遺品整理と生前整理で支える暮らし ~私たちの組織概要~

私たちは2005年、埼玉県所沢市を拠点に遺品整理・生前整理・ゴミ屋敷清掃・空き家の残置物撤去サービスをスタートしました。創業以来、個人のお客さまを中心に、数多くの現場に誠実に向き合い、確かな実績を積み重ねてまいりました。地域に根ざした丁寧な対応と、わかりやすく安心できるサービス体制で、はじめての方にも安心してご相談いただけるよう心がけています。

お見積り・問い合わせ 
料金のご案内
スマホ用メニューのご案内
土日・祝日、時間外でも対応でお見積りもますます。

私たちが生きる社会は、ますます高齢化が進むとともに、福祉の充実が求められる時代になっています。私たち一人ひとりが、いつかは老いを迎えることを考えると、その充実はますます重要になってきます。

家財整理センターは、そんな社会において、高齢者の方々が快適な生活を送るために欠かせないサービスを提供していると認識しています。私たちは、家財整理を通じて、高齢者の方々が安心して生活できる環境を整えるお手伝いをしています。

私たちが提供するサービスは、単に不要な家財の処分をするだけではありません。高齢者の方々が快適に生活するためには、それぞれのご家庭に合わせた最適なプランをご提案することが必要です。そのために、私たちは経験豊富なスタッフが揃っており、お客様一人ひとりのご要望にお応えできる体制を整えています。

私たちは、社会の福祉充実に貢献することを使命として、日々サービスの向上に努めています。そして、これからもより多くの方々にご満足いただけるよう、一層のサービス向上に努めてまいります。

一般社団法人家財整理センター 代表理事 大野大助

20年の作業実績とクレーム0を継続更新 その秘密は「嘘をつかない」こと

私たちは20年の実績を持ち、クレーム0を継続更新しています。その秘密は『嘘をつかない』こと。とはいえ、現場ではスタッフ同士の行き違いや小さな失敗がゼロではありません。でも、その場で迅速に解決することで、お客様が会社や責任者に訴えるようなクレームには至らないのです。失敗はゼロではないけれど、正直に向き合い、その場で対応する姿勢が信頼につながっていると信じています。

▶嘘をつかない、嘘を書かない

私たちは、お客さまの信頼を第一に考え、どんな時でも誠実な対応を心がけています。たとえば、処分できないものや、追加料金が発生する可能性がある場合も、必ず事前に正直にご説明します。「知らなかった」とお客様を困らせないことが、信頼を築く第一歩と信じています。20年以上の現場経験から、「誠実さ」は何より大切だと実感しています。

▶誇大なキャッチコピーを使わない

「業界最安値!」「一瞬でキレイに!」など、期待だけが膨らむような誇大表現は使いません。私たちは、実際のサービス内容とお客さまの体験に基づいた、等身大の言葉でご案内しています。例えば「一つひとつの想い出に寄り添った整理」という表現は、遺品整理の現場でいただいた感謝の言葉から生まれたものです。

▶料金も正しく公開し伝える

当センターでは、すべての料金体系を明確にご案内し、現地見積もり時にも追加費用の可能性について丁寧にご説明します。「思っていたより高かった」というような不安や誤解を生まないための努力を続けています。実際に「こんなに分かりやすい料金案内は初めて」とのお声を多くいただいております。

▶営業しないで情報を提供にとどめお客さまに選んでもらう

お問い合わせをいただいた際も、こちらから無理に契約を迫るようなことは一切しません。実際に「他社と比較してから決めたい」と言われるお客さまにも、丁寧にサービス内容をご説明し、ご自身で納得して選んでいただいています。ご依頼は“ご縁”であり、無理なく自然に選ばれることが私たちの喜びです。

▶現場のスタッフに大きな権限を、客さま第一を貫く

現場のスタッフがその場で判断し、お客さまのためになる行動を取れるよう、信頼と裁量を与えています。例えば、急に必要になった作業が発生しても「その場で対応してくれて助かった」と言っていただくことが多く、こうした柔軟さが満足度に直結しています。形式よりも“人”を信じる会社です。

▶失敗してもその場で解決

ミスはゼロを目指していますが、万が一トラブルが発生した際には、すぐに現場で対処します。以前、搬出時に家具を傷つけてしまった際も、すぐに謝罪と修理の提案を行い、その場で対応しました。「正直に話してくれて、きちんと対応してくれて安心した」とのお声をいただきました。誠実な対応が信頼を築きます。

