孤独死は家族や遺族にとって大変な心の負担となります。そのような状況に関して、遺品整理は法律的・実務的な側面から正しく対処する必要があります。以下、孤独死の遺品整理において重要なポイントを説明します。孤独死とは、家族や近親者が不在の状態で個人が亡くなるケースを指します。特に単身世帯の増加や地域社会のつながりの希薄化が進む現代では、孤独死が社会的な問題となっています。孤独死は、発見時の状況やその後の対処において、さまざまな課題を伴います。
▶お見積り・問い合わせ
▶料金のご案内
▶スマホ用メニューのご案内
土日・祝日、時間外でも対応でお見積りもますます便利!
=当社の孤独死遺品整理サービスは通常料金=
当社の孤独死遺品整理は、特別な状況にもかかわらず通常料金で対応いたします。お部屋でお亡くなりになった場合、数時間でも放置されると死臭や体液、汚物が発生し、整理が困難になることがあります。しかし、当社ではこうしたケースでも追加料金をいただかず、標準的な料金体系でサービスを提供。20年の古物取引実績を活かし、遺品の中から価値ある品を見極め、丁寧に整理します。専門スタッフが迅速かつ敬意を持って対応し、貴重品の選別や処分をサポート。孤独死というデリケートな状況でも、ご遺族の負担を軽減し、安心してお任せいただけるよう心がけています。また、多様なルートを活用し、遺品の高額買取も実現。遺品整理を通じて、思い出を尊重しつつ経済的なメリットも提供します。通常料金でここまで充実したサービスを受けられるのは当社ならでは。ぜひご相談ください。特殊清掃をご希望の場合は、別途お見積りいたします。
孤独死でご遺族が配慮すべき点

親近者への感情の配慮
近隣への配慮
賃貸物件では大家さんへの配慮
相続の対策
① 親近者への感情の配慮
孤独死が発生すると、親近者は悲しみや動揺を抱えることが多いです。事実を伝える際は、相手の心情を考慮し、慎重に言葉を選ぶことが大切です。また、遺品整理を行う際は、親近者が思い出の品を確認できる機会を設けることで感情的な負担を軽減します。必要に応じて、心理カウンセラーやサポート機関の利用を検討すると良いでしょう。遺品整理は物理的な作業だけでなく、心の整理にもつながる大切なプロセスであり、丁寧な対応が求められます。
② 近隣への配慮
孤独死は近隣住民にも影響を及ぼす場合があります。特に、異臭や害虫の発生など、物理的な問題が起こる場合は早急な対応が求められます。専門業者による清掃を速やかに実施し、衛生環境を整えます。また、必要に応じて近隣住民に簡潔な説明を行い、不安やトラブルを防ぐことも重要です。ただし、故人のプライバシーに配慮し、詳細を話しすぎないよう注意します。誠実な態度が地域との信頼関係を保つ鍵となります。
③ 賃貸物件では大家さんへの配慮
賃貸物件で孤独死が発生した場合、まず大家さんに速やかに連絡し、状況を報告します。その後、特殊清掃や修繕が必要な場合は、清掃業者の手配と費用分担の協議を行います。契約解除や敷金・賃料の精算手続きも適切に進める必要があります。孤独死物件は心理的瑕疵物件となる場合があるため、大家さんの意向を尊重しながら、今後の物件管理に協力する姿勢が求められます。誠実で迅速な対応が信頼を築くポイントです。
④ 相続の対策
孤独死後の相続手続きは、財産や負債の確認から始まります。遺品の中から通帳、不動産権利書、保険証券など重要書類を探し出し、資産と負債を正確に把握します。負債が多い場合は、相続放棄の手続きも視野に入れる必要があります。遺産分割協議が必要な場合は、法定相続人間で話し合いを行い、合意形成を図ります。不安がある場合や問題が複雑な場合は、弁護士や司法書士など専門家に相談することで、スムーズな手続きが可能となります。
