🔸大家さんへ
相続放棄された遺品撤去でお困りではありませんか?
むずかしい手続きなしで、安心して遺品整理を進める方法があります。
🔸ご遺族の方へ
相続は放棄したけれど、大家さんに迷惑はかけたくない…
そんなときでも、きちんと片付けを進める方法があります。
🔹相続放棄後でも必要になる“片付け”の実務をサポートします
相続放棄をしても、賃貸物件の明け渡しや遺品の処理といった「実務」は誰かが行う必要があります。当社では、こうしたケースに対応する専用の遺品整理サポートをご用意しています。保証人や不動産管理会社からのご依頼、相続人の代理としての片付け、資産性のない遺品の処理証明書の発行、引き取り手のない部屋の整理と清掃まで、幅広い状況に対応可能です。ご相談の段階で弁護士や司法書士などの専門家をご紹介することもできます。「放棄したから関われない」と悩む前に、まずはお気軽にご相談ください。
▶お見積り・問い合わせ
▶料金のご案内
▶スマホ用メニューのご案内
土日・祝日、時間外でも対応でお見積りもますます便利!
🔷 相続放棄と遺品整理に関する4つの専門サポート
相続放棄をしたからといって、すべての手続きや責任から解放されるわけではありません。現実には、「誰が部屋を片付けるのか」「大家さんにどう説明するのか」など、遺された物や空間への対応が必要になることがあります。当社では、相続放棄を進めたご遺族や、まだ迷っている方のために、法的な枠組みに配慮した4つの遺品整理サポートをご用意しています。ご自身で手を出しにくい場面でも、実務の代行と専門家との橋渡しを通じて、安心して片付けを進めるためのお手伝いをいたします。
相続放棄の検討段階から相談可能|専門家との橋渡しも対応
相続放棄は家庭裁判所への申述が必要であり、法律上の手続きや判断が伴います。しかし、実際には「誰に相談すればよいのか分からない」「放棄後、残された部屋や遺品はどうなるのか」など、法的な線引きと実務の狭間でお悩みの方が多くいらっしゃいます。当社では、こうした方々のために、まず現状を丁寧に伺い、必要に応じて信頼できる司法書士や弁護士をご紹介しています。また、すでに放棄をされた方が「遺品整理はどうすれば?」とご相談に来られるケースも多く、専門家と連携しながら、片付けのタイミングや方法についても現実的なアドバイスを行います。
◾ 当社で実際に対応しているケース(200字)
・親族間の話し合いで相続放棄が決まり、片付けだけを依頼したいという方
・弁護士経由で相続放棄申述中のご家族から、片付け前提の相談を受けたケース
・まだ相続放棄をするか迷っており、法律相談の前に部屋の状況確認を希望された方
こうしたお客様に対し、当社では「ご相談→専門家紹介→実務サポート」の流れを柔軟にご提供しています。
ケース紹介:相続放棄前の不安から始まったご相談(30代女性)ス紹介
相続放棄前の不安から始まったご相談(30代女性)杉並区アパート
=詳細器クリックで=
ご相談いただいたのは、遠方で別居中だった30代の奥様。元ご主人が賃貸アパートで自死され、ご親族とも疎遠な状況の中、「相続放棄をした方がいいのか、でも部屋のことが気になって」と悩まれていました。とくに、大家さんから原状回復費の請求や退去の責任を問われるのではと不安を抱えていたため、当社から信頼できる司法書士の先生をご紹介。法的なアドバイスを受けた後に、相続放棄の手続きを進めつつ、当社で遺品整理と清掃・原状回復を実施しました。鍵の管理から作業報告まで丁寧に行い、無事に物件の明け渡しまで完了。「心の荷が下りました」と安心していただけたケースです。
・
② 賃貸住宅における「保証人」や「相続人」からの遺品整理依頼
賃貸物件での孤独死や突然のご逝去により、遺品がそのまま残された状態となることがあります。当社には、大家さんや保証人、不動産会社から「この部屋、どうすれば…」というご相談が寄せられます。しかし、遺品整理には作業費用がかかるため、費用をご負担いただける方からの正式依頼があって初めて、片付け作業をお引き受けしております。費用の支払い者が明確でない場合は、まずはご事情を伺い、専門家をご紹介するなどの対応にとどめております。無償対応や責任の所在が不明確な作業は、トラブルを避けるためにも行っておりません。
遺品整理は法的に問題をクリアしてお引き受け
