お役立ち生活情報館

《Q&A》その遺品整理の料金100万円って。妥当? 騙されていない?

お見積り・問い合わせ 
料金のご案内
年中無休で営業・受付。時間外・緊急でも見積もりできて便利

遺品整理の料金が100万円に達する場合、その妥当性を疑うのは当然です。このような高額な見積もりを受けた場合、騙されていないかどうかを確認することが重要です。遺品整理の料金は、作業量や作業の難易度、特殊な条件に応じて変動しますが、100万円は一般的には高額すぎます。複数の業者から見積もりを取り、料金の内訳を詳細に確認し、他の類似のサービスと比較することで、料金の妥当性を判断することが重要です。

100万円を超える遺品整理はどんなケースですか

遺品整理で高額な見積り、100万円というケースは、一般的には少ないですが、特定の条件下では発生します。通常の遺品整理であれば、一軒家の4LDKの整理は30万円~70万円程度が一般的です。しかし、以下のような特殊なケースでは、100万円を超える見積もりになることがあります。

一軒家遺品整理料金

100万円超えの遺品整理は、次のケースで起こります

住まいが大きく、所得の高い方の遺品整理

間取りが大きく、所得の高い方の遺品整理では、遺品の量が多いだけでなく、備品や家具なども特殊でサイズや重量がある場合があります。そのため、作業がより複雑で大変になります。さらに、建物に傷をつけないように慎重な作業が求められるため、特殊な対策や注意が必要です。これらの要因が重なることで、遺品整理のコストが増加することがあります。

遺品整理が必要な部屋がゴミ屋敷になっている場合

遺品整理が必要な部屋がゴミ屋敷になっている場合、通常の家具や家財だけでなく、床から腰以上までゴミが敷き詰められていることがあります。このような状況では、まずゴミの撤去や分別が必要であり、通常の遺品整理よりもはるかに手間や時間がかかります。また、特殊な清掃作業や廃棄物の処理が必要となるため、費用も大幅に増加します。このような状況では、専門的な技術と機材を備えた遺品整理業者のサポートが不可欠ですが、その分コストもかさんでしまいます。

孤独死、事故・事件現場になった部屋の遺品整理

孤独死や事故・事件現場になった部屋の遺品整理では、特殊清掃が必要となることがあります。これは、部屋内に血液や体液、腐敗した物質などが残っている可能性があるためです。通常の遺品整理と異なり、専門的な技術や機材が必要とされます。
特殊清掃には、消毒や臭いの除去、汚れた箇所の徹底的な清掃などが含まれます。また、部屋の内装や家具の取り扱いも慎重に行われる必要があります。これらの専門的な作業には時間と労力がかかり、さらに特殊な処理が必要な場合もあります。
そのため、孤独死や事故・事件現場になった部屋の遺品整理は、通常の遺品整理と比べて費用が大幅に増加します。このような場合は、業者によって費用が異なる場合がありますので、複数の業者から見積もりを取り、内容を比較検討することが重要です。

階段など作業条件が悪い家の遺品整理

階段など作業条件が悪い家の遺品整理は、エレベーターのない高層階や、狭い階段を使用して遺品を運び出す必要がある場合に該当します。これらの状況では、作業が困難で時間と人手が余分にかかるため、通常の遺品整理よりも費用が高くなります。
階段を使っての運搬は、重い家具や大型の遺品を運び出す際に非常に困難です。また、階段の曲がり角や狭い通路など、作業スペースの制約もあります。これにより、作業がスムーズに進まず、時間がかかることが予想されます。
さらに、遺品整理作業中に階段や建物に傷をつけないように注意する必要があります。そのため、慎重な作業が求められますが、これも作業の時間を増加させる要因の一つです。
以上の理由から、階段など作業条件が悪い家の遺品整理は、通常の遺品整理に比べて費用が高くなる傾向があります。遺品整理業者に依頼する際は、これらの要因を考慮し、見積もりを比較検討することが重要です。

土地が広く何世代も住んでいて、別母屋がある場合の遺品整理

土地が広く、何世代も住んでいて、別母屋がある場合の遺品整理は、複数の建物の整理が必要となります。通常の遺品整理よりも複雑で、費用が高くなる傾向があります。まず、広大な土地に分散している建物ごとに遺品整理が行われる必要があります。これには、それぞれの建物の中に残された遺品の整理や処分が含まれます。さらに、建物の種類や用途によっては、特殊な作業が必要となることもあります。
また、何世代も住んでいた場合、遺品の量も多くなる傾向があります。これに加えて、別母屋がある場合、それぞれの建物の遺品整理が必要となるため、作業量が増加します。
以上の理由から、広大な土地に複数の建物がある場合の遺品整理は、通常の遺品整理に比べて費用が高くなります。遺品整理業者に依頼する際には、複数の建物の状況を考慮し、費用の見積もりを行うことが重要です。

これらの要因が重なると、遺品整理の費用が100万円を超えることがあります。遺品整理業者に依頼する際は、複数の業者から見積もりを取り、内訳をよく確認することが重要です。また、自分でできる部分は自分で整理するなどして、コストを抑える工夫も有効です。信頼できる業者を選ぶためには、過去の実績や口コミを参考にすることをお勧めします。

