家財整理サービス・料金 板橋店

板橋区の家財処分|業者を使うべきか迷った時の決め方

板橋区で家財処分を進めたいけれど、「業者に頼むべきか、自分でやれるのか」と迷っている方へ。
一軒家やマンションの片付けでは、家具・家電・布団などの運び出しや処分に思った以上の労力がかかります。特に階段物件や駐車スペースの確保が難しい場所では、ご自身での作業は負担も大きくなりがちです。
本ページでは、業者に頼むべき判断基準、自分でできる範囲、費用感、事例などを交えて、無理のない選択ができるよう丁寧に解説しています。
「まずは読んでから決めたい」という方にも役立つ、情報重視の構成です。

生活保護を受けている方へ|専門ページをご用意しています

生活保護を受給されている方の家財処分については、
役所(福祉課)との事前相談や、3社見積もりの提出が必要になる場合があります。
また、制度の対象となる作業範囲や費用の方針も異なるため、
ご本人やご家族だけで判断するのが難しいケースも少なくありません。
当社では、生活保護対応の家財処分にも多数の実績があり、
ケースワーカー様との調整、必要書類の作成、立ち会いなしでの作業なども対応しております。

行政サービスでは難しい?こんな方は業者の利用がおすすめです

市区町村の粗大ごみ回収や清掃センター持ち込みなど、行政サービスを使って家財を処分する方法もあります。しかし、次のようなケースに当てはまる方は、無理をせず、業者の利用を選択肢に入れることをおすすめします。

✅ 高齢で重いものの持ち運びが困難

ひとりで大きな家具を外に出すのが難しいとき

✅ 作業時間が取れない・遠方に住んでいる

仕事や介護で時間が限られている方や、対象の家が遠方にある方

✅ 解体が必要な大型家具・家電がある

婚礼家具やベッド、物置など、分解が必要なものがある場合

✅ ご近所への配慮が必要な場合

深夜・早朝や人目につかない形での作業希望など、特別な配慮が必要なとき

✅ 精神的にきつい、片付けの気力が湧かない

思い出の品が多く、ひとつずつ見るのがつらい、というお声もよく伺います

【注意喚起】次のような作業は、ご自身で無理をしないでください

ご自身で家財を処分される方もいらっしゃいますが、次のような作業については、ケガや事故のリスクがあるため、無理に行わず、専門業者へのご相談をおすすめします。

🔸 真夏の長時間作業(特に階段の昇降)

気温が高い中での家具や家電の階段作業は、若い方でも熱中症や転倒の危険があります。
特に運動経験の少ない高齢の方は、絶対におやめください。

🔸 エアコンの取り外し作業

エアコンは電気とガスの両方を扱う機器です。電動工具や知識がないまま外すと感電やガス漏れの危険があります。
取り外し経験のない方は、専門業者に依頼してください。

🔸 物置や大きな家具の解体作業

金属製物置や後付け家具の解体は、ケガの多い作業のひとつです。
屋外での作業時は、ヘルメット・軍手・長袖などの安全対策を行い、できるだけ複数名で慎重に行ってください。
「バール」や「電動工具」などを使う際も、十分な注意が必要です。

🔸 重たい荷物の2階からの搬出

「2人でなんとか持てるかな…」と思っても、狭い階段や段差で思わぬ転倒につながることがあります。
冷蔵庫・洗濯機・婚礼家具などは、無理をしないようにしてください。

最終的に、どちらを選ぶべき? ご自身で行う or 専門業者に依頼する

家財処分を進める際、最も迷うのが「自分でできるか」「業者に頼むべきか」という判断です。
下記のポイントを参考に、ご自身の状況と照らし合わせてみてください。

▼ 次のような条件が揃っているなら、ご自身での片付けも可能です

  1. 時間に余裕がある(平日や連休などで少しずつ進められる)
  2. 家族や友人など、複数人で協力できる人手がある
  3. ご自身またはご家族がトラック運転や引越しの経験がある
  4. 分別・搬出・持ち込みの段取りを把握し、自信がある
  5. 重たい物・危険作業は避けて、安全にできる範囲で進める予定である

▶ これらが揃っている場合は、費用を抑えて進めることもできます。

▼ しかし、次のような方には「業者の利用」をおすすめします

  • 仕事や介護などでまとまった時間が取れない方
  • 一緒に作業できる人がいない、もしくは高齢者のみのご家庭
  • 粗大ごみの分別・解体・持ち込みが負担に感じる方
  • 冷蔵庫や婚礼家具など、重くて階段を通せない物が多い家
  • 片付けが思うように進まず、途中で疲れてしまった方