組織の生い立ち

一般社団法人家財整理センターは、家財整理Dcyと片付け屋ライフサービスが統合し設立いたしました。現在、Dcyとライフサービスは、屋号として引き継いで経営しております。

家財整理のDcy

家財整理のDcyは、平成22年に現在の代表理事大野大助が個人で開業し、ゴミ屋敷の片付けをはじめ遺品整理や家財処分などの片付けサービスをスタートしたものです。営業拠点を東京都練馬区に5年前に営業本店を開設、その後、市川市、所沢市などに数箇所の車両デポなどを配備し業務拡大を図り、業界の健全化の必要を認識している同志が賛同し、一般社団法人家財整理センターを令和2年7月に設立し家財整理のDcyの営業を引き継ぎ運営することになりました。

片付け屋ライフサービス

片付け屋ライフサービスは、平成17年に大野勝彦が開業しゴミ屋敷片付けと清掃を中心に所沢市で開業し、その後横浜・春日部・桶川などに営業店を開設し、令和2年7月に一般社団法人家財整理センターに経営統合を行い、営業を譲渡移行いたしました。

ライフサービスの類似屋号の業者にご注意下さい
最近、「ライフサービス「」の屋号を使う同業者の方が増えてまいりました。当社では創業当初の20年前から片付け屋ライフサービスの屋号を使用しておりましたが、類似屋号と間違いによるトラブルを未然に防止するため[家財整理センター]への屋号変更を進めております。なお、名刺及び帳票等の名称は、一般社団法人家財整理センターの正式名を記載しておりますのでご確認のほど宜しくお願いいたします。

弊社のSDGsの取り組みについて

弊社(一社)家財整理センターでは、SDGsの17の課題の中から5つを取り上げ目標を設定し取り組んでいます。

  1. SDG 12:つくる責任、つかう責任
    《遺品整理業者として私たちは》、遺族やクライアントと協力し、遺品や不要な物品を整理し、再利用・リサイクルを促進することで、消費と生産の持続可能性を廃棄物の最小化と資源の効率的な利用を子どもたち、地球環境への負荷を軽減します。
  2. SDG 3:すべての人に健康と福祉を
    《遺品整理業者として私たちは》、遺族の健康と心のケアを大切にし、感情的なサポートを提供します。 、心の健康をサポートします。
  3. SDG 9:産業、革新、インフラの構築
    《遺品整理業者として私たちは》、専門知識やテクノロジーを活用して、効率的で環境に配慮した整理プロセスを構築します。革新的な方法やツールを導入することで、産業の進化と技術革新に貢献します。
  4. SDG 8:働きがいも経済成長も
    《遺品整理業者として私たちは》、地域経済に雇用を提供し、プロフェッショナルなサービスをしながら経済成長を支援します。正しい訓練と職場環境の向上、働く人々の働きがいと生活質の向上を推進します。
  5. SDG 17:パートナーシップで目標を達成しよう
    《遺品整理業者として私たちは》、地域の関係者やNGO、政府機関と協力して、SDGsの達成に向けた取り組みを推進します。関係の構築や情報共有、持続可能な社会の構築に貢献します。

会社概要

社名屋号一般社団法人家財整理センター
(法人番号9030005020032)
(インボイスT9030005020032)
店舗名・屋号:片付け屋ライフサービス&ティーワイ
所在地本店 〒358-0013 埼玉県入間市上藤沢881-1
首都圏本部 〒115-0045 東京都北区赤羽1-7-9 赤羽第一葉山ビル4F
連絡先電話 04-2941-4496
ファックス 04-2941-4497
設立創業設立:令和2年7月31日 創業:平成17年5月(個人で経営)
免許古物商法人免許 431100051 埼玉県公安委員会
代表者代表理事 空き家管理士 大野大助 代表者プロフィール
事業内容・古物の取引
・空き家管理とメンテナンス
・ハウスクリーニング
・業界の健全化のための啓蒙活動
回収したゴミの行方
顧問税務顧問 たす会計事務所
法務顧問 行政書士友部事務所

当社が遺品整理士の資格者を持たない理由

数年前、遺品整理士という資格が話題になった時期がありました。その当時、多くの同業者の方々がこぞって遺品整理士の資格取得に飛びつき、協会への加盟を進めました。一方、当社はあえてその動きを傍観していました。

資格を取得し、協会に加盟した一部の方々は、遺品整理士という肩書きを集客に活用できると考えました。実際、遺品整理協会では優良事業所の認定などを行い、無資格者との差別化を図る取り組みを展開。これにより、参加者はさらに増え、ホームページには「遺品整理士在籍」「優良事業所として認定」といった言葉が大きく掲げられるようになりました。

