにもなりかねません。以下に、業者へ問い合わせる前に行うべき準備と注意点についてご紹介します。

業者選定の情報は間口を広くとりましょう

遺品整理業者に問い合わせる前に、まず5社ほど候補をリストアップします。候補は、ネットのホームページからの選定友人や知人からの紹介、または付き合いがあるなら不動産会社や相続関係の専門家からの紹介を基に選びます。特に注意すべきは、チラシを投函している業者です。これらの業者はトラブルが多いと聞くため、選定から外すのが無難です。信頼できる業者を見つけるために、インターネットで評判や口コミを確認し、友人や知人の意見も参考にします。不動産会社や相続関係の専門家からの紹介も信頼性が高いです。これらの情報を基に、5社ほどの候補をリストアップし、問い合わせる業者を選定します。

業者へ問い合わせる前に行う選別のポイント

遺品整理業者に問い合わせる前に、適切な業者を選別するためのポイントを押さえておきましょう。せっかく良い業者を見つけても、営業エリア外であれば依頼に際して互いにコストの負担が増えます。以下に、問い合わせ前に行う選別のポイントをまとめました。
業者の住所と営業エリアの確認
業者の住所地を確認し、おおむね現地まで100km以内で対応できる業者を選びます。これにより、交通費や出張費などのコストを抑えることができます。
専門性の確認
業者のホームページを見て、遺品整理の専門性やサービス内容を確認します。ご依頼の内容に合ったサービスを提供しているかをチェックしましょう。
口コミの確認
SNSやGoogleの口コミを確認し、利用者の評価を見ます。特に悪い書き込みについて注意深くチェックし、業者の信頼性や対応について理解を深めます。
会社情報の確認:
本社の住所、電話番号、免許の有無など、会社情報を確認します。これには、個人情報保護規定や商取引の基本ルールを表示しているかも含まれます。これらの情報が明確に記載されている業者は、信頼性が高いと言えます。
これらのポイントを基に、5社ほどの候補をリストアップし、信頼できる業者を選びましょう。この事前準備をしっかりと行うことで、安心して無駄なく次のステップへ進むことができます。

業者へ、電話・メールのお問合せ

業者への電話やメールでの問い合わせは、信頼できる業者を選ぶための重要な第一歩です。丁寧な対応や的確な情報提供、迅速な回答などを通じて、業者の信頼性やサービス内容を確認し、安心して依頼できるかを判断することができます。

業者への問い合わせのポイント

業者に電話やメールで問い合わせをする際、単に料金を知ることや見積もりを依頼するだけではなく、相手を知る良い機会として活用しましょう。問い合わせ時に次のことを観察します:

電話応対の感じ: 電話口の対応が丁寧で親切かどうかを確認します。第一印象は信頼性の判断材料となります。
質問に対する回答の適格性と速さ: 質問に対して適切で迅速な回答が得られるかをチェックします。対応が遅かったり、不明確な回答が多い場合は注意が必要です。
決定の柔軟性: 希望する日時や特別な要望に対して柔軟に対応してくれるかを確認します。柔軟な対応ができる業者は、顧客のニーズに応えやすいです。
親切で丁寧な対応姿勢: 親切で丁寧な対応をしてくれるかどうかを観察します。顧客対応が良い業者は、信頼性が高く、安心して任せられるでしょう。
これらのポイントを踏まえ、信頼できる業者を見つけるために問い合わせを活用しましょう。しっかりとした準備と観察により、遺品整理を安心して依頼できる業者を選ぶことができます。

業者への問い合わせで質問する内容

遺品整理業者に問い合わせる際は、各業者に同じ質問をすることが重要です。後で比較しやすくなるため、以下の質問を基に問い合わせを行いましょう。

料金について
「遺品整理の料金体系を教えてください。基本料金に加えて、追加料金が発生する場合についても詳しく教えてください。」
「見積もりは無料ですか?見積もりに来てもらうことは可能ですか?」
作業日数について
「遺品整理の作業日数はどのくらいかかりますか?具体的な作業内容とともに教えてください。」
供養などのオプションについて
「仏壇や遺品の供養サービスについて詳しく教えてください。その他、リサイクルや寄付などのオプションサービスもありますか?」
日程の空き状況
「希望する日程での作業が可能か、空き状況を教えてください。」
その他
「貴重品や重要書類の扱いはどのように行っていますか?」
「作業を担当するスタッフの経験や資格について教えてください。」
「契約書の内容やキャンセルポリシーについて教えてください。」
「個人情報保護に関する方針を教えてください。」
これらの質問を通じて、各業者の料金やサービス内容、対応状況を明確に把握しやすくなります。また、各質問に対する回答の仕方や迅速さ、丁寧さからも、業者の信頼性や対応力を判断することができます。同じ質問をすることで、後で各業者の回答を比較し、最適な業者を選ぶことができるでしょう。信頼できる業者を見つけるために、これらの質問をしっかりと行いましょう。

現地見積りと契約までの流れと選定ポイント

現地見積りと日程調整

早めに日程調整をとりましょう

遺品整理業者には、5社の候補から最終的に3社に絞り、現地見積りを依頼します。見積もりの依頼や日程調整は、一日で集中的に行うことが望ましいです。早めに依頼を行い、業者同士が鉢合わせしないような段取りを心掛けます。通常、現地見積りは30~40分程度かかりますが、複数の業者が同時に来ることで時間がかかる可能性も考慮します。これらの対策を講じることで、円滑な見積りの進行と比較検討を行うことができます。

