空き家の片付けをご検討中の方へ。当社では、家財整理と合わせて活用できる空き家片付けオプションをご用意しています。作業後にそのまま「無料」で簡易見回りをスタートできたり、「格安」で置屋(物置・納屋)の清掃や通気、庭木の確認などを追加することも可能です。「片付けたら終わり」ではなく、その後の維持管理まで一緒に考えることで、資産価値の低下や近隣トラブルのリスクを軽減できます。空き家の活用・売却・保有の判断に迷われている方も、ぜひお気軽にご相談ください。
こちらのページは。空き家の管理を皆さん自身で行う際のポイントを解説しています。
記事の作成と監修
(一社)家財整理センター 空き家管理士 大野大助
空き家管理士は、空き家の適正な保持・管理を行います。
なぜ必要なの空き家管理
空き家の管理は、3つの目的で行います。①所有する空き家(不動産)の価値を今以上の目減りさせないで保持することです。また、放置することで②近隣の苦情を起こさないようにすること③特定空き家に認定されることがないように管理することです。
1.不動産の価値の目減りを喰いとめる
家は、人が住まなくなると痛みが早く進むといいます。今は空き家でもいずれ売却・賃貸・再使用するなどで利用することが健全な考えです。そのためにも建物の劣化を少しでも食い止めて利用に備えるために空き家を管理・メンテナンスを行いましょう。定期に点検することで、雨漏り・水漏れ・動物や害虫被害・破損・崩壊・近隣への被害を早めに発見し対策を講じることで急激な劣化を・被害を防止することができます。
2.近隣からの苦情が起きないようすること
- 近隣からの苦情で最も多いのが枝木の放置です。伸びた枝木が隣地に越境して迷惑をかけている、草木が伸び、ハチが巣を作っている。外観が悪くなっているなどで隣接している方迷惑をかけることも多くみられます
- 犬猫・ハクビシンなどの動物が住みつくようになり子供を産んで大量に繁殖することもあります。結果糞尿の匂い、鳴き声、人への危害なども起き近隣から苦情が起きるなど近隣トラブルになります。
3.特定空き家に認定されないようにする
特定空き家とは、放置することで倒壊等や保安上危険な状態で保安面から危険または、衛生面から有害となる恐れや外観を阻害するなどの空き家のことです。
行政から特定空き家に指定され勧告・その勧告を無視すると固定資産税の特例が受けられなくなります。最終的には、命令(違反すると50万円以下の過料)や行政代執行が行われます。
家付きの不動産の固定資産税は、軽減措置がお安くなっています。家を解体し更地にすると固定資産税は、最高6倍まで増えることになります。売却にあたっては、古家付きで販売するのが一般的です。住宅に使われている小規模の土地は、更地に比べ1/6(土地200㎡まで)または、1/3(200㎡以上)に軽減されています。解体し更地にしてしまうと固定資産税が増えてしまいます。(固定資産税の住宅用地特例措置) (店舗付き住宅の税金)店舗付き住宅も各種税制の優遇措置は、条件付きで適用あります。
空き家管理のポイント対策
空き家に届く各種の郵便物の管理
郵便は、お友達のお手紙から請求書や通知書など大切なものが届きます。いつ届くか、どこから届くか完全に把握できないものが多く、気になるものです。長期期間空き家にする場合などでは、住民票の住所変更を行うと役所からの郵便は新しい住所に届きますが、お役所以外の郵便物は、住民票を変更しても古い住所に届きます。
《対策》
郵便局に転送届を提出すると新住所に転送するサービスがあります。転送期間は1年間で、さらに延長したい場合は、さらに届を出すとまた、1年間転送していただけます。転送依頼は、最寄りの郵便局で依頼書をもらい記入しポスト投函します。また、ネットからの依頼もできます。手続きもいずれも簡単にできます。
更地の方が高く売却できると思って家を解体しない
住宅の固定資産税は、多くの場合、軽減措置でお安くなっています。家を解体し更地にすると固定資産税は、最高6倍まで増えることになります。売却にあたっては、古家付きで販売するのが一般的です。
住宅に使われている小規模の土地は、更地に比べ1/6(土地200㎡まで)または、1/3(200㎡以上)に軽減されています。解体し更地にしてしまうと固定資産税が増えてしまいます。(固定資産税の住宅用地特例措置) (店舗付き住宅の税金)店舗付き住宅も各種税制の優遇措置は、条件付きで適用あります。
倒壊するような家にならないためにメンテを行います
特定空き家に行政から認定されないように保守することが大切です。