相続人がなすべきことをまとめてみると
① ご遺体の引き取り・遺骨の埋葬
相続人には、故人のご遺体を引き取り、火葬や埋葬を行う義務があります。これは民法上の親族としての責務とされますが、例外的に受け取りを拒否することも可能です。特に家庭内での深刻な事情や関係が断絶していた場合などは、地方自治体に対応を依頼するケースがあります。ただし、自治体の対応には条件があるため、状況に応じて判断する必要があります。ご遺体の引き取りや埋葬は、相続の放棄とは関係なく、法律上の義務がある点に注意が必要です。
② 相続
相続人は、故人が残した財産(資産と負債の両方)を引き継ぐかどうかを選択する必要があります。選択肢としては「単純承認」「限定承認」「相続放棄」があります。負債が多い場合は相続放棄を選ぶことで負担を回避することが可能です。相続放棄は、家庭裁判所への申請が必要で、期限は相続を知った日から3か月以内とされています。放棄しない場合は遺産分割協議を行い、資産や負債の分配を決定する必要があります。専門家の助けを借りると手続きを円滑に進められます。
③ 遺品整理
遺品整理は、故人の家財道具や日用品、重要書類などを仕分けして処分する作業です。思い出の品や貴重品を適切に整理し、不用品を処分する必要があります。相続を放棄した場合、遺品整理の義務はなくなりますが、放棄しない場合は遺品の中から相続対象となる財産を慎重に確認することが大切です。遺品整理は家族で行う場合と専門業者に依頼する場合があり、特に孤独死や大量の遺品がある場合には、業者への依頼が効率的です。
④ 部屋の解約(賃貸)
故人が賃貸物件に居住していた場合、賃貸契約の解約手続きが必要です。契約者が死亡すると、相続人が解約や未払い賃料の精算を行う義務を負います。解約には、部屋の清掃や原状回復が求められる場合があり、特殊清掃が必要な場合には費用がかかることもあります。一方、相続放棄を選択すれば、賃貸契約の義務も負わずに済みます。ただし、大家さんとの連絡や近隣への配慮など、実務的な対応が必要になる場合もあるため注意が必要です。
相続放棄が選択される代表的なケース
相続放棄は、故人の財産や負債を一切引き継がない手続きですが、安易に選択するものではありません。相続放棄を行うと、資産だけでなく相続人としての権利も失われるため、慎重な判断が求められます。この選択肢は特定の状況で有効であり、以下の場合に検討されることが多いです。
① 負債が資産を上回る場合
故人が多額の借金や未払い金を抱えており、相続すると相続人が経済的に大きな負担を負う場合、相続放棄が選ばれます。負債だけでなく保証債務が発覚する場合もあるため、故人の財産状況を正確に把握することが重要です。
② 疎遠や感情的な理由
故人との関係が薄く、長年疎遠だった場合や、故人の生活態度に納得できず関わりたくないという感情的な理由で相続を拒否するケースも少なくありません。
③ 負債が明確でない場合
資産と負債の状況が不明瞭で、負債がある可能性が高い場合も相続放棄が選ばれることがあります。資産より負債が多い場合でも、限定承認を選ばず放棄することで負債を完全に回避したいと考える相続人もいます。
④ 手続きや実務負担を避けたい場合
遺産分割協議や遺品整理、賃貸物件の解約など、相続に伴う実務が負担となる場合、これらを回避するために相続放棄を選ぶことがあります。特に遠方に住んでいる場合や多忙な場合に選ばれることが多いです。
相続放棄は、家庭裁判所への申立てと期限内の手続きが必要なため、早めに判断することが求められます。
孤独死遺品整理の3つの対処と進め方
▶相続放棄で当社がお手伝いできること
1. 相続放棄とは?
