遠方にお住まいの方が、上京せずに遺品整理を進められるよう設けた「専用の相談窓口」です。
相続前の片付け、退去期限への対応、鍵のお預かり、立ち会いの可否、貴重品探索、現地確認の調整など、遠方ならではのご相談をお受けしています。
まずは お電話・メールフォーム のいずれかからご連絡ください。状況がまとまっていなくても大丈夫です。
お受けしている相談内容
遠方から遺品整理を進める際には、上京の有無や現地確認の方法、見積りまでの段取りについて多くお問い合わせをいただきます。鍵の受け渡し、写真での確認、短時間の立ち会い調整、料金の目安、相続や退去期限への対応、書類・貴重品の確認方法、管理会社との連絡など、最初に迷いやすい点を中心にご相談を受け付けています。
▼ お電話でのご相談はこちら
📞03-5860-6515(受付 8:00〜19:00)
▼ メールフォームからのご相談はこちら
メールフォームは下段に設置しています
お薦めのご相談方法
お電話でのご相談も、メールでのご相談も、どちらも歓迎しております。
ゆっくりお話されたい場合は、まずメールで簡単に状況を書いていただき、
あわせて 「連絡をご希望される時間帯」 をお知らせいただくと、
当方のスタッフがそのお時間にあわせてお電話いたします(夜10時まで調整可能です)。
「伝えきれない」「慌ててしまう」というお気持ちがあっても大丈夫です。
メールとお電話を併用することで、ご都合に合わせて落ち着いてお話しいただけます。
遠方からの遺品整理は私が担当
相談前に決めておくと良い事と確認しておくと良い事
ご相談の前に、次のような点を おおまかに考えておいていただけると、
やり取りが落ち着いて進めやすくなります。
すべてを決める相談前に決めておくと良い事
相談前に決めておくと良い事
ご相談に入る前に、次のような点を 大まかに考えておいていただけると、
やり取りが落ち着いて進めやすくなります。
はっきり決めていなくても大丈夫です。
上京するかどうか
上京して立ち会いするか、上京しないで任せるかなど決めておかれると段取りがスムーズになります。相談前に決まっていなくても大丈夫。相談しして方向をお出しください。
進めたい時期や期限
退去・相続・引き渡しなどの予定があれば優先します。
「急ぎたい」「急ぎではない」などの感覚でも十分です。
残したい物・探したい物
通帳・印鑑・写真など、心当たりがあれば事前に共有いただくと確実です。
お部屋の片付け方針
全部任せたい/残したい品だけ確認したいなど、方向性だけで構いません。
費用についての考え方
上限のイメージや、概算だけ知りたいなど、ご希望があればお知らせください。
相談前に確認しておくと良い事
こちらは “ご遺族が分かる範囲で確かめておくと安心につながる項目” をまとめています。
すべて整っている必要はありません。
鍵の所在
手元にあるのか、管理会社にあるのか。
分からない場合は、確認の方法をお伝えします。
お部屋の状況
最後に見た時期や、気になっている場所。
写真があれば一枚でも十分です。概算のお見積りには、間取りと、マンションなどでは階段などもお伝えいただくとより正確な料金になります。
管理会社や親族など、関係する方の存在
連絡が必要な場合、こちらで調整の仕方をご案内します。
退去や相続などの期限
期限が近い場合は、段取りを優先してご案内できます。
上京予定の有無(未定でも可)
決まっていなくても、「検討中」で問題ありません。
両方の見出しとも、
“決められる部分だけで十分です”
“分かる範囲だけで大丈夫です”
という安心感を前提に構成しています。
