
家の片付けや退去にともなう「家財処分」。鶴ヶ島市で進めるにあたり、「自分でごみ出しをするべきか」「業者に任せるべきか」で迷われる方は少なくありません。費用を抑えたい反面、作業時間や搬出の手間、不用品の量を考えると悩ましいところです。
このページでは、鶴ヶ島市で利用できる自治体サービスと民間業者の違いや、それぞれに向いているケースをご紹介します。実際にどちらを選んだ方が良いか、判断に迷った時のポイントも丁寧に解説しています。無理なく、納得のいく方法を選ぶための一助となれば幸いです。
生活保護を受けている方へ|専門ページをご用意しています
生活保護を受けている方の家財処分は、福祉課への事前相談や3社見積もりが求められることがあります。当社では、必要書類の準備や担当者との調整、立ち会いなしの作業なども対応しております。
詳しくは、下記リンクからご案内をご覧ください。
自分で家財を片付ける場合|鶴ヶ島市のごみ処分方法
鶴ヶ島市でご自身で家財を処分する場合は、可燃ごみ・不燃ごみ・資源ごみに分けて、指定された収集日に少しずつ出す方法が基本となります。大きな家具などは「粗大ごみ」として事前に電話またはインターネットで申し込み、有料の処理券を貼って所定の場所へ出します。また、市内の清掃センターへ直接持ち込むことも可能です(要予約)。
これらの方法は費用を抑えられる点では魅力的ですが、家具や家電が多い場合には、分別・運び出し・解体・運搬などに相当な手間と時間がかかります。特にエレベーターのない階段物件や、車の停めにくい住宅では、作業が思うように進まないケースもあります。
時間や体力にある程度余裕がある方には向いていますが、退去が迫っている場合や、高齢の方が単独で行うには負担が大きくなることもあります。
ご自分で進める場合に必要な作業量や、人手・車両の目安については、以下の比較表をご覧ください。
作業人数と車両の目安|自分でやる場合と業者依頼のちがい
家財処分に必要な作業人数の比較
間取り | 業者作業(目安) | 自力作業(延べ人数) |
---|---|---|
ワンルーム | 2名程度 | 4〜6名 |
2DK | 4〜5名 | 8〜12名 |
3DK | 6〜8名 | 15〜20名 |
4DK一軒家 | 8〜10名 | 20〜30名 |
家財処分を自力で進めるには、「荷物の量に応じた人数」と「持ち込みに使う車両の手配」が必要です。プロの作業では、効率的な動線・運び出し・積載計画があるため、短時間かつ少人数で完了できますが、ご自身で行う場合は、延べ人数が2~3倍以上になるのが一般的です。
また、一般の方が使うレンタカーでは積載効率に限界があるため、何度も往復が必要になり、時間的・体力的な負担も無視できません。特に階段作業や、庭・ベランダ・倉庫内の処分が含まれる場合には、想定より大きな労力がかかるため注意が必要です。
一度に終わらせるのが難しいと感じた場合は、途中から業者へ引き継ぐ方法や、部分的な依頼(屋外のみ・家具のみ)も現実的な選択肢です。
公的サービスには限界があります。そんなときは民間業者もご検討を
このように、家や部屋の家財処分を短期間でご家族だけで行うのは、実際にはかなり難しいものです。一般のごみ収集だけでは対応できず、大型家具や大量の不用品といった「体積のある廃棄物」が出るため、通常の収集方法では追いつかないのが現実です。
鶴ヶ島市では、地域のシルバー人材センターから有料で作業員を派遣してもらうこともできますが、対象作業の条件が厳しく、運搬には対応していません。また、運搬を伴う処分には市の許可を受けた一般廃棄物収集運搬業者を利用する選択肢もありますが、日程やサービス内容に制限があり、ご家族側の負担が大きくなることもあります。
そこで私たちのような民間の家財処分業者が、日程の調整・仕分け・搬出・処分まですべて一括で対応できる選択肢として、多くの場面でお役に立っています。
業者に依頼する場合のメリットと、当社での対応について
家財処分を業者に依頼する最大のメリットは、「時間・手間・人手の負担を一気に軽減できること」です。作業は仕分け・運び出し・積み込み・処分手配まで含まれており、経験豊富なスタッフが安全かつスピーディに対応するため、ご家族の精神的な負担も最小限で済みます。
また、退去日が迫っている場合や、現地に行けないご家族が遠方にいる場合など、柔軟なスケジュール調整や立ち会いなしでの対応が可能な点も、民間業者ならではの特徴です。
当社では、鶴ヶ島市全域にて家財処分のご依頼を承っており、以下のような対応が可能です:
- ご都合に合わせた時間指定・土日祝・早朝夜間対応
- 立ち会い不要/鍵のお預かりによる作業も対応可能
- 処分とあわせて清掃・供養・配送・引越しサポートなども選択可
- 必要に応じてオンライン見積もりや事前相談も無料でご案内
「全部お願いしたい」「一部だけ頼みたい」など、状況に応じた柔軟な対応を心がけております。はじめての方でもご安心いただけるよう、専任の担当者がご相談から作業完了まで責任を持って対応いたします。
【事例紹介】兄弟3人で検討のうえ、当社を選んでいただいた鶴ヶ島市のご依頼