私たちは、遺品整理士の資格そのものや協会の設立趣旨には賛同しています。しかし、それを「お客様への安心」を訴求する集客ツールとして過度に利用することには、どこか違和感を覚え、参加を見送ってきました。また、当社では協会の設立や資格認定が普及する以前から、すでに遺品整理に関するスキルとビジネスの基盤を構築していたことも、加盟を見送る理由の一つでした。

これからも、協会の設立趣旨や遺品整理士の存在意義を尊重しつつ、業界の発展を応援する立場を貫きます。互いに切磋琢磨しながら、遺品整理業界の健全化に貢献していく所存です。
代表理事:大野大助

代表理事: 大野大助が率いる私たちのチームにお任せ

営業歴20年、これまで関東一円で7500件以上のご家庭の片付けをお手伝いしてきました。
遺品整理、生前整理、引っ越しに伴う片付けなど、様々なご事情に寄り添いながら、丁寧かつスピーディに対応しております。現場ごとに異なる状況にも柔軟に対応し、「頼んでよかった」と思っていただける仕事を心がけています。家の整理でお困りの際は、ぜひご相談ください。

代表理事・空き家管理士

大野大助

大野大助  (おおの だいすけ)
昭和51年10月19日生まれ 事業歴20年
*上級査定士 古物商 埼玉県公安委員会許可 431090015477

こんにちは、大野大助です。人の話を聞くのが好きで、ついじっくり聞き込んじゃうタイプです。整理整頓が好きで、片づけてるとつい夢中になります。汚れものや臭いのあるものもぜんぜん平気なので、そういうのも気にせずお任せください。ちなみに、ゴキブリはちょっと苦手です(笑)。ペットと一緒にのんびり暮らしてます。どうぞよろしくお願いします。

埼玉・群馬地区担当部長

坂元良太郎

坂元良太郎 (さかもと りょうたろう)
昭和59年3月16日生まれ 業歴10年*上級査定士 

はじめまして、坂元良太郎です。元大工で、今は遺品整理の仕事をしています。電気関係はちょっと苦手ですが、そのぶん力仕事はバッチリ任せてください。重いものの運搬や現場での動きには自信あります!少し気が短いところもありますが、男気と行動力は誰にも負けません。おだてられると木に登るタイプですが、それも愛嬌ってことで(笑)。どうぞよろしくお願いします。

東京・神奈川担当店

坂元象滋郎

坂元象滋郎 (さかもとしょうじろう)
昭和60年5月30日生まれ 事業歴7年
*上級査定士 古物商東京都305551907073 

こんにちは、坂元象滋郎です。東京・神奈川を中心に活動して7年。板橋に家を構え、家族4人で暮らしています…が、家ではあまり居場所がないので(笑)、仕事が何よりの楽しみです。運転は苦手、高速はNG。でもそのぶん朝は早くて、現地30分前には到着、コンビニで朝ごはんがルーティンです。そんな地味な努力を積み重ねながら、今日も元気にがんばってます。よろしくお願いします!

店舗情報&営業地域

入間本店・所沢店・板橋店・港店・さいたま店・練馬店・足立店・桶川店・春日部店・鶴ヶ島店

当社では、営業エリアを厳格に設定しています。拠点から遠くなるとスタッフの疲労や移動コストが増し、現地での理想的な作業時間「5時間」の確保が難しくなり、全体のコストも上昇します。一方で、適度な移動はスタッフにとって気分転換にもなり、良い休息の機会ともなります。長年の経験をもとに、作業効率とコストバランスを考慮し、お客様・スタッフ双方に無理のない「移動時間100分以内」で営業エリアを設定しております。

▶営業エリア外でのご依頼について
=詳しくはこちらをクリック=

当社の営業エリアは、東京・埼玉全域およびその周辺の千葉・神奈川・群馬・茨城・山梨の一部に設定しております。
ただし、エリア外でも以下のケースにおいてはご依頼をお受けすることが可能です。

① 過去・現在に当社とお取引があるお客様の場合
既に信頼関係が築かれており、意思疎通がスムーズなため、当社の都合もご理解いただきやすく、柔軟かつ効率的な作業プランの構築が可能です。これにより、移動を伴ってもコストの最小化が図れます。
② 特殊事情や複雑な作業が伴う場合
事前に一般的な作業プランが立てにくく、当日の柔軟な対応や専門スキルが必要となる案件です。このようなケースでは、割高な料金をご理解いただいた上で、「当社でなければ」という強いご期待に応える覚悟でお引き受けします。