特定空き家とは、放置することで倒壊等や保安上危険な状態で保安面から危険または、衛生面から有害となる恐れや外観を阻害するなどの空き家のことです。行政から特定空き家に指定され勧告・無視をすると固定資産税の特例が受けられなくなります。最終的には、命令(違反すると50万円以下の過料)や行政代執行が行われます。
《対策とメンテナンス》
特定空き家として認定されないように日常のメンテナンスが必要です。家は、誰も住まなくなり放置すると建物の傷みの進みが早くなります。定期的に建物室内の風通し、庭木の剪定や草取り、樋・モルタル壁などの補修などを行うことで建物の劣化の進行を遅らせることができます。
近隣からの苦情防止策
近隣からの苦情で最も多いのが枝木の放置です。伸びた枝木が隣地に越境して迷惑をかけている、草木が伸び、ハチが巣を作っている。外観が悪くなっているなどで隣接している方に迷惑をかけることも多くみられます。
《対策とメンテナンス》
枝木伐採と年に2回の草取り、除草材散布を行うことでお庭のメンテナンスを行います。
狭山市で相続予定のご親戚から庭木の伐採依頼
庭に柿の木と桜の木があり、伸び放題になっているので短く切って欲しいという依頼を受けました。その家には高齢の女性が一人で住んでいた増したが、現在は施設に行っているとのことで今回も留守の間に木を切るのと玄関先に置いてある粗大ごみを持って帰ることになりました。家の鍵は閉まっており、門だけ開いていました。まず、玄関の外に置かれた大きなドアと障子、古い下駄箱をトラックに積み込みました。また、庭木は隣の家と道路にまで飛び出していましたので挨拶をしてから作業を行いました。道路にはブルーシートを敷、庭木や葉が落ちても後で拾えるようにしました
台風・竜巻や地震で壊れたメンテナンス
台風や竜巻で屋根瓦が飛んで雨漏りして家具にも被害を受けたり、また飛来物で窓ガラスが壊れたなどの台風・竜巻被害で建物が損傷してしまったら放置しておくと劣化し建物が倒壊する危険が増してしまいます。また、地震災害も同様で破損個所を放置することは損壊を早めることになりますので速やかに修理しましょう。
《対策》
火災保険では、火事だけでなく台風などの自然災害の補償です。地震による損傷の補填には火災保険では補償されず地震保険に加入していなければなりません。また、窓ガラスの破損などで建物と別に室内の家財が損傷被害にあった場合の補償には、家財保険に加入していることが必要です。このほか保険による保障で問題になるのは、経年劣化との関係です。建物の壁・屋根などのひび割れの原因が古くなったためと判断されると補償されませんので注意しましょう。また、保険請求の期間は発生から3年以内です。
越谷市でいただいた台風対策事例
台風の影響でもともと古かった納屋が道路側に倒れ、倒木もあって自分たちではなんともできないので倒壊した納屋の片づけを早急にして欲しいという依頼を高齢のご夫婦から受けました。私道の道路の完全に邪魔になって近所の方から車が出せないと苦情も来ているとのことでした。早急にスタッフを集め男性スタッフ3名で伺いました。まず、倒れた木を切ってトラックに積み込み、その後納屋を作っていた木材やトタン屋根などを回収しました。木材は水を吸ってかなり重たくなっており確かに依頼人だけではどうしようもない重さでした。最後は道路に破片などが無いか丁寧に確認し完了しました。
伐採の枝木・草は、庭に積み上げて放置しない
枝木伐採、草取り後の枝木・草などを庭の一か所に積み上げて放置しないようにします。草木を庭にためておくと、虫の温床になって白アリが発生したり乾燥して風で隣近所にまき散らしご迷惑をかけることもありますので、庭に放置しないで廃棄することが望ましいです。草は、袋に入れて可燃ごみです。枝木は、自治体ごとに長さと太さが決められていますが、それを守れば、可燃ごみとしてゴミステーションに出し廃棄することができます。自治体で廃棄するときのに注意は、一度に大量に出すことができない地域もあります。また、出せる曜日と時間が決まっていることですね。
《対策》
家庭ごみの処理方法は、自治体の事情に合った処理方法が決まっています。枝木・草は、可燃ごみですが、自治体では、大量に出るゴミを予約していただくと集荷に来てくれる。持ち込みで受け入れてくれるなどがありますので、ご確認して廃棄しましょう。また、懇意しているご近所さんがいるのであれば、ご負担をかけないようにゴミ捨て日に出していただくお願いも検討しましょう。
雨漏りは劣化を早め害虫の発生も起きます
