料金の説明と申し込みページ 

遺品整理「お試しパック33000円&困ったコース88000円」どちらもお得

「遺品整理を頼みたいけど、いきなり全部は不安…」
「少しずつ片づけたいけど、何から手を付ければいいのかわからない…」
「適当に整理する時間がない…でも、このまま放置もできない…」

そんな方のために、「お試しパック」&「困ったコース」が新登場!

「少しだけ試してみたい」「困ったところだけお任せしたい」——そんなニーズ
に合わせて、無理なく安心して進められる2つのプランをご用意しました。

▶遺品整理料金の平均はいくら

当社の料金表をご案内。実際に近い料金をご案内していますので、業界の相場として見ていただけます。

=遺品整理l料金表=

標準料金に含まれる
出張費・職員人件費(分別・整理・積み込み)・不用品廃棄費・簡易清掃
別途オプションで費用がかかるもの
供養・荷物配達・特殊清掃・高所作業・解体費用など

間取り荷物少なめ(1階)3階以上EV無し荷物多め(1階)3階以上EV無
1K50,000円75,000円75,000円100,000円
2K150,000円175,000円200,000円250,000円
3DK250,000円(外回りなし)-350,000円(外回り有)-
一軒家(4DK)2階建て400,000円~500,000円-500,000円~700,000円-
▶他社の積み放題と当社のパック&コースの違い

競合の「積み放題プラン」は、トラックの荷台に積める分だけ回収する方式が一般的です。料金が一見安く見えることもありますが、実際には「積みきれなかった分の追加料金」や「特定の品目は多少高価」などの追加費用が発生することが多く、結果的に高額になる
当社の「お試しパック 33,000円」と「困ったコース 88,000円」は、遺品整理専門のスタッフが対応し、遺品の仕分けや供養の手配まで行う点が大きな違いです。また、一点不用品回収ではなく、ご遺族の気持ちに寄り添いながら作業を進めます。

▶回収物の制限はありません

当社の「お試しパック 33,000円」および「困ったコース 88,000円」には、作業時間の制約と回収量の制約2つです。回収コンテンツの制限はありません。自治体では処分できないものや、他社の回収サービスで断られがちな品目も対応可能です。例、大型家具・家電、布団や寝具類、楽器、農機具、バイク、タイヤ、塗料やスプレー缶、仏壇・神棚など、特別な処分が必要なものもお引き取りできます。また、遺品整理時に発生しやすい書類や写真、アルバムなどの個人情報が含まれるものも、適切に処理します「これは処分できるのか?」と迷われた場合も、どうぞお気軽にご相談ください。

=担当者から一言=
「お試しパック」と「お困りコース」は、ゴミ回収プランではなく、不要物の整理や処分をサポートするサービスです。 ゴミを廃棄するだけでは費用が割高なります。スタッフがお客様のもとへお伺いし、ご要望に応じて分別・選別・解体・撤去・清掃を決められた時間内で行います。 遺品整理のプロスタッフがお伺いするため限られたお時間でもお得なサービスを得られ満足していただけます。 ご利用の際は、事前に詳細なご説明をいたしますので、お気軽にお問い合わせください。

お見積り・問い合わせ (一般用)
料金のご案内
スマホ用メニューのご案内
土日・祝日、時間外でも対応でお見積りもますます便利!

少量の遺品を廃棄する方法と便利・不便な点

方法良いところ不便なところ
役所のゴミ処理サービスを使う- 費用が安い (自治体のルールに従えば無料または低コスト)
- 公的サービスなので安心
- 収集日が決まっているためスケジュール調整が必要
- 大型ゴミは予約が必要で時間がかかることがある
一般廃棄物処理業者を使う- 役所のサービスより柔軟なスケジュール対応が可能
- 事業ごみや大量の廃棄物にも対応
-費用が高い
-業者によって対応が異なるため、比較・評価が必要
遺品の専門業者を使う- 不用品の回収から掃除までまとめて依頼できる
-- 選別・買取・供養などのオプションの充実
- 費用が高い
- 信頼できる業者を見極める必要がある
リサイクルショップを使う- 価値のあるものは買ってもらえる
- ゴミとして捨てるよりも環境に優しい
- すべてのものが売れるわけではない
- 持ち込みや査定の手間がかかる
インターネットで販売して処分する- 価値のあるものを自分で売れるため、利益が出ることもある
- 希望価格で売れる可能性がある
- 梱包・発送の手間がかかります
- 買い手が手に入らないようにしましょう

それぞれの方法にメリット・デメリットがあるため、遺品の廃棄の種類や状況に応じて最適な方法を選ぶのが大切です!