なお、遠方の場合でも、できる限りコスト高とならないよう最小限のプランを立てます。ただし、現地での一般廃棄物処理業者との連携が難しい地域などでは、やむを得ずお断りさせていただく場合もございますので、あらかじめご了承ください。

▶地域密着業者を探すには
ネットで検索する際に「お仕事名+市区町村名」で検束しましょう。
=詳しくはこちらをクリック=

当社に限らず、お仕事の現場から遠方の業者が対応する場合、どれほど優れた会社であっても移動に伴うコストは避けられません。こうしたコストはお客様に請求されることもあり、あるいは本来3日かけて行う作業が2日で済まされるなど、サービスの質が低下する場合もあります。
拠点が近い業者を選ぶことは、確かに判断材料の一つですが、「近い=最適」とは限りません。お客様のニーズに本当に合ったサービスを提供してくれるかどうかが、より重要なポイントです。地域密着の業者をネットで探す際には、**「作業内容+市区町村名」**で検索するのが有効です。例えば「遺品整理 港区」などのように検索すれば、そのエリアに対応している業者が見つかりやすくなります。エリア名でヒットする業者は、基本的に対応可能なケースが多いでしょう。

主な取引先(廃棄物リサイクル先)

当社では、家財整理やゴミ屋敷清掃、空き家片付けなどの業務において、適正な処理と再資源化を徹底するため、下記の一般廃棄物処理業者様および産業廃棄物中間処理業者様と提携しております。いずれも法令を遵守し、確実かつ丁寧な受け入れ・処理体制を持つ信頼のおける企業様です。お客さまに安心してご依頼いただけるよう、環境負荷の軽減と透明性の高い対応を心がけております。


埼玉県新座市大和田2-231-1に位置する新座リサイクルセンター様は、当社の遺品整理・生前整理・空き家片付け等で発生する家財類の適正処理・資源循環の重要なパートナーです。現場で回収した品々を同センターにて法令に則り選別・分別・処理を行うことで、環境負荷の低減と廃棄物削減に努めています。再資源化を推進し、地域に根ざした責任ある対応をされている信頼の取引先です。
▶所在地:埼玉県新座市大和田2-231-1 ホームページ http://www.marusyo-material.co.jp/company/

木下フレンド様(埼玉県所沢市東所沢和田3丁目1番地10)は、当社の遺品整理・生前整理・空き家整理等の業務において、適正な家財処理とリサイクル活動を支えてくださっている重要なパートナーです。地域に根ざした長年の実績と、法令に則った収集運搬・中間処理の確実な対応により、当社の安心・信頼のサービス提供を下支えいただいております。
▶所在地:埼玉県所沢市東所沢和田3丁目1-10 ホームページ http://www.k-friend.co.jp/

藤和商事様(埼玉県所沢市南永井944-1)は、当社が行う遺品整理・生前整理・ゴミ屋敷清掃・空き家整理において、再資源化・適正処分の面でご協力いただいている信頼の取引先です。法令に準拠した対応と、誠実かつスムーズな受け入れ体制により、現場から発生する廃棄物を責任をもって処理いただいています。地域の循環型社会形成にも貢献されており、当社にとって欠かせないパートナー企業のひとつです。
▶所在地:埼玉県所沢市南永井944-1 ホームページ http://藤和商事.com/

株式会社南越商会様(埼玉県日高市野間寺新田78-10)は、当社の遺品整理・生前整理・空き家片付け等の業務において、適正な廃棄物処理と資源循環を担っていただいている重要な取引先です。確かな処理技術と法令遵守に基づく業務姿勢で、回収物の分別・受け入れを迅速かつ丁寧にご対応いただいております。埼玉西部エリアでの信頼あるパートナーとして、当社の安心・安全なサービス提供を力強く支えてくださっています。
▶所在地:埼玉県日高市野間寺新田78-10 ホームページ http://www.minakoshishokai.co.jp/

前原紙業様(東京都西多摩郡瑞穂町大字二本木430-2)は、当社の家財整理業務において、主に古紙・紙製品の再資源化処理でご協力いただいている信頼の取引先です。丁寧な受け入れ体制と適正な処理対応により、遺品整理・生前整理・ゴミ屋敷清掃・空き家片付けなど、さまざまな現場から発生する紙類のリサイクルにご尽力いただいています。資源循環を重視する当社の理念と合致し、環境にやさしい整理サービスの実現を共に支えていただいております。
▶所在地:東京都西多摩郡瑞穂町大字二本木430-2 ホームページ 営業所案内 (maehara-paper.co.jp)