・保証人の方から「費用を払うので片付けをお願いしたい」といった正式依頼
・大家さんから相続人に費用負担の確認が取れたうえでの整理依頼
・遺族・親族が放棄した後でも、管理会社などが責任を持って片付けを希望されるケース
このように、支払者が明確で「整理を希望される方」からのご依頼に限り、対応しております。
▶ケース紹介:葛飾区/保証人である母親からの正式依頼
葛飾区の賃貸マンションでお一人暮らしだった50代の息子さんが亡くなり、保証人だったお母様からご相談をいただきました。息子さんは独身で相続人は母親のみ。相続放棄の手続きを進めているものの、「保証人として物件の退去対応は避けられない」と判断され、ご自身で費用をご負担のうえ遺品整理をご依頼くださいました。室内には価値のありそうなオーディオ機器があり、それらは「処分せず保管してほしい」との指示をいただき、丁寧に梱包・一時保管。そのほかの生活品については処分し、廃棄証明書を発行。物件の明け渡しも無事完了しました。
③ 「資産証明書」付きの遺品整理・廃棄証明書の発行
相続放棄をした後でも、「部屋に残された物を勝手に処分すると、相続したとみなされるのでは?」という不安を抱える方は少なくありません。特に資産価値のある物品を持ち帰ったと判断されると、相続放棄が無効になるおそれがあります。当社では、処分した遺品が生活用品や日用品であり、「資産性がないこと」を前提に整理を行ったことを証明する作業報告書・廃棄証明書の発行が可能です。法的な効果を保証する書類ではありませんが、司法書士・弁護士の判断をもとに整理を進めたい方にとって、状況証明の一助となる資料として活用されています。
当社で対応している実務の一例
・作業前後の写真記録の保存
・明細付きの「廃棄証明書」や「資産性がない旨の備考入り報告書」の作成
・専門家からの助言を受けたうえでの限定的整理(生活ゴミのみ等)にも対応
相続放棄後でも「整理を進めざるを得ない」場面で、トラブル回避のための対応を柔軟に行っております。
▶ケース紹介:八王子市/資産価値の有無が心配でご相談いただいた妹様
八王子市のアパートで一人暮らしをされていた60代の弟さんが亡くなり、ネットで当社を見つけた妹様からご相談をいただきました。弟さんは個人で商売をしていたため、部屋にどのような物が残されているか分からず、「勝手に整理して相続したとみなされないか不安です」とのこと。私たちは相続放棄の意向を確認し、状況に配慮した対応をご提案。作業では、資産価値の有無を慎重に確認しつつ、処分した品目は明細付きで記録。写真や状況報告も丁寧にまとめ、廃棄証明書とともに保管資料としてお渡ししました。「不安が消えました」と、安心された様子で整理を終えることができました。
・
④ 引き取り手のない部屋の遺品整理と清掃・現状回復
相続人全員が放棄し、遺品の引き取り手がいなくなった場合でも、実際の物件や部屋はそのまま残されています。臭気や害虫などが発生し、近隣に迷惑をかける状態になることも少なくありません。当社では、行政機関・管理会社・保証会社・成年後見人などからの依頼を受けて、法的責任のない第三者が行う実務としての整理・清掃業務を承っております。特殊清掃や消臭処理を含めた対応や、原状回復の一環としての作業にも対応可能です。誰も手を出せないまま放置されることのないよう、必要な方に向けて誠実に作業を行います。
当社で対応している実務の一例
・行政や包括支援センター、福祉事務所などからの相談受付
・大家さん・管理会社からの依頼での片付け、清掃、室内消毒
・相続人不在・高齢者施設の入居者死亡後の室内整理対応
対応者の立場と目的を明確に確認し、適切な内容と範囲で作業を進めています。
ケース紹介:相続人全員が放棄した後、アパート大家様からのご依頼
板橋区のアパートでお一人暮らしだったご入居者が亡くなり、ご遺族全員が相続放棄を選択。部屋には遺品がそのまま残っており、「このままでは次の入居者を入れられない」と、大家さんから当社へご相談がありました。対応にあたっては、法的なリスクを避けるため、作業前の室内写真・貴重品の仕分けリスト・廃棄作業の記録をすべて明細付きで残し、万一の問い合わせにも対応できるように備えました。証明書には、当社が取得している古物商許可番号も明記し、形式的にも内容的にも安心していただける対応を行いました。部屋は原状回復清掃まで完了し、スムーズに明け渡しが実現しました。