=遺品整理で捨ていけない物。残す物=
私たちでは、お客さまから、指示・依頼を受けなくても勝手に処分することはありませんので、ご安心ください。

▶遺品整理、保管リスト一覧(7分類31アイテム)

🔹捨てる前に確認すべきものリスト

📜 1. 重要書類・証明書類

✅遺言書(正式なもの・手書きのメモも含む)
✅戸籍謄本・住民票・印鑑登録証明書
✅健康保険証・マイナンバーカード・運転免許証・パスポート
✅銀行通帳・キャッシュカード・クレジットカード
✅年金手帳・年金に関する書類
✅不動産の権利書・登記簿・賃貸契約書
✅保険証書(生命保険・医療保険・自動車保険など)
✅借金やローンに関する契約書

💰 2. 貴重品・金融関連

✅現金・貴金属・宝石・腕時計
✅金庫(内容を確認)
✅株券・投資信託・証券会社の書類
✅クレジットカード・電子マネーのカード
✅収集品(切手・コイン・骨董品など)

🏡 3. 不動産や相続に関わるもの

✅ 土地や家屋の権利書・固定資産税の書類
✅ 借地・借家契約書
✅ 賃貸保証金や敷金に関する書類
✅ 過去の契約書

📝 4. 思い出の品

✅写真・アルバム
✅手紙・日記・ノート(特に家族との思い出があるもの)
✅遺品として残しておきたい愛用品(メガネ・愛用のペン・お気に入りの服など)
✅家族や親族との記念品

📱 5.デジタル情報・電子機器

✅ スマホ・パソコン・タブレット(データやアカウント情報を確認)
✅ USB・外付けHDD・CD/DVD(写真や大事なデータが入っている可能性あり)
✅ SNSやメールアカウントの情報ログイン(家族が管理する必要がある場合)
✅ ネットワーク銀行・サブスクの契約情報

🚗 6. 車・バイク関連

✅車検証・自動車保険の書類
✅車のキー・スペアキー
✅バイクの登録証・メンテナンス記録

🛠️ 7. 遺族が知らない可能性のある契約や会員証

✅ クレジットカードの引きトップ情報(未払いの請求があるか)
✅ 各種サブスクリプション(Netflix、Amazonプライムなど)
✅ 携帯電話・インターネット回線の契約情報
✅ スポーツクラブ・会員制サービス

遺品整理お試しパック(少量整理プラン)

「遺品整理は大きいイメージがあるけど、少しだけお願いできるの?」 そんな疑問にお応えするがこのプラン。
リーズナブルな価格設定で、まずは一部の整理からお気軽に取り組むことができます。 1部屋のみの片付けや、小物・書類の整理など、
必要な範囲だけを最適なコストで対応します。 ご家族での整理が難しい方や、初めての遺品整理で不安な方にもおすすめです。

料金税込み33,000円ぽっきり

パック料金に含まれるもの
=出張費=
当社エリア内限定
お客さまのところにお伺いする費用になります。1名3,300円になります。
=整理人件費=
1名スタッフで4時間の作業です。
仕分け・整理・積み込み作業人件費になります。
=不用品の廃棄費用=
概ね軽トラック相当になります。45リッター袋ゴミ15袋以内の回収で粗大ゴミ(または家電)1点以内になります。

ちょっとだけ整理したい方向け
小規模遺品整理をリーズナブルな価格で試せる
「思い出の品だけ整理したい」「一部屋だけ片付けたい」など柔軟に対応
貴重品の仕分けや探し物にも対応
不要な家具や家電の処分も可能
お試し後に本格的な整理へ移行もOK

🔹お試しパックのご利用事例

1️⃣思い出の品だけ整理したい

「全部処分するのは抵抗があるけど、大切なものだけ整理したい…」そんな方に最適なプランです。アルバム・手紙・貴金属・人形など、処分に見る品を一つずつ確認しながら仕分けします。

2️⃣ 1部屋だけ片付けたい

「一部屋だけ荷物が多く、使えなくなっているので整理したい」というご相談もよくあります。 例えば、物置部屋となってしまった部屋を整理し、空間を有効活用するための作業です。 不用品の処分はもちろん、貴重品の選別や簡易清掃まで対応可能。

3️⃣ 貴重品を探しながら整理したい

「大切な書類や通、鍵などが通過せず、整理を進めながら探したい」というご依頼にも対応。 経験豊富なスタッフが、重要書類や貴金属、写真などを慎重に仕分けしながら整理を行います。 万が一立ち会えない場合でも、発見した貴重品をリスト化し、写真付きでご報告することも可能です。