有限会社山水造園土木エコジロウ様(埼玉県狭山市堀金2387-6)は、当社が行う空き家整理・遺品整理などの業務において、庭木の伐採・剪定・外構撤去など、屋外の環境整備を担っていただいている信頼の取引先です。造園・土木の豊富な経験と高い専門性により、さまざまな現場で柔軟かつ丁寧にご対応いただいており、安心して連携できる協力業者様です。屋外の片付けや整地が必要な際にも、共に質の高いサービスを提供しています。
▶所在地:埼玉県狭山市堀金2387-6 電話: 04-2957-1502

株式会社キンリュウ 新座営業所様(埼玉県新座市大和田2丁目224-1)は、当社が家財整理やゴミ屋敷清掃などで回収した廃棄物の適正処理において、ご協力いただいている信頼の処理業者様です。安定した受け入れ体制と法令に基づく丁寧な対応により、現場から発生する廃棄物の処分を安全かつスムーズに行っていただいております。地域の環境保全に貢献されており、当社の整理サービスの品質維持にも大きく寄与されています。
▶所在地:〒352-0004 埼玉県新座市大和田2丁目224−1 電話: 048-479-502

主な作業実績(敬称略)

  • 不動産関連実績
    当社は、大手不動産会社様から地元の不動産会社様まで、数多くの法人様より長年にわたってご依頼をいただいております。空き家整理、残置物撤去、退去後の片付けなど、物件管理に伴うさまざまな場面で、迅速・確実な対応と明瞭な報告により、繰り返しご利用いただいております。不動産業務のパートナーとして、安心してご相談いただける体制を整えております。
    =良くご利用いただいている不動作間会社=
    日税不動産情報センター/ミサワホーム東関東千葉支社/積水ハウス/住友林業ホームサービス/東急リバブル/岡三興業/長谷工コミュニティ/ドリームオン不動産株式会社ユープラス/有限会社アーヴァンクリエイト/ラディック株式会社/ミサワホーム不動産株式会社/RB不動産株式会社/株式会社エム/株式会社エスケーユニティ/株式会社ライフスタンド/株式会社トラスト/株式会社MARKS/有限会社山ニ不動産/藤ホーム地所株式会社/大成有楽不動産販売株式会社/安心ハウジング株式会社/大東建託株式会社/株式会社不動産流通システム/株式会社ワカミヤホーム/株式会社グローバルサービス/株式会社京友不動産。
  • 福祉関連実績
    獨協医科大学埼玉医療センター・東大和病院・久米川病院・行徳中央病院
    当社は、大手病院のソーシャルワーカー様や介護施設様からのご紹介により、遺品整理・生前整理のご依頼を多数いただいております。ご本人やご家族の状況に配慮した柔軟な対応と、専門性のある丁寧な作業で、ご紹介者様からも高い信頼を頂いております。入退院や施設入居・退去に伴う整理もお任せください。安心してご紹介いただける体制を整えております。
  • 生活福祉関連
    当社は、生活保護法に基づく家財処分業務において、数多くの福祉事務所や自治体より見積もり参加・実作業のご依頼をいただいております。制度に即した適正な見積もり、丁寧な説明、そして誠実な作業により、生活福祉関連の現場でも厚い信頼を得ております。ご利用者さまの立場に寄り添い、安心して任せていただける対応を徹底しております。
    =良く利用いただく市区町村名=
    板橋区志村福祉事務所・東村山市・所沢市・新座市・志木市・西東京市・川越市・坂戸市・ふじみ野市・東久留米市・春日部市・越谷市・草加市・川口市・川崎市・座間市・横浜市・さいたま市
  • 個人のお客さま実績
    当社はこれまでに、個人のお客さまからのご依頼による遺品整理・生前整理・ゴミ屋敷清掃・空き家の残置物撤去など、数千件を超える実績を積み重ねてまいりました。地域やご事情を問わず、お一人おひとりに寄り添った誠実な対応を徹底。ご紹介やリピートのご依頼も多く、「頼んでよかった」とのお声を多数いただいております。信頼と安心の実績で、これからも真心込めて対応いたします。

お客様の声・口コミサイト

《記事作成・監修者》
大野大助(おおのだいすけ) 1976年10月19日:生まれ
空き家管理士・一般社団法人家財整理センター代表理事
・ハウスクリーニング業歴5年・リフォーム業歴7年・家財整理業歴20年
大野大助プロフィールの詳細

お電話相談は 全店共通/年中無休

03-5843-8387