相続放棄とは、故人の財産や負債を一切受け継がない手続きです。これにより、故人に多額の借金がある場合でも、相続人が負担を負うことはありません。ただし、相続放棄の手続きには**「原則として相続開始を知ってから3か月以内」**という期限があり、家庭裁判所への申請が必要です。
2. スタッフによる相続放棄のアドバイス
当社のスタッフが、相続放棄に関する基本的なアドバイスをいたします。アドバイスの範囲は、一般的な情報提供に限ります。
✅ 相続放棄の手続きの流れ
✅ 家庭裁判所への申請方法
✅ 相続放棄後の遺品整理で注意すべきポイント
✅ 債権者や清算人からの連絡にどう対応するか
ご希望があれば、さらに詳しい手続きについて、弁護士や司法書士など専門家のご紹介も可能です。
3. 最適な相続放棄を行ってくれる専門家のご紹介
相続放棄には法律的な手続きが必要です。当社では、経験豊富な弁護士や司法書士をご紹介し、適切なアドバイスを受けながら手続きを進められるようサポートいたします。
4. 債権者・清算人対策を考慮した遺品整理
相続放棄を行うと、遺品の取り扱いにも注意が必要です。当社では、以下のような詳細な遺品整理を行い、債権者や清算人に対して適切な対応を取ることができます。
✅遺品の廃棄と保管遺品の明細の提供
- 必要な書類や貴重品の整理・保管
- 相続放棄後に必要となる記録の管理
- 特定の遺品の一時保管サービス
廃棄物の明細(遺品の処分記録)
品名 | 型式・仕様 | 数量 | 評価額 |
---|---|---|---|
冷 | ○○メーカー | 1台 | 0 |
洗 | △△ | 1台 | 0円 |
テレ | □□メーカー ZZ-789 | 1台 | 0円 |
タンス | 木製・大型 | 1個 | 0 |
ソファ | 2人 | 1個 | 0円 |
布 | 掛け | 3組 | 0円 |
食器類 | 皿・ | 一 | 0円 |
衣 | シャツ・ | 一 | 0 |
書類 | 書 | 一式 | 0 |
※上記の商品目はすべて評価額0円として適正に販売いたします
。
✅ これらの記録の作成と提供
- 遺品整理の全記録をリスト化
- 必要に応じて写真付きの整理報告書をご提供
- 債権者・清算人への対応に活用可能
相続放棄を行った後の遺品整理について、不安や疑問がございま
遺品整理の3つの対処 ・相続人全員が相続放棄 ・相続人の手で行う ・専門業者に依頼する
① 相続人全員が相続放棄し遺品整理を回避する
相続人全員が相続放棄を選択すると、法的には故人の財産や負債を引き継がなくなり、遺品整理を行う義務もなくなります。これは、相続放棄により故人の財産が相続人の管理下から外れるためです。相続放棄は、特に負債が多く、財産を引き継ぐことで相続人に経済的な負担が生じる場合や、故人との関係が疎遠で感情的に関わりたくない場合に有効です。
遺品整理と相続放棄に関するQ&A
▶孤独死で遺品整理を放棄するケースは多いのですか?
いいえ、多くはありません。故人に憂慮の借金がある場合には、相続放棄が選択されることがあります。 相続放棄を行うことで、すべての財産や財産、遺品整理の責任を考慮して放棄できるため、このようなケースで利用されますされる可能性があります。
▶相続放棄は簡単ですか、費用はいくらくらいですか?
はい、相続放棄の手続きは比較的簡単ですが、正確に進む必要があります。家庭裁判所に申し立てを行い、必要書類を提出するだけですが、財産や問題が複雑な場合にはミスを防ぐため、専門家に依頼することをおすすめします。専門家への依頼費用は、相続放棄を行う1人当り3~5万円が相場です。訴訟にかかる費用(収入印紙代800円+郵送用切手代)を後日と、手続き全体の費用は3万~5万千円程度となります権利の放棄や手続きの正確性を確保するため、専門家のサポートを活用するのが安心です。
▶相続放棄は、私一人だけでも大丈夫ですか?
はい、相続放棄はお一人でも行うことが可能です。相続権が優先し、他の親族が有利や遺品整理の責任を負う可能性があります。また、他の相続人が相続放棄をしない場合、財産や財産、遺品整理に関する決定は残った相続人が検討することになります。そのため、相続放棄を選ぶ際は、他の相続人とも相談してください。
手続きはお一人で進められますが、財産や悩みの状況が複雑な場合や他の相続人の調整が必要な場合には、弁護士など専門家に相談することをおすすめします。
② 相続人の手で遺品整理を行う場合
相続人が遺品整理を行う場合、物理的な作業だけでなく、感情的な負担も伴います。遺品の中には思い出の品や重要書類が含まれていることが多く、丁寧に仕分けを行う必要があります。また、家電や大型家具など処分が難しい物品については、不用品回収サービスを利用することも選択肢の一つです。
特に、孤独死や長期間放置された物件では、衛生的な問題が発生することがあり、必要に応じて清掃業者を併用することが推奨されます。相続人が遺品整理を行う場合の利点は、故人の思い出を直接確認しながら整理できることですが、作業量が多い場合や時間が限られている場合には負担が大きくなる点がデメリットとなります。
孤独死の遺品整理をご遺族の手で行う時のQ&A
▶大家さんから、迷惑料。原状回復等に請求されるものですか?
