ゴミ屋敷コラムとQ&A

ゴミ屋敷退去。原状回復が安心と危ないの分かれ道。引越しで慌てないための知識

ゴミ屋敷からの退去、心配になりますよね。部屋がひどい状態の場合、原状回復で高額な費用を請求されるリスクがあります。どんなケースで「安心」と「危ない」が分かれるのでしょうか?

まず、「安心」と言えるのは、契約書に原状回復の範囲が明確に記載されている場合です。契約内容に従い、通常の経年劣化とゴミ屋敷特有の損傷を区別できれば、過剰な請求を避けやすくなります。また、退去前に複数の業者から見積もりを取り、費用が適正か確認することも重要です。

一方、「危ない」ケースは、契約内容が曖昧で原状回復の範囲が不明確な場合です。業者がゴミ屋敷という状況を利用し、不必要な工事や高額な請求を行うことがあります。このため、退去前に契約内容を再確認し、国交省のガイドラインを理解して、予想外の高額請求を防ぐことが大切です。

お見積り・問い合わせ 
料金のご案内
スマホ用メニューのご案内
土日・祝日、時間外でも対応でお見積りもますます便利!

ゴミ屋敷退去について、

ゴミ屋敷とはどんな部屋・何が起きる?

ゴミ屋敷とは、部屋や家全体が大量の不要物やゴミで埋まっている状態の住宅を指します。通常、物品が床や家具の上に積み重なり、通路が確保できないほどの混雑状態です。ゴミには家庭ゴミ、新聞・雑誌、空き缶・瓶、食品の残骸などが含まれ、放置された状態で長期間放置されることが多いです。このような状態になると、生活空間が著しく狭くなり、火災や衛生面でのリスクが増加します。住人は物の整理や清掃に手をつけられないことが多く、心理的な負担や健康リスクも伴います。ゴミ屋敷の解決には、専門業者による整理や清掃が必要です。

ゴミ屋敷の問題は、入居中や退去時の両方で深刻な影響を及ぼします。以下のような問題が考えられます:

① 近隣のトラブル

ゴミ屋敷は、近隣住民とのトラブルの原因となります。ゴミの放置や悪臭、害虫の発生が近隣の住環境に悪影響を与え、近隣住民からの苦情やクレームが増えることがあります。また、ゴミの山が視覚的に不快感を与えるため、地域の美観を損ねることもあります。

② 善管注意義務違反として

賃貸物件の場合、入居者には善管注意義務があり、物件を適切に管理する責任があります。ゴミ屋敷の状態が続くと、この義務に違反していると見なされることがあります。物件の状態が悪化すると、管理会社や大家から警告を受ける可能性があり、改善しない場合には契約違反として扱われることもあります。

③ 高額な原状回復費の請求

退去時には、ゴミ屋敷の状態に応じて高額な原状回復費用が請求されることがあります。ゴミの撤去や部屋の清掃、修繕が必要になるため、その費用が大きくなることがあります。また、物件の価値が下がることもあり、再契約や売却に影響を与える可能性があります。

これらの問題を回避するためには、定期的な整理整頓や清掃を行い、物件の維持管理をしっかりと行うことが重要です。

賃貸住宅においてゴミ屋敷状態が続くと、入居者は善管注意義務違反と見なされる可能性があります。この場合、大家さんや管理会社から部屋の原状回復を求められることがあります。善管注意義務とは、物件を適切に管理し、損傷や汚損を防ぐ責任を意味します。ゴミ屋敷の状態が続くと、原状回復の要求が出され、部屋の清掃や修繕に多大な費用がかかることがあります。入居者は、これに対する交渉や対応が難しい立場に置かれ、費用負担や修繕作業に関して不利な条件を受けることが多いです。

部屋を傷める。劣化を早める大きな原因は水気と生ごみです
 ゴミ屋敷では、水気や湿気が建物の劣化やカビの原因になります。特に生ゴミは腐敗しやすく、悪臭や害虫を引き寄せる原因にもなるため、早急に取り除くことが大切です。水気を抑えるために、湿気取り剤や換気を利用し、特に浴室やキッチン周辺の湿気対策を強化しましょう。また、生ゴミはこまめに処分し、ゴミ袋をしっかり密閉するなど、管理を徹底することが劣化を防ぐポイントです。

退去であまりもめない、心配しないでもよいゴミ屋敷の引越し

《ケース1》建物も古くむ長年住んでいた

このケースでは、20年以上住んでいた古い建物がゴミ屋敷となっている状況です。建物の状態はかなり傷んでおり、汚れや損傷が目立ちますが、退去時に特別な心配は不要です。理由は以下の通りです。

