コラム:ゴミ屋敷を自分で

《自力編》ゴミ屋敷清掃ガイド=NO.2:ゴミの整理と分別

このコーナーでは、ゴミの整理と分別に焦点を当て、自力で片付ける際の核心部分を解説します。ゴミの分別は片付け作業の基本であり、プロのノウハウや効率的な進め方を紹介します。さらに、部屋からゴミを撤去する際に欠かせないクリーンセンターの利用方法についても詳しく解説します。このコーナーを通じて、ゴミ屋敷の清掃作業における重要なポイントを押さえ、効果的な片付けを実現しましょう。

お見積り・問い合わせ 
料金のご案内
スマホ用メニューのご案内
土日・祝日、時間外でも対応でお見積りもますます便利!

ゴミの種類と分別方法をしっかり理解しておきましょう

ゴミ屋敷清掃において最も基本となるのがゴミの分別です。私たち清掃業者も、きちんとした分別ルールを守り、作業を進めています。皆さんはゴミ屋敷のゴミを撤回しますが、まず廃棄先である地元のゴミルールを理解し、正しいゴミ分別を身に付けることができません。適切な分別を行うことで、効率的な清掃が可能となり、環境への負担も軽減されます。可燃ゴミ、不燃ゴミ、資源ゴミ、大型ゴミなど、それぞれのカテゴリーに応じた分別方法を守り、地域の指示に従って廃棄を行いましょう。

ゴミの種類と分別方法

日常生活において、私たちが利用するゴミの分別は一般的に以下のようになっています。ただし、各市区町村での取り組みや財政状況、住民の意識によって異なる場合がありますので、最新の情報は各自治体のホームページでご確認ください。多くの場合、可燃ごみは生活雑貨や食品の包装材、不燃ごみは金属やガラス、資源リサイクル物はペットボトルや缶、有害物は蛍光灯や電池などに分別されます。地域によってはさらに細かい分別が求められる場合もあります

可燃ゴミ

可燃ゴミは一般的な家庭から出る生ごみや紙類、木製品などです。分別方法は以下の通りです:
生ごみ: 食品の残り、果物の皮、野菜のくずなどは生ごみとして分別し、生ごみ処理用の袋に入れます。
紙類: 新聞紙、雑誌、ダンボールなどは紙類として分別し、再利用可能な場合はリサイクル施設に持ち込みます。
木製品: 木の枝、木のくず、木の家具などは木製品として分別し、大きなものは不燃ゴミとして扱われることもありますが、可能な限り再利用するかリサイクル施設に持ち込みます。

不燃ゴミ

不燃ゴミは金属、ガラス、陶器、プラスチック類などです。分別方法は以下の通りです:
金属: アルミ缶、缶詰の缶、金属の器具などは金属類として分別し、リサイクル施設に持ち込みます。
ガラス: 破れたガラス容器、ガラスの食器類などはガラス類として分別し、リサイクル施設に持ち込みます。
陶器: 壊れた陶器や食器などは不燃ゴミとして扱われます。
プラスチック類: PETボトル、プラスチック容器などはプラスチック類として分別し、リサイクル施設に持ち込みます。

資源リサイクル物

資源リサイクル物は缶、ペットボトル、新聞紙、段ボールなどです。分別方法は以下の通りです:
: 缶の中身を完全に空にして、アルミ缶とスチール缶を分別し、リサイクル施設に持ち込みます。
ペットボトル: 中身を完全に空にし、ラベルを剥がして分別し、リサイクル施設に持ち込みます。
新聞紙: 古紙として分別し、再利用可能な場合はリサイクル施設に持ち込みます。
段ボール: 不要な段ボールはフラットに折りたたみ、リサイクル施設に持ち込みます。

4. 有害物

有害物はバッテリー、蛍光灯、医薬品、化学製品などです。分別方法は以下の通りです:
バッテリー: 使い終わった乾電池や充電式バッテリーなどは有害物として分別し、専用の回収ボックスに捨てるか、リサイクル施設に持ち込みます。
蛍光灯: 破損した蛍光灯やLED電球などは有害物として分別し、地域の廃棄物処理センターに持ち込むか、専門のリサイクルセンターに持ち込みます。
医薬品: 期限切れや使わなくなった医薬品は、医薬品回収ボックスや地域の指定された廃棄方法に従って処理します。
化学製品: 使用済みの化学製品や残留物は、地域の指定された廃棄方法に従って処理します。
これらの分別方法に従って、ゴミを適切に分別し、処理することで、環境への負荷を減らし、再利用可能な資源を有効活用することができます。

え、こんなにたくさん分別は、覚えられない

ゴミの分別は、初めは多くて複雑に感じるかもしれませんが、心配ありません。まずは、このようにたくさんの種類があることを理解するだけでも十分です。そして、少しずつ慣れていくことで、分別作業もスムーズに進めることができます。新しい取り組みに挑戦する際は、最初から完璧である必要はありません。大切なのは、始めることと、少しずつ改善していくことです。自分のペースで進め、少しずつ身につけていきましょう。

