
引っ越し・退去・相続などで、台東区で家財道具をまとめて片付けたいというご相談が増えています。「分別が難しい」「どこから手をつければ…」というお声も多く、体力的・時間的なご負担を感じる方も少なくありません。当社では、1部屋から一軒家まで、家財道具を丸ごと片付ける作業に対応しており、現地見積りから回収・仕分け・積込・搬出まで一貫して行います。
状況に応じて、立ち会いなし・鍵のお預かり・土日対応も可能。ご相談は無料です。
生活保護を受けている方へ|専門ページをご用意しています
生活保護を受給されている方の家財処分については、
役所(福祉課)との事前相談や、3社見積もりの提出が必要になる場合があります。
また、制度の対象となる作業範囲や費用も市町村ごとに方針も異なるため、
ご本人やご家族だけで判断するのが難しいケースも少なくありません。
当社では、生活保護対応の家財処分にも多数の実績があり、
ケースワーカー様との調整、必要書類の作成、立ち会いなしでの作業なども対応しております。
家財道具の「丸ごと片付け」とは?
家財処分といっても、数点の家具を処分したい方と、家の中すべてをまるごと片付けたい方とでは、作業内容も料金もまったく異なります。
とくに台東区のような集合住宅が多い地域では、「高層階」「エレベーターなし」「作業時間の制限」など、条件に応じた対応が求められます。
当社では、1K・1LDKなどの単身用物件から、4LDK以上の一軒家まで、「必要な物を残し、不要な物を仕分けて搬出・廃棄する」サービスを行っています。
部屋の広さだけでなく、荷物の量や、屋外作業(物置・ベランダなど)の有無も確認したうえで、適切な人員とトラックを手配いたします。
丸ごとで依頼される代表的なケース
家財処分を「丸ごと」ご依頼いただくケースには、共通するご事情や背景があります。とくに以下のような状況では、一部だけの処分では対応できず、家中まるごとの片付けが必要になることが多いです。
- 遠方のご実家が使われなくなり、まとめて家財を処分したいとき
相続後に空き家になったご実家など、長年使用していない部屋の家財を一括で整理したいというご相談が増えています。 - 引越しのあと、置いていった家具や家電をそのまま片付けたいとき
20代〜30代の若い世代の方を中心に、引越し後に使わなくなった家財をまるごと残して退去されるケースが多く見られます。 - 単身の親族が亡くなったあとのお部屋の片付け
一人暮らしの高齢者が亡くなり、ご親族が急きょ対応される場面では、時間や労力の都合上、全ての家財をまとめて処分したいというニーズが多くなっています。
これらのケースでは、「どこから手をつけていいか分からない」というご相談が多く、分別から運び出し・処分まで一貫してお任せいただける体制が評価されています。
家財道具が多くても、分別からすべてお任せできる理由
「大量の荷物がある」「どこから手をつけていいか分からない」――
そんなお悩みを抱える方こそ、家財処分の専門業者にご相談ください。ご自身で仕分けや分別を行う必要はなく、作業当日にそのままの状態でOKです。
当社では、経験豊富なスタッフが現地で「貴重品・リユース可能な物・廃棄対象物」などを丁寧に分別し、必要に応じてお客様と一緒に確認しながら作業を進めていきます。
また、ご希望があれば、処分前に写真で内容を確認したり、立ち会いなしで完了報告を行うことも可能です。
これにより、遠方にお住まいの方や、忙しくて現地に通えない方でも、安心して家一軒分の整理をお任せいただけます。
家財処分の料金目安(すっきりした状態を基準)
間取り | 料金の目安 | 備考 |
---|---|---|
1Kまたは一部屋 | 75,000円 | エレベーターなしはスタッフ1名追加、+45,000円程度 |
2K | 150,000円 | 小型家具・家電+日用品程度まで対応 |
3DK | 250,000円 | 戸建てまたは集合住宅・屋外作業なしの場合 |
一軒家(4DK〜) | 350,000円 | 荷物が比較的少ない場合の標準例 |
※料金には、分別・搬出・トラック積込・簡易清掃などの人件費・廃棄費を含みます。
※供養・特殊清掃・高所作業・配達などは別途お見積りとなります。
※階段物件・外構作業がある場合は、料金が前後します。
台東区で料金が高くなる要因とは?
台東区内では、以下のような点により、料金が相場よりやや割高になる傾向があります:
- 都道・国道沿いなどで駐車スペースが確保できない
- 駐車場代が高く、作業中に移動が必要
- エレベーターのない高層階
- 共用部(エントランス・通路等)の使用制限
- 廃棄物の仮置き場所がない
これらはすべて追加費用の対象になるため、事前にしっかり現地を確認し、見積もりの段階で把握しておくことが重要です。
「激安広告」にはご注意を
インターネットでは「家財処分1万円〜」などの激安広告を目にしますが、こうした価格は1点処分やトラック1/10の使用量を示しているにすぎません。
実際には「追加費用」が発生し、最終的な金額が大きくなるケースが多く、トラブルに繋がることもあります。
当社では、作業量に基づいた現実的な価格をご提示し、後からの追加費用が発生しないよう、丁寧なご説明を心がけています。
よくあるご質問(Q&A)
Q1. 家財を丸ごと片付けると、費用はいくらくらいかかりますか?
A.
料金は、間取り・荷物の量・階段作業の有無・作業人数などにより異なります。
たとえば、1Kのお部屋で荷物が少ない場合は 75,000円(税込)前後から対応可能です。
4LDKの戸建てなどの場合は 350,000円〜 を目安にお考えください。
現地見積りは無料ですので、お気軽にご相談ください。
Q2. エレベーターのない5階建てでも対応してもらえますか?
A.
はい、もちろん対応可能です。
その場合は、階段での搬出に追加人員が必要になるため、見積もり金額が上がることがあります。
安全第一で対応いたしますので、ご安心ください。
Q3. 一部だけ残したい物があるのですが、仕分けてもらえますか?
A.
はい、事前に「残す物」「処分する物」を確認させていただき、現場で仕分けを行いながら作業を進めます。
貴重品や書類など、大切な物の探索にも対応しています。必要に応じて、供養・配送・買取のご案内も可能です。
Q4. 平日が忙しいので、土日祝日に作業してもらえますか?
A.
はい、土日・祝日・早朝・夕方以降の作業もご相談いただけます。
ご希望の時間帯に合わせてスケジュール調整いたしますので、事前にご希望をお知らせください。
ご相談・お見積もりはこちらから
お電話・メール・専用フォームにて、24時間いつでもご相談を承っております。
ご事情に合わせて、最も無理のない進め方をご提案いたします。
担当店舗のご案内(板橋区・周辺地域)
台東区の家財処分は、当社の【板橋店】が担当しています。
当店では、板橋区を拠点に、豊島区・世田谷区・文京区・台東区といった隣接地域もスピーディーに対応可能です。
地域の事情に詳しい専任担当者がご相談から作業完了まで一貫して対応いたしますので、ご安心ください。
それぞれの地域での料金や進め方は、以下のページをご覧ください。
- ▶ 板橋区の家財処分ページはこちら
- ▶ 豊島区の家財処分ページはこちら
- ▶ 世田谷区の家財処分ページはこちら
- ▶ 文京区の家財処分ページはこちら
- ▶ 台東区の家財処分ページはこちら(現在のページ)
〒173-0004 東京都 板橋区板橋3丁目27−6
電話:03-5843-8387(全店舗共通)
※Googleマップで【板橋店】