遺品整理の現場では、お客様の不安に寄り添いながら、確かな知識と丁寧な対応が求められます。 その中で「遺品整理士」という資格があることをご存じの方もいらっしゃるかもしれません。 この資格は、遺品整理の基本的な知識や法制度を学ぶもので、業界の健全な発展を目指した取り組みの一つです。
当社は、この資格の趣旨には敬意を払いつつも、あえて取得という道を選ばず、「専任担当者制」という独自の取り組みで対応力を高めてまいりました。 ここでは、その理由と、当社の考える「本当の安心」についてご紹介いたします。
▶お見積り・問い合わせ
専任担当者が直接対応しています。過ぎにお応えできてお待たせいたしません。
▶料金のご案内
遺品整理のことから空き湯の片付けまで詳しく公開しています。
▶スマホ用メニューのご案内
色々情報知りたい方ら、スマホ版で細かなメニューをご覧いただけます
資格との違いを比べてみましょう
遺品整理の現場では、お客様の不安に寄り添いながら、確かな知識と丁寧な対応が求められます。 その中で「遺品整理士」という資格があることをご存じの方もいらっしゃるかもしれません。 この資格は、遺品整理の基本的な知識や法制度を学ぶもので、業界の健全な発展を目指した取り組みの一つです。
当社は、この資格の趣旨には敬意を払いつつも、あえて取得という道を選ばず、「専任担当者制」という独自の取り組みで対応力を高めてまいりました。 ここでは、その理由と、当社の考える「本当の安心」についてご紹介いたします。
遺品整理士とは?
「遺品整理士」は、一般社団法人 遺品整理士認定協会が発行する民間資格です。 講座とレポート提出によって取得でき、遺品整理の基本的な知識やマナー、関連法規を学ぶ仕組みになっています。 資格を取得し、協会に加盟することで、ホームページや名刺に「遺品整理士在籍」「優良事業所認定」と記載できる場合もあります。 この取り組みは、業界の質の向上を目指す一環として、多くの事業者に支持されてきました。
遺品整理士の資格・認定団体など詳しいことは下記案内ページでご覧ください。
▶一般社団法人遺品整理士認定協会 公式ホームページ
当社が「遺品整理士」を取得しない理由
当社では、遺品整理士の制度や協会の趣旨には賛同しています。 その上で、当社はこれまで、資格に頼るよりも「現場での実践力」と「顔が見える一貫対応」の方が、お客様にとっての安心につながると考えてきました。
実際に、当社がサービスを始めた当初は、まだこの資格制度は存在しておらず、経験と信頼を重ねながら独自の対応体制を築いてきた背景があります。 そのため、あえて資格取得には踏み切らず、専任担当者が最初から最後まで責任を持つ体制を整えています。
代表理事からのコメント
数年前、遺品整理士という資格が話題になった時期がありました。その当時、多くの同業者の方々がこぞって遺品整理士の資格取得に飛びつき、協会への加盟を進めました。一方、当社はあえてその動きを傍観していました。
資格を取得し、協会に加盟した一部の方々は、遺品整理士という肩書きを集客に活用できると考えました。実際、遺品整理協会では優良事業所の認定などを行い、無資格者との差別化を図る取り組みを展開。これにより、参加者はさらに増え、ホームページには「遺品整理士在籍」「優良事業所として認定」といった言葉が大きく掲げられるようになりました。
私たちは、遺品整理士の資格そのものや協会の設立趣旨には賛同しています。しかし、それを「お客様への安心」を訴求する集客ツールとして過度に利用することには、どこか違和感を覚え、参加を見送ってきました。
また、当社では協会の設立や資格認定が普及する以前から、すでに遺品整理に関するスキルとビジネスの基盤を構築していたことも、加盟を見送る理由の一つでした。
これからも、協会の設立趣旨や遺品整理士の存在意義を尊重しつつ、業界の発展を応援する立場を貫きます。互いに切磋琢磨しながら、遺品整理業界の健全化に貢献していく所存です。
代表理事:大野大助
当社の「専任担当者制」について
遺品整理業者の「専任担当制」とは