住んでいる家では、雨漏りは発見しやすいですが、空き家ですと発見が奥けることがあります。雨漏りは、部屋にカビの発生。天井・壁・床の腐食で放置すると建物の劣化が急に進みます。また、劣化ばかりでなく、ブレーカーの漏電による火災の発生やネズミやシロアリなどの害虫も発生しやすい下地になります。
《対策》
空き家の点検は、定期的に行うことで異常な箇所も早く発見できます。点検には、各部屋をくまなく見て回ることと押し入れなどの天井壁も懐中電灯を使い確認することも必要です。雨漏りは、瓦のずれや破損で生じたり、スレート葺きの部分的なひび割れで起きることもあります。原因箇所は、屋根に乗って確認するなど専門の方でないと発見しにくく、簡単・安価で補修できることもあれば、100万円以上もかかることもあります。費用が大きく掛かるからと言って放置するとさらに金銭的に大きな負担になってしまうことが多いので、専門の方よく相談するとよいでしょう。
所有者が認知症になった空き家管理の進め方
親が所有していた実家の管理で親が認知症になって介護施設に入所している時は、ご本人の認知症が軽いうちはまだ、ご本人の確認をいただくことで預金の引き出しも可能です。それが重度になってしまうとご本人が正常な意思決定能力が欠けるため配偶者や子供さんでも勝手に預金の引き出しもできなくなります。また、家を貸したい、売りたいという場合にもできなくなります。
《対策》
認知症が進むとご本人に代わり経済活動を行う成年後見人の選定が必要になります。お身内の方などが家庭裁判所に申立て、裁判所から選定された成年後見人によって金銭の管理や財産の管理が行われます。成年後見人さんは、ご本人のために空き家の管理や空き家の売却も裁判所の許可を得て行うことになります。
空き家を相続しないで放置した時のリスクと対処
両親が亡くなって相続が発生して空き家になっている不動産を資産価値もない、その上手続きが面倒という理由や相続人同士がもめて相続を行わないと結局損害を受けることになります。相続を行って登記をきちんと行っておかないと相続人が亡くなり、第二の相続が行われると相続人の子供へ引き継がれることなります。このように相続人が次から次に引き継がれ非常に分かりにくくなってしまいます。相続の登記が正しく行われないと販売することは難しくなります。2024年からは、相続してから3年以内に相続登記(不動産の名義を変えること)が義務化され違反者には過料が課せられます。
《対策》
相続が発生したら、遺言書のない場合は、相続人同士で遺産の分割協議を行い、それに基づいて不動産の相続登記を行います。もめた場合は、裁判所で調停・審判という手続きになりますが、なるべくなら調停などを避けるために弁護士さんに分割協議に参加していただくとよいでしょう。また、不動産の相続登記を依頼したいなら司法書士さんで遺産分割協議書も作成していただけき登記を行っていただけます。
売っても赤字になる空き家の相続を回避する
そもそも不動産価格が低くその上、家が住んでいた方がゴミ屋敷にしていた、また、事件や自殺で亡くなったなどの事故物件を相続することになった。売っても大きな赤字になる、また、家を持っていた故人との関係も名前すら知らない親族からの相続である。このような場合、多くの方なら相続することをためらうことでしょう。 ➡法定相続人は、誰になるの
《対策・対処》
故人の財産・借金を相続したくない時は、相続を知った日から3か月以内に財産と負債の双方を放棄してしまう方法をとることができます。現金などの財産のみを相続し借金を相続しないという方法をとることはできませんが、弁護士さん、司法書士さんなどで手続きしていただけます、費用も3万円から5万円程度手頃で受けていただけます。
壁や塀の美観を保ちましょう
無断で塀や壁に政治活動のポスターなどが張られてしまうこともあります。無断で放置するといろなポスターが張られ美観が著しくそぐわなくなります。
《対策・対処》
無断で張られた選挙活動のほすたーは、公選挙法で剥がしてよいとされています。ただ、他の家族の方が、承諾したしたこともあるので、確認して剥がしましょう。ただ、選挙ポスターも限らず、ポスターは、他人の所有物ですから、念のため連絡して廃棄するとよいでしょう。
営業地域のご案内 〜空き家管理士は営業エリア内て活躍中〜

〜空き家片付けにご指名ください〜