🔷 相続放棄で大家さん・ご遺族が遺品整理を正しく進めるために
相続人全員が相続放棄をした後でも、部屋に遺品が残っていれば「そのまま」というわけにはいきません。特に故人が賃貸住宅に住んでいた場合、大家さんは次の入居者を迎える準備ができず、ご遺族側も「放棄したとはいえ、近隣に迷惑をかけられない」と気がかりな状態が続きます。当社では、こうした背景を理解し、相続放棄後でも片付けを進めたい方(大家さん・保証人・放棄済のご遺族など)からの正式なご依頼に限り、遺品整理・清掃・原状回復を承っています。
この記事では、法的なリスクを避けながら、現場の整理を進めるために必要な考え方と実務をご紹介します。
大家さんが室内の遺品を整理する場合、法的トラブルを避けつつ処分できる条件として以下の対応が重要です。
✅ 1. 「資産価値のある物」は別途保管して処分しない
相続放棄後の遺品整理では、室内にある物をすべて廃棄してしまうと、思わぬ法的トラブルに発展することがあります。特に現金や通帳、宝飾品、高級家電、不動産関連書類など、「資産価値がある」と見なされる物品については、相続放棄済みであっても処分せず、別途保管しておくことが基本です。
これは、のちに相続財産管理人が選任された場合や、別の相続人が現れた場合に備えた「証拠保全」の意味があります。当社では、こうした物品については写真付きでリスト化し、袋詰め・番号管理のうえで一時保管。責任ある対応でトラブルを防ぎます。放棄=自由に処分できる、ではないことを意識することが大切です。
次のようなものは、後からの相続人や利害関係者とのトラブルを防ぐため、廃棄せず一時保管してください。
保管が必要なもの | 理由 |
---|---|
現金・通帳・印鑑 | 財産性があり、相続放棄を無効にする要因となり得る |
株券・不動産権利証 | 法的価値が高く、単純承認のリスクあり |
クレジットカード・保険証券 | 名義・契約情報を含む個人資産 |
高級家電・オーディオ機器等 | 明らかに転売可能な資産性がある物 |
思い出の品・遺影・仏壇など | 相続人が後日保管希望する可能性がある |
※保管後の扱いについては、弁護士や相続財産管理人への相談を推奨。
✅ 2. 換金できない「生活ゴミ・価値のない物」は廃棄可能(慎重に)
相続放棄後の部屋に残された遺品のうち、古い衣類や使用済みの家電、食器、家具、書類など、明らかに市場価値のない生活用品については、記録を残したうえで廃棄しても差し支えありません。
ただし、「勝手に捨てた」と見なされないよう、作業前後の写真や廃棄品の簡易リストを保管しておくことが重要です。
とくに大家さんや保証人、不動産管理会社が整理を進める場合は、廃棄の正当性を証明できるようにしておくことで、後から相続関係者が現れても安心です。当社では、整理対象と保管対象を丁寧に分け、報告書や証明書を添えて、トラブルのない遺品整理をサポートしています。
廃棄可能なもの | 廃棄時の注意点 |
---|---|
衣類・家具・日用品・食器・寝具 | 資産性がないかを確認したうえで廃棄 |
腐敗物・使用済み日用品 | 室内衛生上の問題があれば早急に処理可能 |
廃棄家電・古本・雑誌など | リサイクル法に沿った処分が必要な場合も |
🔸廃棄にあたっては「作業写真・処分品目リスト・廃棄証明書」など記録を残すのが望ましい。
✅ 3. ご依頼の流れ(当社の対応)
相続放棄後の遺品整理をご検討中の方には、まず現在の状況を丁寧に伺います。ご相談はお電話やメールで受け付けており、「誰が費用を負担するのか」「相続放棄の有無」「どの程度片付けるのか」といったポイントを整理しながら、適正な対応方法をご提案します。
ご依頼が確定しましたら、現地での写真撮影や資産性の確認、貴重品の仕分けを実施し、生活ゴミなどは適切に廃棄。保管品については番号管理し記録を残します。
作業後は写真付きの報告書・廃棄証明書をご提出し、必要に応じて古物商許可番号入りの整理証明書も発行。責任の所在を明確にしながら、安全・確実に対応いたします。
- 状況をヒアリング(相続放棄・保証人の有無など)
- 保管対象と廃棄対象の仕分け