  1. 原状回復の計算上、残りの価値がない
    長年の使用で古く傷んだ建物の場合、原状回復の必要性が低くなることがあります。特に、建物が非常に古く、修理や清掃の費用が建物の価値を超えてしまう場合、原状回復の義務が軽減されることが多いです。つまり、建物の価値がほとんど残っていないため、通常の原状回復作業における負担は少なくなります。
  2. 多くのケースで大家さんが退去後にリフォームを行う
    一般的に、退去後の建物は、大家さんがリフォームや修繕を行うケースが多いです。特に古い建物では、テナントが退去した後に、大家さんが全面的にリフォームを施し、新たな入居者に向けて準備を整えるのが一般的です。したがって、ゴミの撤去や簡単な清掃だけで済むことが多く、建物の汚れや傷みについて過度に心配する必要はありません。

このように、古くて傷んだ建物でのゴミ屋敷の退去においては、基本的に大家さんがその後のリフォームを行うため、清掃とゴミの撤去を適切に行うことで、スムーズに退去することができます。心配することなく、必要な作業を進めていけば大丈夫です。

《ケース2》ゴミは多くためたけど、生ごみ、湿気が少ない

長年にわたりゴミが多く積み重なっている状況であっても、以下の理由により退去時の心配は少なくなります。

  1. 湿気が少ないことで建物の損傷が軽減される
    建物の損傷は、生ごみや水分を含む湿気の多いゴミによって加速します。これらのゴミが放置されると、カビや腐敗、木材や壁の腐食など、建物に深刻なダメージを与える可能性があります。しかし、乾いたゴミ(紙くずや衣類など)のみであれば、湿気が少ないため、建物への影響が軽減されます。このため、湿気や生ごみが少ない状態であれば、建物の傷みが比較的少なく済む場合が多いです。
  2. 乾いたゴミであれば、撤去と清掃が比較的容易
    乾燥したゴミは、湿気を含むゴミに比べて処理が容易です。生ごみや湿気を含むゴミは腐敗しやすく、処理に手間がかかるだけでなく、建物に悪影響を及ぼす可能性があります。一方、紙くずや衣類などの乾いたゴミは、清掃や撤去が比較的スムーズに行えるため、退去作業も楽になります。
  3. 原状回復の際の負担が軽減
    乾いたゴミが多い場合、建物自体の劣化が少ないため、原状回復にかかる費用や手間が軽減されます。湿気や腐敗が原因で建物が大きく損傷している場合は、高額な修繕が必要となることもありますが、乾燥したゴミであればそのリスクは低く、退去時の負担も少なくなります。

このように、生ごみや湿気が少ない状態でのゴミ屋敷の退去では、建物の損傷が比較的少ないため、心配する必要は少なく、ゴミの撤去と清掃を適切に行うことでスムーズに退去することができます。

《ケース3》3年ほどでゴミ屋敷を退去することになった

ゴミ屋敷を退去する際、特に3年ほどの比較的短い期間で積もったゴミの場合、以下の点を考慮することで、スムーズな退去が可能です。

  1. ゴミの積もり具合が比較的浅い
    3年という期間であれば、ゴミの積もり具合は比較的浅く、長期間放置されたゴミに比べて建物への影響が少ないことが多いです。長年にわたりゴミが蓄積されると、湿気や腐敗が進行しやすくなりますが、3年程度ではまだ建物に対する損傷が比較的軽度であることが一般的です。
  2. 生ごみや水気の多い物の影響
    たとえ生ごみや水気の多い物が含まれている場合でも、3年程度であれば、湿気による建物の劣化や腐敗がそれほど進行していないことが多いです。生ごみや水分を含むゴミが放置されると、カビの発生や木材の腐敗などが進行しやすいですが、3年程度ではその進行が限定的であることが一般的です。ただし、ゴミの種類や量によっては、若干のダメージが発生する可能性もあるため、注意が必要です。
  3. 退去前の対応でリスク軽減
    退去に向けて、早めにゴミの撤去と清掃を行うことで、建物への影響を最小限に抑えることができます。適切な清掃や消臭、湿気対策を施すことで、建物の劣化を防ぐことができます。また、必要に応じて専門業者によるチェックや修繕を行うことで、さらにリスクを軽減することができます。
  4. 原状回復の手配
    ゴミが多少生ごみや水気の多い物でも、3年程度であれば原状回復の負担は比較的軽い場合が多いです。建物の劣化が深刻でない場合、清掃や簡単な修繕で対応できることが多く、特別な大規模な修繕が不要なケースが多いです。

このように、3年ほどの期間でゴミが積もった場合でも、適切な対処を行うことで、建物への影響を抑え、スムーズに退去することができます。ゴミの撤去と清掃を迅速に行い、必要に応じて専門的なサポートを受けることで、心配することなく退去準備を進めることができます。