見積りでチェックすることは

遺品整理の現地見積りでは、以下の点をチェックすることが重要です:
予約の時間を守ったか: 業者が予約した時間通りに現地に到着したかを確認します。時間厳守は、信頼性やプロ意識の表れです。
スタッフの服装は: スタッフが適切な服装で現れているかを確認します。清潔感があり、適切な服装であることが望ましいです。
言葉使い: スタッフの言葉遣いや態度が丁寧であるかを確認します。礼儀正しい対応は信頼感を高めます。
担当者からの質問内容は的確か: スタッフが遺品整理に関する質問をする際、その内容が的確で適切かどうかを確認します。適切な質問は、業務の理解度や対応力を示します。
その他の配慮: 現地見積りの際に、業者が追加で配慮している点があれば、それも確認します。例えば、遺族の感情や状況に配慮した対応があれば、信頼性が高まります。
これらの点を確認することで、信頼できる業者を見極めることができます。

見積書でチェックすること

遺品整理の見積書をチェックする際には、以下の6つの項目に注目します:
作業内容と料金の明細: 見積書には、具体的な作業内容とそれに対する料金が明確に記載されているかを確認します。作業内容が十分に説明され、料金が明確であることが重要です。
追加料金や割引の有無: 追加料金や割引が適用される場合について、見積書に明記されているかを確認します。予期せぬ追加料金がないか、また割引が適用される条件を確認します。
作業完了までのスケジュール: 見積書には、作業完了までの予定スケジュールが記載されているかを確認します。作業開始から完了までの日数や日程が明確に示されているかを確認します。
保証やアフターサービス: 見積書には、作業完了後の保証やアフターサービスについて記載されているかを確認します。万が一問題が発生した場合の対応策が示されていることが重要です。
支払い条件: 支払い方法や支払い期限、また支払いに関する特記事項が見積書に明記されているかを確認します。支払い条件が明確であることが重要です。
業者の連絡先や詳細: 業者の連絡先や所在地、サービス提供者の情報などが見積書に記載されているかを確認します。業者との連絡を取る際に必要な情報が記載されていることが重要です。
これらの項目をチェックすることで、遺品整理業者との契約や作業を安心して進めることができます。

業者選定のポイントは、、決論直ぐに出さないで

見積りを受けた後の判断を急がないこと: 見積りを受けた後は、その場での即決を避けるよう心がけましょう。良い条件や提案があっても、ゆっくりと検討する時間を確保しましょう。
即決を避けるための伝え方: 即決を避けるために、「私一人で決められないので、〇〇と相談してから返答します」と業者に伝えましょう。これにより、相談する時間を確保し、冷静に検討することができます。
これらのポイントを守ることで、業者選定を慎重に行い、後悔することなく最適な選択をすることができます。

選定は3社から総合的に判断して決めましょう

最終的な業者選定には、複数の要素を総合的に考慮します。まず、各業者から提出された見積り内容を比較し、作業内容や料金、サービス内容などを検討します。次に、過去の実績や口コミ、業者とのやり取りで感じた信頼性や対応力を評価します。契約条件や支払い方法、保証内容なども重要な要素です。また、業者とのコミュニケーションや現場での雰囲気、感覚的な印象も判断材料となります。最終的な判断には、家族や信頼できる第三者との相談結果も考慮します。これらの要素を慎重に検討し、納得のいく業者を選定することが重要です。万全の準備と慎重な検討を行うことで、後悔することなく適切な選択ができるでしょう。

作業開始から完了までの手順とポイント

契約の締結: 契約書には、金額や追加料金の有無を特約条項で明示し、支払い条件や支払い方法、その他重要事項を記載します。契約内容を確認し、両者が合意した上で署名・捺印を行います。
作業時の打ち合わせ: 作業開始前に、業者と作業内容や細部についての打ち合わせを行います。遺族の要望や特別な配慮事項を確認し、円滑な作業のための調整を行います。
完了の確認: 遺品整理が完了した際には、遺族と業者が作業内容を確認します。作業が予定通りに完了し、遺族の要望に沿った状態になっていることを確認します。
代金の支払い: 遺品整理が完了した後に、契約に基づいて代金を支払います。支払い条件に基づき、支払いが行われます。支払いが完了すると、作業は正式に終了となります。
これらのプロセスを遵守することで、遺品整理作業を円滑に進め、遺族の負担を軽減することができます。

完了確認と代金の支払い

代金の支払いは、面倒でもできるだけ現地でご自身の目で各部屋を点検し、傷や損傷がないか、そして残置物がないかを細かく確認してください。同時に、作業の仕上がりがイメージ通りであるかも確認します。もし仕上がりに違いがあれば、担当者に直接問いただし、納得の返答を得るまで作業を完了させません。支払いは、事前に現金か振り込みかを決めておき、その通りに実行し終了とします。
現金でその場で支払いすした場合は、会社の印鑑、収入印紙の添付を確認し現金を渡します。振り込みの場合は、領収書の交付を省略することがありますので、必要な場合には、送り先をお伝えし、依頼しておきましょう。

-・遺品整理コラム集

お電話相談は 全店共通/年中無休

03-5843-8387