いいえ、最近の高齢化社会において、孤独死が増加していることもあり、相続人に対して特別に迷惑や高額な原状回復費用が請求されることは一般的ではありません。しかし、多くの場合、亡くなった方が住んでいた賃貸住宅の契約内容に基づき、通常の原状回復費用が発生します。
ただし、契約内容や部屋の状態によっては特殊清掃が必要となる場合もあります。その際、相続人が対応しない場合は、大家さんが処理を手配し、敷金などで賄えない分が請求される請求が疑問な場合は契約書を確認し、専門家に相談するのが良いでしょう。
▶ご近所に挨拶した方が良いですか?
はい、孤独死の場合は、ご近所への挨拶を行うことをおすすめします。 孤独死があった際には警察の検視や緊急対応が行われることが多く、近隣住民は状況が気づかず不安や疑心が暗鬼になることがあります。
挨拶の際は、「お騒がせしました」「ご迷惑をおかけしました」など簡単な言葉で臨時を設け、作業のスケジュールや作業時の音や臭いへの配慮を伝えると良いでしょう。故人の詳細な事情はプライバシーに関わるため、必要以上に話さないことも大切です。
▶孤独死のお部屋に立ち入る健康被害を受けることはありますか?
孤独死された部屋に放置されている場合、ご遺体が長く放置されて腐敗が進んでいると、健康に全く影響がないとは言えません。 臭気、細菌、カビ、そしてアンモニアや硫化水素などの有害物質が発生そのため、防護用品(マスク、防毒マスクが理想的、使い捨て手袋)を着用し、立ち入る前に窓やドアを開けて十分な換気を行うことが必要になります。
また、ネット上で見た情報をそのまま鵜呑みにせず、信頼できる情報源や専門家のアドバイスを参考にしてください。 特に、異臭が強い場合や汚染がひどい場合は、健康リスクを回避するためにも、無理をせず特殊清掃業者に依頼するのが安心です。準備を整え、慎重に行動しましょう。
③ 専門業者に依頼する場合
遺品整理の専門業者に依頼する場合、迅速かつ効率的に整理を進めることができます。特に、孤独死や大量の遺品がある場合、専門業者による対応は衛生面や作業効率の面で非常に有効です。業者は遺品の仕分け、貴重品の確認、不用品の処分、清掃作業まで一括して行うため、相続人の負担が軽減されます。また、遺品の中から思い出の品や重要書類を発見してもらうサービスも提供されることが多く、相続手続きに必要な資料が見つかる場合もあります。一方で、業者に依頼する際には、信頼できる会社を選ぶことが重要です。費用は物件の広さや遺品の量、特殊清掃の有無などにより異なるため、複数社から見積もりを取り、透明性のある料金体系を確認することが推奨されます。
▶孤独死された場合、遺品整理の費用は誰が負担しますか?
孤独死された場合の遺品整理の費用は、原則として相続人が負担することになります。 相続人は故人の財産や大切な財産とともに遺品整理の責任を引き継ぐためです。相続放棄した場合は、遺品整理や費用の負担から免れることができます。
賃貸物件の場合、契約者である故人が負担するべき原状回復費用や整理費用は、敷金や保証金から支払われることが多いです。相続放棄後は相続人に請求が行かないため、その後の処理は管理者や自治体が行うことになる場合があります。
▶孤独遺品整理で業者に依頼するのはどんなケースですか?
孤独死された遺品整理で業者に依頼するのが適切なケースにはいくつかの状況があります。まず、①ご遺体の放置期間が長く、臭気や汚染が発生して特殊清掃が必要な場合です。また、②遺品が多く整理が難しい場合、③相続人が遠方にあって現場に通えない場合も業者の利用が有効ですさらに、孤独死の現場で作業することが④精神的に負担になる場合、⑤大型家具や家電、リサイクル品など処分が難しい物品がある場合も適しています。面の安全確保や作業効率の向上、精神的な負担の軽減が図れます。
▶特殊清掃は必ず頼まないといけませんか?