▶ 無理せず「できるところまでやって、残りを業者へ」が現実的です。

どちらを選んでも「正解」です

大切なのは、ご自身とご家族にとって負担が少ない方法を選ぶこと
「全部お願いする」「半分だけ依頼する」「立ち会いなしで任せる」など、柔軟な選択肢があるのも業者に依頼するメリットの一つです。

ケース事例|板橋区・実家の片付けで途中から業者に切り替えた例

今回ご紹介するのは、板橋区にあるご実家の片付けを進めていた40代のご兄弟からのご相談です。

お父様が介護施設へ入所されたことをきっかけに、実家の家財を整理し、不動産売却を検討。
兄弟2人で時間を見つけては作業を進めていたものの、婚礼タンスや冷蔵庫、洗濯機などの大型家電を前に「これは運べない」と判断。特に階段物件での2階からの搬出に限界を感じ、当社へご連絡いただきました。

【お見積り内容】

  • 建物・間取り:戸建て4DK(階段あり・駐車スペースなし)
  • 作業時間:約5時間
  • スタッフ人数:2名
  • トラック台数:1.5台分
  • 料金内訳
     - 2tトラック満載単価:110,000円
     - 1.5台分:110,000円 × 1.5 = 165,000円
     - 消費税:16,500円
     - 合計金額:181,500円(税込)

▶ ご自身で片付けた部分を除き、大型家具・家電・分別が難しい品を重点的に対応しました。

東京23区の家財処分の料金目安(家財すっきりのお部屋)

間取り料金の目安備考
1Kまたは一部屋75,000円※エレベーターなしはスタッフ1名追加 → 合計120,000円目安
2K150,000円小型家具・家電+日用品程度。部屋がスッキリ片付いた状態での目安
3DK250,000円戸建てまたは集合住宅、屋外作業なしのケース
一軒家(4DK〜)350,000円荷物が比較的少ない場合の標準例

※料金には、分別・搬出・トラック積込・簡易清掃などの人件費・廃棄費を含みます。
※供養・特殊清掃・高所作業・配達などは別途お見積りとなります。
※階段物件・外構(庭・物置)作業がある場合は料金が前後します。

東京23区ならではの費用が上がるポイント

東京23区では、次のような理由で表示価格より割高になるケースがあります。事前にご確認ください。

  • 専用駐車スペースがない場合
     → 周辺の時間貸し駐車場を利用するため、駐車料金が高額になる場合があります。
  • 国道・都道沿いの建物での搬出作業
     → 駐車が難しく、長時間の人力搬出が必要になることがあります。
  • エレベーターのない3階以上の高層階物件
     → スタッフを増員する必要があり、追加料金の対象となることがあります。
  • 共用部(エントランス・エレベーター)の使用制限がある建物
     → 管理規約に従って、夜間作業や分割作業が必要になる場合があります。

ご自分の料金を正しく知るには?

家財処分の料金は、「荷物の量」「階数」「建物の構造」「作業環境」などによって大きく変わります。
チラシやインターネットの料金表だけでは、正確な金額までは分かりにくいものです。

正確に知るには、次の2つの方法があります。

① 電話・メールでの簡易見積り(所要5〜10分)
「間取り」「階数」「おおまかな荷物の量」などをお知らせいただければ、
その場でおおよその料金をお伝えできます。
ご自宅にいなくても、スマホからでもOKです。

② 無料の現地見積り(所要30分程度)
より正確な料金を知るには、現地を見てのお見積りが確実です。
立ち会いは不要でも対応可能。土日・祝日・夜間の訪問も可能です。

「まずは料金だけ知りたい」という方も、お気軽にご相談ください。
当社では無理な営業や、その場での即決を迫ることは一切ありません。

ご相談・お見積もりはこちらから

お電話・メール・専用フォームにて、24時間いつでもご相談を承っております。
ご事情に合わせて、最も無理のない進め方をご提案いたします。

担当店舗のご案内(板橋区・周辺地域)

板橋区の家財処分は、当社の【板橋店】が担当しています。
当店では、板橋区を拠点に、豊島区・世田谷区・文京区・台東区といった隣接地域もスピーディーに対応可能です。

地域の事情に詳しい専任担当者がご相談から作業完了まで一貫して対応いたしますので、ご安心ください。
それぞれの地域での料金や進め方は、以下のページをご覧ください。

〒173-0004 東京都 板橋区板橋3丁目27−6
電話:03-5843-8387(全店舗共通)

※Googleマップで【板橋店】の所在地をご確認いただけます → Google店舗情報はこちら

-家財整理サービス・料金, 板橋店

お電話相談は 全店共通/年中無休

03-5843-8387