家財整理サービス・料金

遠方のご遺族に任されてきた理由|退去まで任せられる確かな実務力

遠方にお住まいのご遺族にとって、現地へ何度も足を運びながら片付けや退去手続きを進めることは大きなご負担になります。当社では、専任担当者が片付けから重要品の探索、設備の判断、管理会社との調整、鍵の返却までを一貫して対応。状況を正しく見極め、退去まで確実に進められる実務力が、遠方の方に選ばれてきた理由です。

遠方のご遺族から寄せられた3つの声

D6b3c3c8 f7fe 48bf b827 1a8fbddf1e54

遠方にお住まいのご家族からのご依頼は、現地確認・必要品の探索・管理会社との調整など、対応すべきことが多岐にわたります。当社では専任担当者が現場を一貫して進めることで、距離があっても安心して任せていただける体制を整えています。ここでは、実際に遠方からご依頼をいただいた3名のご遺族の声をご紹介します。

九州・小倉のA様(本社に届いたメールより)

ホームページで業者を10件ほど比較しましたが、どこも良いことばかりが書かれていて、どこに頼むべきか正直迷っていました。その中で「ここなら任せられる」と感じたのが御社でした。
電話だけでの依頼でしたが、作業の進め方も丁寧で、物件の明け渡しまで安心してお願いできました。遠方からで不安も多かったのですが、最後まで問題なく進めていただき、本当に助かりました。

大阪のB様ご夫婦(埼玉・川越のアパートにて)

弟が自殺し、大阪から上京して警察署での手続きを済ませた後、御社の担当者に案内されてアパートへ向かいました。
その場で必要な品物の確認とお見積りを行い、私たちは大阪へ戻りましたが、その後の遺品整理はすべてお任せしました。
作業中に見つかったパソコン、アルバム、生命保険証書などを丁寧に送っていただき、退去時は管理会社にも確認してもらい無事に完了しました。

後日、お姉様からは「生命保険の200万円を受け取ることができました。このご縁を供養に役立ててください」とのお言葉をいただきました。

北海道・札幌のC様(埼玉・所沢の一軒家にて)

所沢の実家の整理が必要になりご相談しましたが、札幌から何度も通うことができず、鍵を預けての依頼となりました。
室内の写真共有、必要品の探索、見つかった書類の発送など、丁寧に進めていただきました。作業後は家全体の写真をお送りいただき、遠方でも状況がよく分かりました。

退去の立ち会いも代行していただき、鍵返却まで問題なく完了。「自分では到底できなかったので助かった」とのお言葉をいただきました。

遠方の方でも安心して任せられる8つの理由

1. 専任担当者が最初から退去まで一貫対応します

遠方の場合、「誰に何を伝えたか」が分からなくなることが一番の不安要素です。当社では、最初のご相談から作業管理、管理会社との調整、鍵の返却まで、すべて同じ専任担当者が担当。途中で担当が変わらないため、説明の食い違いや伝達漏れが起こらず、遠方でも安心して任せられます。

2. 鍵預かりで立ち会い不要のまま進められます

ご家族が現地に来られない場合でも、鍵をお預かりすることで室内確認、整理、片付け、退去手続きまで代行可能です。作業の進行状況は写真・動画で共有し、必要な判断はその都度ご説明。遠方でも“見える形”で作業を進められるので、状況がよく分かり不安が軽減されます。

3. 通帳・書類・印鑑など重要品の探索に丁寧に対応

相続手続きに必要な書類や、思い出の品がどこにあるか分からない場合も多く、遠方のご遺族にとっては特に心配な点です。当社の専任担当者が一点ずつ丁寧に探索し、見つかった品は写真と合わせて即時ご報告。片付けとは別工程として取り扱うことで、確実な探索を実現しています。

4. 不動産管理会社・大家さんとのやり取りまで任せられます

残置物の確認、作業日の調整、退去立会い、完了報告、鍵返却など、現地でのやり取りは意外に多く手間のかかる部分です。当社では、これらの工程を専任担当者がまとめて対応。時間の制約がある遠方のご遺族に代わり、現場で必要な調整をスムーズに進めます。

5. 写真・動画で作業を可視化し、進行を正確に共有

遠方の方にとって「見えない場所で作業が進む」ことは大きな不安です。当社では作業前・作業中・作業後の様子を写真や動画で記録し、必要に応じてすぐに共有。どこまで進んでいるのか、どんな状態だったのかが手に取るように分かり、判断しやすくなります。