いいえ、特殊清掃はもう相続人が依頼しなければいけないわけではありません。孤独死された賃貸物件では、大家さんが特殊清掃やリフォームを実施して、次の入居者を募集するための準備を行いますそのため、特殊清掃に関しては、大家さんや管理会社とよく話し合い、対応を確認することが重要です。
ただし、故人が家を所有している物件の場合や、遺族が現状の整理を行う必要がある場合には、特殊清掃が必要になる場合があります。確認し、適切な判断を行うことが大切です。不明な点がある場合は、専門業者や法律の専門家に相談することをおすすめします。
▶孤独死では、業者さんの料金は割高になるのですか?
いいえ、孤独死の場合でも、部屋の状態が特に酷くない限り、多くの専門業者では割増料金が発生することはありません。ただ、家財道具でも新しいものも廃棄対象となり、リサイクルを行われないため結果的に料金がが高くなることが考えられます。また、特殊な清掃が必要な場合や、廃棄物の量が多い場合には、通常の遺品整理に比べて料金が高くなる可能性があります。 具体的な費用は部屋の状況や作業内容によって異なるため、見積りを取って詳細を確認することをおすす
▶こちら(遺族)が入らず、すべてお任せできますか?
はい、遺族が部屋に入らず、すべて業者にお任せすることが可能です。多くの遺品整理業者では、貴重品や相続に必要な資料(通帳、印鑑、遺言書など)を丁寧に、保管・引き渡しまで対応しています。作業内容は事前に希望を伝えることで、清掃、廃棄処理、形見分けの仕分けなど、一括で任せることができます
また、作業後に写真や報告書を送ってもらうことで、現場の確認も可能です。 特に衛生面や心理的な負担が気になる場合は、プロに任せることで安心して整理を進められます。
孤独死遺品整理を業者に頼む参考コラム
当社の孤独死遺品整理サポートとは
孤独死の現場では、突然のことでどう対応して良いか分からないというお声を多くいただきます。
当社では、故人さまへの敬意とご遺族のお気持ちに寄り添いながら、心を込めて遺品整理をお手伝いしております。遺品の仕分けや搬出だけでなく、貴重品の捜索、近隣への配慮、清掃、必要に応じた特殊清掃や供養の手配など、幅広く対応いたします。
通常料金で対応の基本サポート内容
見積り・ご相談は完全無料
- ご相談・現地でのお見積りはすべて無料です。
- 作業を依頼されるかどうかにかかわらず、料金は発生しませんのでご安心ください。
- ご遺族の「まず何から始めたらよいのか分からない」といったお悩みに、丁寧にお応えいたします。
また、孤独死の現場では、故人さまに債務があった場合や、ご遺族が遠方にお住まいで管理が難しい場合などに、相続放棄をご検討されるケースも少なくありません。
当社では、相続放棄を前提としたお片付けの進め方や、手続きの注意点などについても、初回ご相談時に分かりやすくアドバイスいたします。
相続放棄に必要な書類や手続きに不安を感じられる場合には、司法書士・弁護士・行政書士など相続を得意としている専門家のご紹介も可能です。ご希望があれば、専門家との連絡の橋渡しもお手伝いさせていただきます。
貴重品や重要書類の仕分け・捜索
- 通帳、保険証書、年金関係書類、契約書、印鑑などを丁寧に探し出します。
- 死後事務手続き(役所への届け出や相続など)に必要となる書類も、できる限り捜索・整理し、リスト化してお渡し可能です。
死後事務に必要な資料の整理サポート
- 故人名義の契約書・請求書・公共料金明細・郵便物などを分類・仕分け。
- 書類が多い現場でも、役所提出や相続手続きに必要な情報を把握しやすいよう整理してお渡しします。
- 必要であれば、封筒の中身確認や内容要約のご相談にも対応いたします。
遺品の梱包と搬出
- 家具・家電・生活用品などを適切に梱包・搬出します。
- 搬出は近隣の方の目に配慮し、できる限り目立たない方法で行います。
不用品の分別と適正処理