- 廃棄証明書・報告書の作成
- 保管品は一時預かり・または専門家に引き継ぎ
営業地域のご案内 〜相続放棄対応の遺品整理〜

〜相続放棄対応の遺品整理はお任せ〜
相続放棄後の遺品整理に関して、「どこまで自分で対応すべきか分からない」「片付けたいけれど法的に不安がある」といったお悩みはよく寄せられます。当社では、ご遺族・大家さん・保証人といった立場に関係なく、状況に応じた適切な対応をご提案しております。ご相談やお見積りは無料ですので、「まず話を聞いてみたい」という方もお気軽にご連絡ください。秘密厳守で丁寧にお伺いします。
東京・埼玉は全域、他県は東京・埼玉より地域になります
▶埼玉県のサポート地域
全地域で即日でお見積り、作業も対応しています
上尾市・朝霞市・越生町・三芳町・毛呂山町・入間市・寄居町・桶川市・春日部市・加須市・川口市・川越市・杉戸町・松伏町・北本市・行田市・久喜市・熊谷市・鴻巣市・越谷市・上里町・美里町・岩槻区・浦和区・大宮区・北区・桜区・中央区・西区・緑・南区・見沼区・坂戸市・幸手市・狭山市・志木市・白岡市・草加市・鶴ヶ島市・所沢市・戸田市・新座市・蓮田市・羽生市・飯能市・東松山市・小川町・川島町・滑川町・ときがわ町・鳩山町・吉見町・日高市・深谷市・富士見市・ふじみ野市・本庄市・三郷市・宮代町・八潮市・吉川市・和光市・蕨市・秩父市・伊奈町・嵐山町
▶東京都のサポート地域
離島を除き全地地域スピード対応しています。
昭島市・あきる野市・足立区・荒川区・板橋区・稲城市・江戸川区・青梅市・大田区・葛飾区・北区・清瀬市・国立市・江東区・小金井市・国分寺市・小平市・狛江市・品川区・杉並区・墨田区・世田谷区・立川市・台東区・多摩市・調布市・豊島区・中野区・奥多摩町・日の出町・瑞穂町・西東京市・練馬区・八王子市・羽村市・東久留米市・東村山市・東大和市・武蔵村山市・日野市・府中市・福生市・文京区・町田市・三鷹市・港区・武蔵野市・目黒区
▶神奈川県のサポート地域
横浜・川崎・東京よりで対応しています。
厚木市・綾瀬市・伊勢原市・海老名市・鎌倉市・川崎市・川崎市麻生区・川崎市川崎区・川崎市幸区・川崎市高津区・川崎市多摩区・川崎市中原区・川崎市宮前区・相模原市(緑区、中央区、南区)・座間市・逗子市・茅ヶ崎市・平塚市・藤沢市・大和市・横須賀市・横浜市青葉区・横浜市旭区・横浜市泉区・横浜市磯子区・横浜市金沢区・横浜市南区・横浜市港北区・横浜市栄区・横浜市瀬谷区・横浜市港南区・横浜市都筑区・横浜市鶴見区・戸塚区・横浜市中区・横浜市西区・横浜市保土ヶ谷区・横浜市緑区・横浜市南区・神奈川区
▶千葉県のサポート地域
東京・埼玉よりで千葉県の7割をカバーしています
我孫子市・市川市・市原市・印西市・浦安市・柏市・鎌ヶ谷市・白井市・流山市・習志野市・野田市・船橋市・松戸市・八千代市・四街道市・佐倉市・千葉市(中央区・花見川区・稲毛区・若葉区・緑区・美浜区)
▶群馬県・茨城県・山梨県のサポート地域
東京・埼玉・千葉寄りで専任者がスピード対応しています
【茨城県】常総市・坂東市・守谷市・取手市・つくばみらい市
【群馬県】高崎市・安中市・富岡市・藤岡市・伊勢崎市・前橋市・みどり市・太田市・桐生市・吉岡町・渋川市・館林市・邑楽町
【山梨県】上野原市・大月市・都留市・山梨市・甲州市・笛吹市・甲府市
ご相談・お問合せは、専任担当者へ
運営(一社)家財整理センター
片付け屋ライフサービス&ティーワイは、店舗名(屋号)とて利用しております。
業歴20年・年中無休:クレーム0更新で安心
遺品整理・荷物整理・ゴミ屋敷片付け・家の片付けとメンテナンス
本店:埼玉県入間市上藤沢881-1
インボイスT9030005020032
営業店・車両デポ
所沢市・板橋区・戸田市・春日部市・桶川市・鶴ヶ島市・足立区・港区・練馬区
写真・事例記事とフライバシー保護の取り扱い
現地見積り予約は簡単スムーズ
◎お電話で、その場で見積もり日時の調整が可能です。(朝8時~夜7時)
◎メールでは、希望日時2つを記入してお待ちください。(翌日回答)
◎お電話は、お見積り担当者に直接つながります。(とれない時は、受付で応対)
訪問見積もりは、指定時間にお伺い
◎10分前後の誤差でお伺い。
◎日祭日・帰宅時間に合わせてご訪問
◎見積り所要時間は30分です。見積書はその場で発行