空き家の片付けにあたっては、その後の管理や活用も見据えた対応が重要です。当社では、国家資格を持つ空き家管理士が在籍し、資産価値を守る視点から適切な片付け・処分・保全のご提案が可能です。「この先どうするか迷っている」「売るか貸すか決まっていない」そんな方も、まずは空き家管理士をご指名ください。空き家の現状と課題を見極めながら、片付けと管理を一体化した柔軟なプランをご案内いたします。片付けた後の空き家が放置されないよう、将来を見据えたサポートをご提供します。
東京都では、当社独自の「専任担当者制」を導入し、見積りから作業完了まで一貫して同じ責任者が対応いたします。ご相談時に話した内容が正確に伝わり、急な変更や追加のご希望にもスムーズに対応できる体制です。この取り組みにより、お客様に余計なストレスや説明の手間をかけることなく、満足度の高いサービスをご提供し続けています。実際、制度導入後はクレーム0を継続中。安心して任せられる遺品整理業者として、多くのお客様にご好評いただいています。
東京・埼玉は全域、他県は東京・埼玉より地域になります
▶埼玉県のサポート地域
全地域で即日でお見積り、作業も対応しています
上尾市・朝霞市・越生町・三芳町・毛呂山町・入間市・寄居町・桶川市・春日部市・加須市・川口市・川越市・杉戸町・松伏町・北本市・行田市・久喜市・熊谷市・鴻巣市・越谷市・上里町・美里町・岩槻区・浦和区・大宮区・北区・桜区・中央区・西区・緑・南区・見沼区・坂戸市・幸手市・狭山市・志木市・白岡市・草加市・鶴ヶ島市・所沢市・戸田市・新座市・蓮田市・羽生市・飯能市・東松山市・小川町・川島町・滑川町・ときがわ町・鳩山町・吉見町・日高市・深谷市・富士見市・ふじみ野市・本庄市・三郷市・宮代町・八潮市・吉川市・和光市・蕨市・秩父市・伊奈町・嵐山町
▶東京都のサポート地域
離島を除き全地地域スピード対応しています。
昭島市・あきる野市・足立区・荒川区・板橋区・稲城市・江戸川区・青梅市・大田区・葛飾区・北区・清瀬市・国立市・江東区・小金井市・国分寺市・小平市・狛江市・品川区・杉並区・墨田区・世田谷区・立川市・台東区・多摩市・調布市・豊島区・中野区・奥多摩町・日の出町・瑞穂町・西東京市・練馬区・八王子市・羽村市・東久留米市・東村山市・東大和市・武蔵村山市・日野市・府中市・福生市・文京区・町田市・三鷹市・港区・武蔵野市・目黒区
▶神奈川県のサポート地域
横浜・川崎・東京よりで対応しています。
厚木市・綾瀬市・伊勢原市・海老名市・鎌倉市・川崎市・川崎市麻生区・川崎市川崎区・川崎市幸区・川崎市高津区・川崎市多摩区・川崎市中原区・川崎市宮前区・相模原市(緑区、中央区、南区)・座間市・逗子市・茅ヶ崎市・平塚市・藤沢市・大和市・横須賀市・横浜市青葉区・横浜市旭区・横浜市泉区・横浜市磯子区・横浜市金沢区・横浜市南区・横浜市港北区・横浜市栄区・横浜市瀬谷区・横浜市港南区・横浜市都筑区・横浜市鶴見区・戸塚区・横浜市中区・横浜市西区・横浜市保土ヶ谷区・横浜市緑区・横浜市南区・神奈川区
▶千葉県のサポート地域
東京・埼玉よりで千葉県の7割をカバーしています
我孫子市・市川市・市原市・印西市・浦安市・柏市・鎌ヶ谷市・白井市・流山市・習志野市・野田市・船橋市・松戸市・八千代市・四街道市・佐倉市・千葉市(中央区・花見川区・稲毛区・若葉区・緑区・美浜区)
▶群馬県・茨城県・山梨県のサポート地域
東京・埼玉・千葉寄りで専任者がスピード対応しています
【茨城県】常総市・坂東市・守谷市・取手市・つくばみらい市
【群馬県】高崎市・安中市・富岡市・藤岡市・伊勢崎市・前橋市・みどり市・太田市・桐生市・吉岡町・渋川市・館林市・邑楽町
【山梨県】上野原市・大月市・都留市・山梨市・甲州市・笛吹市・甲府市
ご相談・お問合せは、専任担当者へ
運営(一社)家財整理センター
片付け屋ライフサービス&ティーワイは、店舗名(屋号)とて利用しております。
業歴20年・年中無休:クレーム0更新で安心
遺品整理・荷物整理・ゴミ屋敷片付け・家の片付けとメンテナンス
本店:埼玉県入間市上藤沢881-1
インボイスT9030005020032
営業店・車両デポ
所沢市・板橋区・戸田市・春日部市・桶川市・鶴ヶ島市・足立区・港区・練馬区
写真・事例記事とフライバシー保護の取り扱い
現地見積り予約は簡単スムーズ
◎お電話で、その場で見積もり日時の調整が可能です。(朝8時~夜7時)
◎メールでは、希望日時2つを記入してお待ちください。(翌日回答)
◎お電話は、お見積り担当者に直接つながります。(とれない時は、受付で応対)
訪問見積もりは、指定時間にお伺い
◎10分前後の誤差でお伺い。
◎日祭日・帰宅時間に合わせてご訪問
◎見積り所要時間は30分です。見積書はその場で発行