- 一般ごみ・リサイクル品・粗大ごみ等を法令に従って処分します。
- 処分証明書の発行も可能です。
室内の簡易清掃
においの気になる箇所には重点的に対応します。
作業後の掃き掃除、拭き掃除を行い、室内を整えます。
ご希望に応じた追加サポート(別料金)
現場の状況により、下記のような専門的対応が必要となる場合もございます。ご希望があれば都度ご提案いたします。
特殊清掃(消臭・除菌)
- 体液や汚染物の除去、においの元の処理、オゾン脱臭などに対応。
- 専門技術と専用機材で安全に作業いたします。
ご供養・お焚き上げの手配
- 仏壇、写真、思い出の品などの供養・お焚き上げをご希望の方に。
- 寺院や提携宗教者による対応をお任せいただけます。
原状回復・リフォーム業者のご紹介
- 賃貸物件や売却予定の物件にて、修繕やリフォームが必要な場合。
- 提携業者のご紹介や、立ち合いの代行も可能です。
孤独死遺品整理事例のご紹介
【ご利用事例① 葛飾区の団地/相続放棄対応あり】
葛飾区内の団地でお一人暮らしをされていた方が孤独死され、当社へ遺品整理のご依頼をいただきました。ご親族にあたる相続人は富山県にお住まいの4名。お子様がいらっしゃらなかったため、相続手続きや遺品の整理にあたり、ご親族の代表の方が葛飾区の税理士さんへご相談されたのが始まりでした。税理士さんからは、相続放棄の可能性を含めた預金調査や相続の一括対応を依頼され、遺品整理については当社をご紹介いただきました。現場は賃貸住宅で、退去期限もあったため、まずお見積りを実施。ご親族のご確認後、15日後に正式なご依頼をいただき、作業は3日間で完了しました。
現地での対応はもちろん、遠方にお住まいの相続人の皆さまにも安心していただけるよう、報告や確認も丁寧に行いました。税理士さんとの連携により、相続と整理の手続きをスムーズに進められたケースです。
【ご利用事例② 古いマンション/相続放棄と資産証明対応】
古い3階建てマンションの3DKで、50代後半の男性が亡くなられたケースです。生前に救急車を自ら呼ばれたと伺っております。ご親族がいらっしゃいましたが、故人に借金があったため、相続放棄を前提に遺品整理をご検討されていました。
3社で相見積もりを取られた結果、当社は2番目に安い金額でしたが、他社は相続放棄に関する知識が乏しく、対応に不安を感じられたとのこと。私たちは、相続放棄時に重要となる「資産価値のない証明書(資産価値証明書)」の発行や、遺品の丁寧な取り扱いなど、法的・実務面での適切なサポートを提供しました。室内はゴミ屋敷状態でしたが、スタッフ4名で4日間かけて無事に整理を完了。ご親族の方からは「安心して任せられた」とのお声をいただきました。
【ご利用事例③ 草加市の団地/供養・臭い対策・不動産引き継ぎ対応】
草加市の分譲団地にお住まいだった高齢の男性が亡くなられた案件で、地元の不動産会社様から当社をご紹介いただきました。お一人暮らしだったため発見までに5日を要し、室内には強い死臭が残っていました。近隣住民の方への配慮として、作業前に脱臭・消臭対応を丁寧に行い、汚物の除去も慎重に進めました。相続人である甥御さんからは、「供養もきちんとしたい」とのご希望があり、当社にて地元のお寺の住職を手配。ご遺品の整理後は、丁寧にご供養も執り行いました。
整理が終わったお部屋は不動産会社様へ引き継ぎ。その後、売却に向けてスケルトン状態にリフォームされたと伺っております。ご遺族と不動産会社様、双方に安心していただける形で対応できた事例です。
営業地域のご案内 〜孤独死遺品整理対応地域〜

〜孤独死でもプロのスタッフは、平常心で対応〜
孤独死という状況に直面すると、ご家族や関係者の方には大きなご心労があるかと思います。私たちは、そうした現場にも落ち着いて対応できる経験豊かなスタッフがそろっております。お部屋の片付けはもちろん、必要に応じて消臭や除菌などの作業も丁寧に行います。突然のことでお困りのときも、ご遺族のお気持ちに寄り添いながら、静かに、誠実に、作業を進めてまいります。安心してご相談いただける体制を整えておりますので、どうぞ一度ご相談ください。