100万円超えの不当な遺品整理に騙されやすいタイプとケース

100万円を超える遺品整理は特殊なケースですが、普通の家の遺品整理でも契約してしまう人がおります。そのようなケースと騙されやすいタイプの特徴を詳しく解説します。

1. 相場を知らず親切な営業の言葉を信じてしまう

遺品整理の料金相場について知識がない場合、親切で丁寧な営業マンの言葉を信じてしまい、結果的に高額な契約を結んでしまうケースがあります。特に初めて遺品整理を依頼する人は、相場の把握が難しく、営業マンの言葉をそのまま受け入れてしまうことが多いです。

遺品整理料金の簡単見積り

2. ゴミ屋敷や汚部屋で後ろめたさを感じている

部屋に大量のゴミを溜め込んでいたり、ペットを飼っていて部屋が汚れていたりする場合、自分の状況に対して後ろめたさを感じているため、業者が提示する高額な料金を受け入れてしまうことがあります。このような場合、人に頼むこと自体が気が引けるため、高額な見積もりでも断れない傾向があります。

3. 亡くなった悲しみが癒えないうちに急いで依頼

近親者の死後、悲しみが癒えないうちに遺品整理を進めなければならない場合、冷静な判断ができずに高額な料金を知りながらも契約してしまうことがあります。特に退去期限が迫っている場合、急いで整理を進める必要があり、業者の言いなりになってしまうことが多いです。

4. 孤独死の現場で特殊清掃が必要と言いくるめられる

孤独死の現場で、死臭や汚物の汚れがひどく、特殊清掃が必要だと業者に言いくるめられ、実際には必要以上の作業や料金を請求されるケースがあります。この場合、専門的な清掃が必要だと強調されるため、高額な料金でも納得してしまうことが多いです。

5. 体力がなく他人の助けに依存してしまう

高齢者や体力のない人が、自分で遺品整理や運搬ができず、他人の助けに依存する必要があるため、高額な料金でも仕方なく依頼してしまうケースです。このような人々は、自分で作業をすることが困難なため、業者の提示する料金を受け入れざるを得ない状況に置かれます。

ぼったくり業者を避けるための対策

高額な遺品整理に騙されないためには、相場の確認や口コミのチェック、明確な見積もりの要求などの対策が有効です。しかし、時間のない方やお年寄りの場合、これらの対策が難しいこともあります。その場合は、公的機関や信頼できる専門家からの紹介を受ける方法を検討することで、安心して遺品整理を依頼することができます。これらの方法を活用し、大切な遺品の整理を適正な料金で行いましょう。

高額な遺品整理に騙されないためには、以下の対策が有効です。
相場の確認: 遺品整理の相場を事前に確認し、複数の業者から見積もりを取ることで、適正な料金を把握する。
口コミや評判をチェック: 過去の利用者の口コミや評判を確認し、信頼できる業者を選ぶ。
明確な見積もりを求める: 見積もりの内訳を明確にし、不要なサービスや過剰な請求がないか確認する。
冷静な判断を心がける: 急いで決めるのではなく、冷静に判断する時間を持つようにする。
家族や友人に相談する: 家族や友人に相談し、第三者の意見を参考にする。
これらの対策を講じることで、高額な遺品整理に騙されるリスクを減らすことができます。

これらの対策が難しい場合の方法

時間がない方やお年寄りなど、基本的な対策を実行するのが難しい場合は、以下の方法を検討してみてください。
公的機関に相談する:
役所や地域包括支援センター: 役所や地域包括支援センターに相談すると、信頼できる業者を紹介してもらえることがあります。公的機関の紹介は信頼性が高く、安心して依頼することができます。
不動産業者からの紹介を受ける:
お付き合いのある不動産業者がいる場合、その不動産業者に相談して、信頼できる遺品整理業者を紹介してもらう方法です。不動産業者は遺品整理業者とのネットワークを持っていることが多く、安心して依頼できる業者を紹介してくれる可能性が高いです。
税理士・司法書士・行政書士からの紹介を受ける:
相続手続きで関わりのある税理士、司法書士、行政書士などに相談する方法です。これらの専門家は遺品整理業者とのつながりを持っていることが多く、信頼できる業者を紹介してもらうことができます。

優良業者のチェックどころ

100万円超えた遺品整理事例

ゴミがいっぱい、部屋に入れずトランクルームで暮らすゴミ屋敷住人の遺品整理

=ご利用料金は110万円=
30年以上ゴミを溜め続けた住人が亡くなり、ゴミ屋敷となった部屋の片付けを依頼された話です。依頼人は新潟から駆けつけたお兄さんで、現場は2階建ての2DKアパート。部屋はゴミでいっぱいで、住人はトランクルームや車で生活していたという異様な状況でした。住人は1週間前に亡くなり、ゴミの片付けはトラック8台分と車の廃車を含めた見積もりで95万円でしたが、金額に難色を示されたため、依頼人は実家と相談することになりました。記事の詳細はこちらで

4か月間に及ぶ実家の遺品整理の片付けは、16台の廃棄でした

=ご利用料金は150万円=
4か月間にわたる空き家の片付けで、16台の廃棄が発生しました。依頼者は1年前に新築の家で片付けを依頼したリピーターで、今回の依頼は隣の敷地にある実家と納屋の家財撤去です。築70年以上の母屋と納屋の解体・土地整備のため、大量の家財や農機具の処分が必要でした。作業は、相続人である弟さんと2人のお姉さんの確認・承諾を得て進められ、毎週末の確認作業が必要だったため4か月かかりました。処分量は合計で2tトラック16台分に達しました。詳しい記事内容はこちら

-お役立ち生活情報館

お電話相談は 全店共通/年中無休

03-5843-8387