《ケース4》大家さんが、経済的に余裕がある場合

大家さんが経済的に余裕がある場合、ゴミ屋敷の退去に際して、以下のような利点や対応策があります。

  1. リフォームの実施が容易
    経済的に余裕がある大家さんは、退去後のリフォームや修繕を積極的に行うことができます。建物がゴミ屋敷の状態であった場合、通常の清掃や原状回復作業だけでは済まないこともありますが、余裕のある資金を活用して、必要な修繕や改装を実施することが可能です。これにより、建物の状態を新たに整え、次の入居者に快適な住環境を提供することができます。
  2. 建物の価値を維持・向上
    経済的に余裕があることで、建物の価値を維持または向上させるための投資が可能です。例えば、古くなった設備の交換や、内装のアップグレードを行うことで、建物の価値を高めることができます。このような投資は、将来の賃貸収入の増加や資産価値の向上に繋がります。
  3. 専門業者の利用
    余裕がある場合、専門の清掃業者やリフォーム業者を利用することで、退去作業が効率よく進められます。専門業者は、ゴミの撤去から清掃、修繕までを一手に引き受けることができ、手間や時間を大幅に削減することができます。これにより、退去後の作業がスムーズに進み、建物の管理がしやすくなります。
  4. トラブルの予防と対応
    経済的な余裕があることで、予防的な対応やトラブル対応が迅速に行えます。例えば、退去後に発見された問題点に対しても、すぐに対応し、適切な修繕を行うことで、長期的なトラブルを防ぐことができます。また、入居者とのコミュニケーションや契約条件の見直しも、余裕を持って行うことができます。
  5. 良好な管理体制の構築
    資金的な余裕を活用して、より良い管理体制を整えることができます。定期的なメンテナンスや建物の状態チェックを行うことで、長期間にわたり良好な状態を維持することができ、結果的に入居者の満足度も向上します。

経済的に余裕がある大家さんの場合、退去作業を効果的に進めるためのリソースを持っているため、建物の状態を改善し、次の入居者に対しても魅力的な物件を提供することができます。適切な投資や専門業者の活用により、スムーズで効率的な退去と建物管理が実現します。

退去で予想以上にもめる。高額の請求が起きるゴミ屋敷の引越し

《ケース1》大家さん自身で管理し、厳重回復の知識不足・無視のケース

このケースでは、大家さんが物件を自ら管理しており、原状回復についての知識が不足しているか、知識があっても実際にはその対応を無視している状況です。以下に、このような場合に予想される問題点と影響を解説します。

  1. 知識不足による不適切な対応
    大家さんが原状回復の知識を持っていない場合、必要な修繕や清掃作業について正しく理解していないことがあります。これにより、退去後に建物が本来必要とされる状態に戻されていない場合があります。その結果、次の入居者に対して不十分な状態で物件が提供され、後で修繕が必要になることがあります。
  2. 知識があっても無視する場合のリスク
    原状回復についての知識があっても、経済的な理由や手間を避けるためにそれを無視する場合があります。この場合、必要な修繕や清掃が行われず、建物の劣化が進行する可能性があります。例えば、ゴミの撤去や修繕が不十分だと、カビや腐敗、構造の劣化が進み、結果として高額な修繕費用が発生することがあります。
  3. 予想以上の高額請求
    知識不足や対応の遅れにより、修繕や清掃が不完全であると、予想以上の高額な請求が発生することがあります。専門の業者に依頼する場合、追加の修繕や対応が必要になることがあり、これが予算を超えることがあります。また、退去後に問題が発覚すると、追加費用が発生することが多く、結果として高額な請求につながる可能性があります。

《ケース2》リフォーム会社による過剰な工事請求が起きるケース

ゴミ屋敷の状態でリフォーム会社が必要以上の工事を行うケースについて説明します。リフォーム会社がゴミ屋敷という状況を利用して、通常の修繕以上の工事を提案し、高額な請求を行うことがあるため、注意が必要です。

  1. 過剰な工事提案ゴミ屋敷の状態では、見た目の悪さやダメージが目立つため、リフォーム会社が必要以上に広範な工事を提案することがあります。例えば、床や壁に目立つゴミや汚れがあった場合、実際には部分的な修繕や清掃で済むところを、全体的な改装やリフォームを提案し、過剰な費用が発生することがあります。特に、営業担当者が物件の状態を利用して高額なプランを提案する場合があります。
  2. ゴミ屋敷の弱みを利用ゴミ屋敷の状態は通常の状態に比べて劣化が激しいため、リフォーム会社がその弱みを利用して高額な工事を要求することがあります。ゴミ屋敷の持ち主が状況に困っている場合、急いで問題を解決したいという気持ちを利用し、通常の修繕範囲を超えた工事を提案することがあります。これにより、必要以上の費用が発生する可能性があります。
  3. 不必要な追加工事リフォーム会社が通常の範囲を超えた不必要な追加工事を提案する場合もあります。例えば、表面的な掃除や修繕で十分なところを、構造的な改修や高額な設備の交換を勧めることで、全体のコストを大幅に引き上げることがあります。これにより、実際には不要な工事が行われ、高額な請求が発生することがあります。
  4. 見積もりの不透明性ゴミ屋敷の状態が悪い場合、リフォーム会社が見積もりを不透明にすることもあります。詳細な内訳が示されず、全体のコストが一括で示されることで、どの部分にどれだけの費用がかかっているのかがわからなくなることがあります。これにより、実際には不必要な工事が含まれている可能性があり、追加の費用が発生することがあります。