ご相談をいただいたのは、鶴ヶ島市内の開発分譲地に建てられた一軒家の片付けについてでした。相続された家財処分を進めるにあたり、兄妹3人それぞれが別々に業者から見積もりを取り、あとで金額や印象を持ち寄って検討する、という進め方をされていました。
当社をご指名くださったのは、長女の方。パソコンで当社のホームページをご覧になり、サービス内容をかなり詳しく読み込んでいただいていたようでした。実際に見積もりでお伺いした際も、「もうお願いする気で読んできました」とおっしゃっていただき、話が具体的で印象に残っています。
当社が提示した見積金額は、税込49万5,000円(税抜45万円)。その後1週間ほどしてご連絡があり、こうお話しいただきました。
「3社のうち、一番安かったのは33万円。でもそこはちょっと頼みづらい雰囲気で…。本当は御社にお願いしたいけど、兄弟の意見もあって、45万円との差が大きいんです」
そこで当社からは、「鍵をお預かりし、2週間以内に段階的に作業する」条件をつけたうえで、1割引の40万円(税込44万円)でのご提案をいたしました。条件を明確にすることで、価格と信頼性のバランスを取る形です。
その3時間後、正式にご依頼をいただきました。
ご契約料金内訳(簡易版)
作業日数1日 ・スタッフ延べ7人 ・2トン単価 90,000円
料金計算 トラック台数5台×90,000円=450,000円 消費税45,000円
お値引き -45,000円※鍵預かり日数サービス
合計契約料金 450,000円
※担当者メモ
最初にお電話いただいたときから、長女の方の「ここに頼みたい」という気持ちが伝わってきました。お見積もり時には細かい内容までメモを取っていらっしゃって、こちらの提案にも真剣に耳を傾けてくださいました。
一方で、他のご兄弟との意見調整に悩まれていたご様子もあり、最終的に「料金と信頼感のバランスをどう取るか」が大きな判断ポイントだったように思います。
今回は、鍵をお預かりして段階的に作業することでコストを抑え、かつご家族のご希望にも応える形でまとまりました。無事にご依頼いただけて、担当としても嬉しく思っております。
同様のご相談をお考えの方へ
相続された家の片付けでは、親族間での話し合いや意見の違いに悩まれる方が多くいらっしゃいます。
「本当は信頼できる業者に頼みたいけれど、他の家族が価格で判断してしまう…」というお悩みも、決して珍しいことではありません。
当社では、金額だけでなく「作業の安心感」「段取りの明確さ」「柔軟な対応力」を含めてご提案しております。
ご家族でご相談中の方も、どうぞ遠慮なくご相談ください。専任の担当者がご納得いくまで対応いたします。
家財処分の料金目安(家財すっきりのお部屋)
間取り | 料金の目安 | 備考 |
---|---|---|
1Kまたは一部屋 | 75,000円 | ※エレベーターなしはスタッフ1名追加 → 合計120,000円目安 |
2K | 150,000円 | 小型家具・家電+日用品程度。部屋がスッキリ片付いた状態での目安 |
3DK | 250,000円 | 戸建てまたは集合住宅、屋外作業なしのケース |
一軒家(4DK〜) | 350,000円 | 荷物が比較的少ない場合の標準例 |
※料金には、分別・搬出・トラック積込・簡易清掃などの人件費・廃棄費を含みます。
※供養・特殊清掃・高所作業・配達などは別途お見積りとなります。
※階段物件・外構(庭・物置)作業がある場合は料金が前後します。
こちらの地域では、以下のオプションが無料または基本料金内でご利用いただけます
- 作業後の簡易清掃(掃き掃除・拭き取り)
- 近隣への少量荷物の配達(車で30分圏内)
- 事前・事後の写真撮影とご報告(メール・郵送)
- お立会いが難しい場合の鍵の受け渡し調整(管理会社・ご親族との連携)
- 貴重品・重要書類・思い出の品の捜索・分別
- ご不在時の近隣対応(ご挨拶・駐車調整など)
- 残す物の一時保管・仕分けスペースの確保
- 室内作業時の養生(床・壁の簡易保護)
ご自分の料金を正しく知るには?
家財処分の料金は、「荷物の量」「階数」「建物の構造」「作業環境」などによって大きく変わります。
チラシやインターネットの料金表だけでは、正確な金額までは分かりにくいものです。
正確に知るには、次の2つの方法があります。
① 電話・メールでの簡易見積り(所要5〜10分)
「間取り」「階数」「おおまかな荷物の量」などをお知らせいただければ、
その場でおおよその料金をお伝えできます。
ご自宅にいなくても、スマホからでもOKです。
② 無料の現地見積り(所要30分程度)
より正確な料金を知るには、現地を見てのお見積りが確実です。
立ち会いは不要でも対応可能。土日・祝日・夜間の訪問も可能です。
「まずは料金だけ知りたい」という方も、お気軽にご相談ください。
当社では無理な営業や、その場での即決を迫ることは一切ありません。
ご相談・お見積もりはこちらから
お電話・メール・専用フォームにて、24時間いつでもご相談を承っております。
ご事情に合わせて、最も無理のない進め方をご提案いたします。