4️⃣片付け作業を試してみたい

「業者に依頼するのが初めてで、本当に任せていいのか不安…」という方に、まずは小規模な整理を試していただけるプランです。 実際の作業を見ながら、対応の丁寧さや進めを確認し、納得した上で本格的な整理に進められます。 「作業がスムーズだったので、次は家全体の整理をお願いしたい」という方も多く、初めての方に最適な事例です。

こちらの動画は、パック料金33000円

動画に移っている遺品は全て撤去になりました。収納の衣類は今回は奥様が行うことで、パック料金に収まりました。
スタッフ1名。作業時間3時間でした。

遺品整理困ったコース

「遺品整理したいけど、何から手を付ければいいのかわからない…」そんな方に最適なプランです。遺品の量が多く、一人で片付けるのが難しい場合や、時間なくして進められない方でも、経験豊富なスタッフが丁寧にサポート。整理・仕分け・不用品回収までトータルで対応し、貴重品の探索や必要品の仕分けもお手伝い致します。
「気になって手をつけられない…」「整理が進まなければいけない…」そんな時こそ、プロの力を借りてスムーズに整理を進めませんか?

料金は88,000円(税込)ぽっきり

パック料金に含まれるもの
=出張費=
当社エリア内限定
お客さまのところにお伺いする費用になります。1名3,30円になります。
=整理人件費=
1名スタッフで6時間の作業です。
仕分け・整理・積み込み作業人件費になります。
=不用品の廃棄費用=
概ね軽トラック相当になります。45リッター袋ゴミ50袋以内の回収と粗大ゴミ(または家電2点以内になります。

※ご利用の注意
スタッフ1名の作業になります。解体ができない20キロ以上の家電・家具を階段での搬出はできません。この場合は、スタッフ1名の追加16500 円が加算されます。

お困りコースの利用されるご遺族

▶遺品整理で困ったことは、なんですか?

遺品整理は、精神的にも体力的にも負担が大きい作業です。

①何から手を付ければいいのかわからない

対処法:優先順位を決める
まずは、貴重品(通帳・印鑑・保険証・権利書など)を探してから始めましょう。 その後、「残すもの・売却するもの・見るもの」に分類すると整理が進めやすくなります。

②遺品の量が多すぎて気がつかない

対処法: 一部先に進むか、業者に依頼して
一度に片付けようとせず、「まずは一部屋」「まずはタンスの中」のように進んで進んで負担が減ります。

③形見分けや処分の判断に困る

対処法:本気のものは一時保管し、時間をかけて判断した思い出の人が
詰まった品は、すぐに処分を決められないこともあります。

④大型家具や家電の処分が大変

対処法: 自治体回収または業者に依頼
タンス冷蔵庫やベッドなどの大型家具・家電は、自力での運び出しが困難です。 自治体の粗大ごみ回収を利用する方法もありますが、期間が制限されるため、早く処分したい場合は遺品整理業者に依頼するのが最も効率的です。

⑤遺品を捨てることに罪悪感がある

対応法:供養やリサイクルを活用する
「故人のものを捨てるのが心が苦しい」という方は、供養やリサイクルの選択肢を検討しましょう。 仏壇・写真・衣類・愛用品などは、お焚き上げ供養を行うことができます。