《ケース3》新しい建物での過剰な修繕が行われるケース

比較的新しい建物でゴミ屋敷状態が発生した場合、構造的な問題や経年劣化が少ないにもかかわらず、リフォーム会社や管理会社が過剰な修繕を要求することがあります。例えば、床や壁に目立つ汚れがある場合、通常のクリーニングで済むところを、全面的な改修やリフォームを提案されることがあります。この場合、建物が比較的新しいため、実際には必要ない工事が要求され、高額な費用が発生する可能性があります。

標準の範囲を超えた清掃作業

新しい建物であっても、ゴミ屋敷状態がひどい場合、清掃業者が標準の範囲を超えた徹底的な清掃を提案することがあります。例えば、目に見えるゴミや汚れを取り除くだけでなく、徹底的な消臭処理や害虫駆除などが追加されることがあります。これにより、実際の清掃範囲を超えた作業が行われ、高額な請求が発生することがあります。

原状回復の範囲の誤解や過剰解釈

新しい建物でゴミ屋敷状態が発生した場合、原状回復の範囲が誤解されたり、過剰に解釈されたりすることがあります。例えば、建物が比較的新しく、構造的な問題がないにもかかわらず、原状回復の範囲を広く解釈し、必要以上の修繕が要求されることがあります。これにより、通常の経年劣化を超えた費用が請求されることがあります。

保証や保険の不適用

比較的新しい建物であっても、保証や保険が適用されない場合、必要以上の修繕費用が発生することがあります。特に、保証が期限切れであったり、保険が適用外であったりする場合、全額自己負担となることがあります。これにより、実際には必要ない修繕が行われ、高額な費用が発生する可能性があります。

管理会社やオーナーの利益追求

新しい建物でゴミ屋敷状態が発生した場合、管理会社やオーナーが利益を追求し、必要以上の工事を要求することがあります。特に、管理会社が修繕や清掃業者と提携している場合、過剰な作業を提案し、高額な請求を行うことがあります。新しい建物であっても、利益を追求するために必要以上の工事が行われることがあります。

ゴミ屋敷のお引越し、上手な退去の必須ポイント

原状回復の範囲を理解することは、ゴミ屋敷の引越しにおいて重要なステップです。以下の点に注意して、適切な対応を行いましょう。

原状回復の範囲を理解する

1. 通常の使用による経年劣化の扱い

国土交通省のガイドラインでは、通常の使用による経年劣化(例:壁の色褪せや軽微なキズなど)は原状回復の対象外とされています。これは、借主が賃貸物件を利用する過程で自然に生じる劣化であり、借主の負担ではないとされています。ゴミ屋敷の状態がひどくても、経年劣化部分に対して過剰な修繕費用を請求されることはありません。

2. ゴミ屋敷特有の損傷や汚れ

一方で、ゴミ屋敷の状態によって発生した過剰な汚れや損傷(例:ひどいカビや腐食、大量のゴミによる壁の傷みなど)は、借主の責任とされることが多いです。これらは通常の使用による劣化を超えており、修繕や清掃が必要となります。国土交通省のガイドラインに従い、これらの特別な損傷については借主が負担することが一般的です。

3. 契約書の確認

原状回復の範囲については、賃貸契約書に詳細が記載されていることが多いです。契約書には、どのような損傷や汚れが修繕対象となるか、またその範囲が明記されています。契約時にこの点を確認し、退去時にも契約書に基づいた対応が求められます。

4. 適切な対応

ゴミ屋敷の状態に応じて、必要な修繕や清掃を適切に行うことが大切です。過剰な修繕費用を請求されることを防ぐためには、事前に状態を把握し、必要な修繕内容について複数の業者から見積もりを取得することが有効です。

以上の点を理解し、原状回復の範囲について把握しておくことで、ゴミ屋敷の引越し時に不必要な費用負担を避け、スムーズに退去を進めることができます。

ゴミ屋敷退去で参考にしていただきたいコラム

原状回復トラブルの交渉・和解・賢い解決法
◎善管注意義務・国土交通省のガイドラインについての理解をすることができます。

スムーズな退去:原状回復について正しい理解を

-ゴミ屋敷コラムとQ&A

お電話相談は 全店共通/年中無休

03-5843-8387