こちらは、18万円ですが、作業がアパート1階であり、作業し性は良好の現場でした。(注)ゴミの分別は、皆さんが行う場合より私たち業者の弁別はやや緩やかになります。その分作業し性が高くなっています。

動画をじっくり見ていただとお分かりになるかもしれませんが、スタッフは、なんでも袋に入れていませんね。今は、廃プラと紙屑を袋に入れています。

分別と整理の手順と作業フロー《大切なポイント》

ゴミの分別は細かいけど、主なゴミの種類は5つ以内です

ゴミの分別は実は複雑ではなく、部屋にあるゴミの大半は数種類に分類されます。例えば、紙ごみ、衣類ゴミ、コンビニ弁当の容器などのプラスチック製品、そしてペットボトルなどです。地域や生活スタイルによって微妙に異なるかもしれませんが、一般的にはこれらのカテゴリが主流です。それ以外の乾電池や鉄くずなどのゴミは、全体の中で比較的少量です。ですから、最初はこの主要なカテゴリに集中して分別を進め、徐々に慣れていくと、作業がスムーズに進むでしょう。

分別・整理の進め方は、次のように行います

ゴミの分別と整理を効果的に進めるためには、段階的なアプローチが重要です。一度にすべてのゴミを分別するのではなく、段階を踏んで進めることで、スペースや判断の問題を解決しやすくなります。
まず、すべてのゴミを一時に分別するのではなく、2つ程度のカテゴリーに分けます。例えば、衣類ゴミと紙くずゴミなどです。この段階では、それぞれのカテゴリーに適した袋や容器を用意し、その中に分別していきます。
次に、一度に分別するゴミの量を減らすために、最も多いゴミや重要なカテゴリーに集中して進めます。例えば、可燃ごみや不燃ごみなど、ゴミの中で最も多いものを中心にして整理します。この段階で進めることで、効率的にゴミの量を減らし、作業の進行をスムーズにします。
そして、一定の進捗があった時点で、残りのゴミをさらに掘り下げて分別していきます。この時、必要なだけの袋や容器を用意し、より細かいカテゴリーに分けていきます。例えば、プラゴミやペットボトルゴミ、危険ゴミなどです。

このように段階的に分別と整理を進めることで、スペースの問題や判断の問題を解決しやすくなります。また、一度に多くのゴミを扱う負担も軽減され、効率的に作業を進めることができます。

効率的な分別作業の手順《必須事項》

ステップ1:片付け部屋のゴミで多いゴミの種類2つを狙う
メインなゴミの2つを狙い整理を進める。衣類が多い部屋なら、衣類と紙屑ゴミを進め他のゴミを後回しにする
ステップ2:ほかのゴミが溜まり、邪魔になったゴミを狙う
部屋のメインのゴミを片付けていくと、その他のゴミが溜まります。溜まって邪魔になりだしたら、そのゴミを分部していきます。
ステップ3:再びメインのゴミを片付けてとの繰り返しを行います。

このゴミの分別方法は、一度に細かな分別を覚える必要がないため、初心者でも簡単に取り組むことができます。2つの大まかなカテゴリーに分けるだけで、作業の進行がスムーズになります。そのため、精神的負担が少なく、分別作業に取り組みやすくなります。プロの私たちもこの方法を日々実践しており、効率的なゴミの整理が可能です。ぜひこの方法を取り入れて、より効率的に作業を行ってみてください。

再利用可能な物品の分類

ゴミ屋敷の片付けにおいて、再利用可能な物品の分類は極めて重要です。部屋が混雑している状況でも、再利用可能な物品が埋もれていることがあります。自分自身がそのゴミ屋敷の所有者である場合、自身が持つ知識や記憶を活用して、再利用可能な物品を見つけ出し、整理していくことが不可欠です。
自分自身がゴミ屋敷内の物品を整理する際には、様々な物品が再利用可能であるかどうかを見極める必要があります。例えば、家具、衣類、本、雑誌、調理器具などが再利用可能な物品の一部です。しかし、これらの物品がゴミの山の中に埋もれて見えなくなっていることも珍しくありません。
このような状況では、一般的な分別とは異なり、自分自身が直接物品を認識し、再利用可能なものと判断する必要があります。そのため、再利用可能な物品を見逃さず、きちんと整理することが重要です。たとえ整理が手間取るように感じても、この作業はゴミの山から有用な物品を見つけ出し、無駄を最小限に抑える上で極めて重要な役割を果たします。

面倒と思わず再利用を進めましょう

洋服: 洗濯して寄付するか、リサイクルショップに持ち込みます。再利用可能な洋服は他の人に喜んでもらえる場面が多いので、寄付することで社会貢献にもつながります。
家具: 修復可能なものは修理して再利用するか、リサイクルショップに寄付します。修復によって使える状態に戻せる場合は、長く使ってもらえる可能性が高まります。
本: 図書館に寄付するか、ブックオフなどの店舗で売却します。本は再利用の可能性が高く、他の人にとって有益な知識やエンターテインメントとして活用されることが期待できます。
フィギュア: コレクションアイテムとして人気があり、リサイクルショップやオークションサイトで売却することで新たなオーナーに渡すことができます。また、趣味を共有する人へのプレゼントとしても適しています。
楽器・レコード: 楽器やレコードは音楽愛好家やコレクターに喜ばれるアイテムです。修理やクリーニングを施して再利用するか、専門店やオンラインプラットフォームで販売することで新たな使い手を見つけることができます。
その他: その他のアイテムについては、状態や需要に応じて適切な方法を選択します。修理やクリーニングを施して再利用可能なものは寄付や販売を検討し、使えないものはリサイクル施設に持ち込んで資源の再利用に貢献します。