遺品整理は、精神的にも体力的にも負担が大きい作業です。「困った」と感じたら、一人で悩まずに、専門業者に相談することをおすすめします。

1️⃣どこから始めればよくわからない方に最適
 → 遺品整理の経験豊富なスタッフが、一緒に仕分け・整理をサポート。

2️⃣必要なもの・不要なものをしっかり仕分け
 →貴重品や思い出の品を丁寧に整理し、大切なものを見落とさないよう対応。

3️⃣不要な家具・家電・ゴミの処分も可能
 →片付けと不用品回収をまとめて依頼できるので、手間を軽減します。

4️⃣お試し感覚で利用し、必要に応じて本格的な整理へ移行OK
 →小規模整理からスタートし、状況に応じて追加の作業も対応可能。

5️⃣ご苦労の負担を軽減しながら、スムーズに作業を進めます
 →精神的・肉体的な負担を減らしながら、丁寧にサポートさせていただきます。

不得意・大変なところ・嫌なところは、私たちにお任せ

遺品整理には、「自分たちでは難しい」と感じるケースが多々あります。そんな時こそ、私たちにお任せください。どんな状況でも対応いたします。

エレベーターがないマンション・団地

エレベーターのない3階以上の建物でも、スタッフが安全に運び出します。階段幅が無くても、分解・解体が可能な家具はその場で処理し、慎重に運び出します。

お部屋がゴミやホコリで汚れている

長年手を付けていないお部屋でも問題ありません。 ホコリ・カビ・害虫が発生している場合も、適切な防護対策をしながら作業します。 清掃もご希望なら対応可能です。

階段が静か、大型家具が運びにくい

タンスや冷蔵庫などの大型家具も、安全に搬出する技術があります。分解や吊り下げ作業(窓やベランダからの搬出)も、無理なく整理を進めます。

物が重すぎて運べない

大きな金庫、冷蔵庫、大理石のテーブルなど、重量物の運び出しも対応可能です。必要に応じて複数名のスタッフを配置し、安全な搬出を行います。

遺品が処分しにくいものばかり

仏壇、神棚、人形、遺影、故人の衣類や愛用品など、処分に向けて品物も適切に対応します。 供養が必要な場合は、お焚き上げの手配も可能です。

孤独死があったお部屋入れない

特殊な清掃が必要な場合でも、専門スタッフが対応します。臭いや汚れがひどい場合は、消臭・除菌作業も可能です。精神的な負担が大きい場面でも、丁寧に対応します。

⑦罰があたるみたいで自分では片付けられない

ご本人の気持ちを大切にしながら、心を込めて整理いたしました。 処分が気がつかない場合は、ご供養やお焚き上げの手配も可能です。

「こんなケースでも大丈夫ですか?」と困ったら、まずはご相談ください。どんな状況でも基本的には対応いたします。

パック&コースのご利用上の注意点

1️⃣事前見積りはありませんが、明確な料金設定です

本プランは、一般的な遺品整理のような事前の訪問見積りは行いません。 ただし、料金は定額で設定しております、追加費用の心配は一切不要です。 作業を開始する前に、どの程度の整理が可能なのかスタッフが丁寧にご説明します。 不安な場合は、事前にお電話でご相談いただけますので、安心してご利用ください。

2️⃣追加料金は発生しませんが、規定の量で作業終了となります

この計画では、事前決められた量の作業を行うため、途中で作業が終わっても、追加料金は発生しません。 例えば、「できる範囲で整理したい」「限られた時間で進めたい」といったご希望に対応できます。終了は、スタッフがパック・コースの終了時間に達した時。また、所定の回収量に達した時に終了になります。

3️⃣ お電話でパック・コース料金内で対応可能な説明

ご依頼の際は、お電話にて具体的な状況をお伺いし、パック・コース料金内でどこまで対応できるか事前にご説明いたします。 「この荷物の量だとパック料金で収まるのか?」 「どんな作業をしてくれるのか?」 といった疑問にも、スタッフが丁寧にお答えします。

4️⃣ 作業前に、対応範囲をしっかりご案内します

作業開始前に、どこまで対応できるか明確にお伝えし、お客様が納得された上で納得することを徹底しています。

5️⃣ご納得いただけない場合は、契約する必要はありません

ご説明した内容にご納得いただけない場合は、無理に契約する必要はありません。 強引な勧誘や、契約を急がせることは一切ありませんので、安心してご検討いただけます。キャンセル料は無料ですからご安心ください。

6️⃣ 正規の見積書・見積書を発行し、安心の対応をお約束

作業終了後は、正規の見積書・見積書を必ず発行いたします。 「金額が不透明」「後から高額請求されるのでは?」という不安を感じながら、ご利用いただけます。

📞まずはお気軽にご相談ください ▶

お試しパック33000円&困ったコース88000円お問合せ

=電話=

お電話おかけいただく場合は、

・お試しパック
・困ったコース88000円
ご希望コースをお知らせいただくとスムーズに進みます。

お電話でのお問合せ
050-3134-4757
年中無休で、午前8時から午後7時
時間外は、留守番電話に転送されます。

夜7時以降にお電話で相談したい方へ
電話は、午後は7時までになります。時間が過ぎますと留守番電話になります。日中に押し返し電話を予約しますと、担当者がその時間にこちらからおかけいたします。夜10時まででしたら問題ありませんので、ご利用ください。予約は、電話やメールでお願いいたします。

お問合せフォームはこちらから
メールでお問合せいただいた方もご不明なところなどがございましたら、電話またはメールでご連絡を行いますのでご了承ください。尚、ご連絡は、担当者の携帯からおかけいたします。

             

    -料金の説明と申し込みページ 

    お電話相談は 全店共通/年中無休

    03-5843-8387