東京・埼玉は全域、他県は東京・埼玉より地域になります
▶埼玉県のサポート地域
全地域で即日でお見積り、作業も対応しています
上尾市・朝霞市・越生町・三芳町・毛呂山町・入間市・寄居町・桶川市・春日部市・加須市・川口市・川越市・杉戸町・松伏町・北本市・行田市・久喜市・熊谷市・鴻巣市・越谷市・上里町・美里町・岩槻区・浦和区・大宮区・北区・桜区・中央区・西区・緑・南区・見沼区・坂戸市・幸手市・狭山市・志木市・白岡市・草加市・鶴ヶ島市・所沢市・戸田市・新座市・蓮田市・羽生市・飯能市・東松山市・小川町・川島町・滑川町・ときがわ町・鳩山町・吉見町・日高市・深谷市・富士見市・ふじみ野市・本庄市・三郷市・宮代町・八潮市・吉川市・和光市・蕨市・秩父市・伊奈町・嵐山町
▶東京都のサポート地域
離島を除き全地地域スピード対応しています。
昭島市・あきる野市・足立区・荒川区・板橋区・稲城市・江戸川区・青梅市・大田区・葛飾区・北区・清瀬市・国立市・江東区・小金井市・国分寺市・小平市・狛江市・品川区・杉並区・墨田区・世田谷区・立川市・台東区・多摩市・調布市・豊島区・中野区・奥多摩町・日の出町・瑞穂町・西東京市・練馬区・八王子市・羽村市・東久留米市・東村山市・東大和市・武蔵村山市・日野市・府中市・福生市・文京区・町田市・三鷹市・港区・武蔵野市・目黒区
▶神奈川県のサポート地域
横浜・川崎・東京よりで対応しています。
厚木市・綾瀬市・伊勢原市・海老名市・鎌倉市・川崎市・川崎市麻生区・川崎市川崎区・川崎市幸区・川崎市高津区・川崎市多摩区・川崎市中原区・川崎市宮前区・相模原市(緑区、中央区、南区)・座間市・逗子市・茅ヶ崎市・平塚市・藤沢市・大和市・横須賀市・横浜市青葉区・横浜市旭区・横浜市泉区・横浜市磯子区・横浜市金沢区・横浜市南区・横浜市港北区・横浜市栄区・横浜市瀬谷区・横浜市港南区・横浜市都筑区・横浜市鶴見区・戸塚区・横浜市中区・横浜市西区・横浜市保土ヶ谷区・横浜市緑区・横浜市南区・神奈川区
▶千葉県のサポート地域
東京・埼玉よりで千葉県の7割をカバーしています
我孫子市・市川市・市原市・印西市・浦安市・柏市・鎌ヶ谷市・白井市・流山市・習志野市・野田市・船橋市・松戸市・八千代市・四街道市・佐倉市・千葉市(中央区・花見川区・稲毛区・若葉区・緑区・美浜区)
▶群馬県・茨城県・山梨県のサポート地域
東京・埼玉・千葉寄りで専任者がスピード対応しています
【茨城県】常総市・坂東市・守谷市・取手市・つくばみらい市
【群馬県】高崎市・安中市・富岡市・藤岡市・伊勢崎市・前橋市・みどり市・太田市・桐生市・吉岡町・渋川市・館林市・邑楽町
【山梨県】上野原市・大月市・都留市・山梨市・甲州市・笛吹市・甲府市
ご相談・お問合せは、専任担当者へ
運営(一社)家財整理センター
片付け屋ライフサービス&ティーワイは、店舗名(屋号)とて利用しております。
業歴20年・年中無休:クレーム0更新で安心
遺品整理・荷物整理・ゴミ屋敷片付け・家の片付けとメンテナンス
本店:埼玉県入間市上藤沢881-1
インボイスT9030005020032
営業店・車両デポ
所沢市・板橋区・戸田市・春日部市・桶川市・鶴ヶ島市・足立区・港区・練馬区
写真・事例記事とフライバシー保護の取り扱い
現地見積り予約は簡単スムーズ
◎お電話で、その場で見積もり日時の調整が可能です。(朝8時~夜7時)
◎メールでは、希望日時2つを記入してお待ちください。(翌日回答)
◎お電話は、お見積り担当者に直接つながります。(とれない時は、受付で応対)
訪問見積もりは、指定時間にお伺い
◎10分前後の誤差でお伺い。
◎日祭日・帰宅時間に合わせてご訪問
◎見積り所要時間は30分です。見積書はその場で発行