6. スケジュール調整はご都合に合わせて柔軟に対応

お仕事や家庭の事情で、電話や連絡が取りづらい遠方のご家族も多くいらっしゃいます。当社では、ご都合に合わせた時間帯で連絡を調整し、進行に支障が出ないよう丁寧にフォロー。小さなことでも気兼ねなく相談できる環境を整えています。

7. 遠方案件を数多く経験してきた確かな専門力

北海道・東北・関西・九州など、毎年さまざまな地域からご依頼をいただいています。地域による管理会社の違いや、物件特有のルールにも精通しているため、段取りに無駄がなく、遠方でもスムーズに進められるのが当社の強みです。

8. 退去まで任せられる“確かな実務力”が決め手です

退去には、片付け以外にも確認すべき項目が多くあります。
・撤去してよい設備/残すべき設備の判断
・レンタル品の返却手続き
・近隣への配慮
・原状回復が必要な範囲の判断
・管理会社との折衝

これらは経験がなければ誤りやすく、余計な費用につながることも。当社は現場経験にもとづき、最終工程である「退去完了」までを正確に進める実務力があります。
遠方のご遺族に選ばれてきた理由は、この“確かな実務力”にあります。

専任担当者からご遺族さまへ

遠方からのご依頼は、経済面・時間面・心理的負担の軽減という大きなメリットがある一方、現場の様子が見えない分だけ、不安も大きいことを承知しています。
そのため当社では、ご遺族さまのお気持ちを重く受け止め、作業が完了するまで「いつでも連絡が取れる状態」を必ず確保し、進捗や確認事項はこまめにお伝えするようにしています。

また、遺品整理そのものに集中し過ぎず、最終的な明け渡しまでを視野に入れて進めることを大切にしています。
遠方にいらっしゃるご遺族さまが、現地に戻らずに安心して手続きを終えられるよう、専任担当者として責任をもって対応いたします

Q1. 遠方に住んでいて一度も立ち会えません。それでも依頼できますか?

A. はい、問題ありません。
鍵をお預かりし、室内確認・整理作業・管理会社とのやり取り・鍵返却まで一貫して対応します。
写真・動画でこまめに報告しますので、現地に戻らずに完了できます。

Q2. 大切な書類や通帳・印鑑なども探してもらえますか?

A. 探索は片付けと別工程として丁寧に行います。
押入れの奥や書類の山など、確認が必要な箇所はすべて専任担当者が慎重に探索。
見つかった物はその都度ご報告し、ご自宅へ発送することも可能です。

Q3. 遠方なので作業の様子が分からず不安です。進捗はどうやって確認できますか?

A. 写真・動画・メッセージで「見える形」で共有します。
作業前後の状態、探索した品、撤去物の確認など、必要な場面をすべて画像でお送りします。
専任担当者といつでも連絡が取れる体制を整えています。

Q4. 遺品整理が終わったあと、退去手続きもお願いできますか?

A. 退去立ち会い・管理会社との調整・鍵返却まで代行できます。
撤去してよい設備、残すべき設備の判断や、レンタル品の返却、原状回復の判断も含めて対応します。
遠方から戻らずに明け渡しまで完了できます。

Q5. 警察署の引き渡しや孤独死の現場でも対応できますか?

A. はい。必要に応じて警察署での鍵受け取りや現場確認にも伺います。
状況に合わせて、近隣対応・管理会社連絡・特殊清掃の手配なども行い、遺品整理から退去まで一貫してサポートします。

お問合せについて

お急ぎの方は、お電話をいただければすぐに担当者がお話を伺います。
上京日や退去日が迫っている場合も、可能な限り早い日程でご案内します。

じっくり相談したい方や、メールで状況を整理したい方は、遠方のご家族専用の“相談ページ”からご連絡ください。
現在の状況や気になっていることなど、書ける範囲で記入いただければ、専任担当者が順番にお返事いたします。

無理のない形で進められるよう、どうぞお気軽にお声がけください。

▼ お電話でのご相談はこちら
📞03-5860-6515(受付 8:00〜19:00)

相談・メールの専用ページはこちら

-家財整理サービス・料金

お電話相談は 全店共通/年中無休

03-5860-6515