危険物や有害物の処理方法

危険物や有害物の処理は、ゴミ屋敷の片付けにおいて不可欠です。また、一般の家庭でもこのようなゴミが溜まることがあります。これは、収集回収日が限られていることや、大型の家具や物品が少なく邪魔になりにくいことが理由と考えられます。しかし、ゴミ屋敷ではこれらの危険物や有害物が他のゴミと混ざってしまっていることがありますので、絶対に混ぜないように注意が必要です。

危険物や有害物の処理は、一般的に2つの方法で

詳細については、役所のホームページを確認してください。
① 役所のゴミ収集で処理される危険物や有害物: 蛍光管、乾電池、体温計などが含まれます。
② 専門業者に依頼する必要がある物: 消火器、灯油、建築廃材、耐火金庫などがあります。
これらの物質は専門的な知識と設備が必要であるため、専門業者に依頼することが推奨されます。役所のホームページでは、それぞれの物質についての処理方法や依頼先について詳細が記載されていますので、必要に応じて参照してください。

分別・取り扱いはきちんとしましょう

混ぜてしまった危険物や有害物が発見されると、収集されずに残される可能性が高く、それによって住人や管理会社からの注意を受けることになります。さらに、今後の片付けにも支障をきたす可能性があります。なぜならば、これらの物質が混ざっていると、そのゴミ全体が危険な状態と見なされ、処理するための追加の手続きやコストが発生する可能性があるからです。
そのため、危険物や有害物を正しく分別し、適切な方法で処理することが重要です。これによって、収集されずに残されるリスクや、今後の片付けにおける問題を回避することができます。

役所のクリーンセンター(廃棄場)の利用方法《大切な箇所》

ゴミを分別することは重要ですが、それだけでは問題の解決には至りません。ゴミの廃棄には収集日がありますが、その日数には限りがありますし、一度に出せる量も制限があります。このため、作業が停滞することがあります。そこで、クリーンセンターへの直接持ち込みを考えると、作業が一気に進むことができます。ただし、自治体によっては持ち込みに制約があるため、事前に調査して計画を立てる必要があります。具体的な利用方法や手順を理解し、スムーズに処理できるように準備しましょう。これによって、ゴミの処理が効率的に進み、部屋の片付けもスムーズに行えます。

クリーンセンターの利用と主な制約

クリーンセンターを利用する際には、いくつかの主な制約や確認すべき事項があります。これらを把握することで、効率的な作業スケジュールを組み立てることができます。
持ち込みが可能か: まず、自治体のクリーンセンターが一般市民にも開放されているかどうかを確認します。一部の施設は一般市民の持ち込みを制限している場合があります。
予約の必要性: クリーンセンターの利用に予約が必要かどうかを確認します。特に混雑が予想される場合や、大型の粗大ごみを持ち込む場合には、予約が必要な場合があります。
一般ごみの持ち込み可否: 粗大ごみ以外の一般ごみの持ち込みが可能かどうかを確認します。一部のクリーンセンターでは、特定の種類の一般ごみのみ受け付けている場合があります。
持ち込み制限の規定: 一度に持ち込めるゴミの量や大きさに制限があるかどうかを確認します。大量のゴミを一度に持ち込む場合には、制限に注意する必要があります。
営業日と営業時間: クリーンセンターの営業日や営業時間を確認し、作業のスケジュールに組み込みます。また、休業日や特別営業日も把握しておくことが重要です。
個別の一般ごみ収集制度: 地域によっては、特定の一般ごみを大量に収集する制度がある場合があります。このような制度を利用することで、効率的に一般ごみを処理することができます。

クリーセンター持ち込みの可否がスピードのカギ

ゴミ屋敷の片付けにおいて、クリーンセンターへの持ち込みができるか否かは、非常に重要な事項です。ゴミ屋敷のレベルが2以上になると、通常のゴミ収集や処分方法では十分な対応が難しくなります。このような状況では、クリーンセンターを活用して大量のゴミを処理する必要性が高まります。クリーンセンターへの持ち込みができるか否かは、ゴミの量や種類、自治体の施策などによって異なります。そのため、ゴミ屋敷の片付け作業を進める際には、この点を重点的に調査し、確認する必要があります。ゴミ屋敷のレベルが2以上になると、クリーンセンターを活用することで、効率的にゴミの処理を行うことができ、作業を円滑に進めることができます。

-コラム:ゴミ屋敷を自分で

お電話相談は 全店共通/年中無休

03-5843-8387