〜“作業”だけではない、“対応”まで一貫する安心〜
遺品整理業者における「専任担当制」とは、一人の担当者が最初から最後まで一貫してお客様をサポートする体制を意味します。
単に見積もりを出す人、作業をする人、報告をする人がバラバラではなく、同じ担当者がご相談から現場立ち会い、完了報告まで全てを管理し、対応する仕組みです。
当社で専任担当者について活動やメンバーの紹介に対は、「業者選びで後悔しない|専任担当制で安心の遺品整理。3名の専任者を紹介」ページよりご覧ください。
▼ 専任担当者の主な業務内容
- お電話・メールでの初回相談対応(不安のヒアリング)
- お客様のご事情に配慮した訪問日程の調整
- 現地での見積もり・ご希望のヒアリング
- 作業方法・保留品・供養の要否などの事前打ち合わせ
- 当日の立ち会い・近隣や管理人への配慮
- 作業中の中間報告・方針の微調整
- 完了確認・鍵の返却・写真付き報告
- 後日のご質問・追加依頼への対応 など
▼ 接し方の基本は「話を遮らず、丁寧に聞くこと」
遺品整理は、物を運ぶ前に「気持ちを整理する時間」が必要です。
専任担当者は、決して急がせず、問いかけよりも“聴く姿勢”を大切にします。
中には「まだ気持ちの整理がついていない」「形見をどうするか家族で揉めている」など、すぐには決められないケースもあります。
そうした場合も、無理に話を進めることなく、今できることを一緒に確認しながら進めることを大切にしています。
担当者によって安心感が生まれ、「この人ならお願いできる」と感じていただけることが、何よりの信頼につながります。
「誰に相談すればいいかわからない」「担当者が変わって不安」ということがないよう、ひとりの責任者が全体を見守る体制を整えています。
比較表:資格と実務対応の違い
項目 | 遺品整理士(資格) | 当社の専任担当制 |
---|---|---|
取得形式 | 講座・レポート提出 | 実務経験+社内評価 |
顧客対応 | 担当しないこともある | 一人が継続対応 |
強み | 知識の証明 | 実際の行動と応対力 |
表示方法 | 名刺・HPに表記 | 担当者が現場で対応 |
安心の根拠 | 資格制度 | 担当者との信頼関係 |
=専任担当者の活動記録=
お客様が「この人に任せよう」と思われた背景には、担当者の行動があります。 資格では伝えきれない、その“対応力”を12の事例としてご紹介しています。







✅ 専任担当者の行動記録 =part1=
家財整理を支える「ひとつの判断」
—不安な気持ちに寄り添いながら、少しずつ整理が前に進んだ一日—
お客様からの一通のメールがきっかけでした。
「どこまで相談してよいか分からなくて…」という言葉に、担当者はまず時間をかけて話を伺うことから始めました。
作業の提案を急がず、何が一番負担になっているのかを丁寧に確認。
結果として「この人にならお願いできる」と、ご依頼へとつながった実例です。
✅ 専任担当者の行動記録 =part2=
料金・孤独死・判断の迷い…
—現場で交差するリアルな声と向き合った一日—
ご相談のきっかけは、孤独死が起きたワンルーム。
「自分で片付けるべきか、業者に頼むべきか」——迷いのなかで電話をくださったお客様に対し、専任担当者はまず“今、何に一番困っているか”を整理することから始めました。
料金の不安、手続きの手順、故人への思い。それぞれの声に耳を傾けながら、最適な段取りをご提案しました。
✅ 専任担当者の行動記録 =part3=
「捨てられない」「決められない」…
—時間をかけて気持ちに寄り添った遺品整理の現場から—
「これはまだ手放せないかもしれません…」
現地でそうつぶやかれたお客様に対して、専任担当者は無理に話を進めることなく、一つひとつ手に取りながら“残すかどうかを迷っても良い時間”を一緒に過ごしました。
遺品整理は片付けではなく、“区切りをつける作業”。
焦らせず、決断を押しつけず、「今できること」からご提案した記録です。
✅ 専任担当者の行動記録 =part4=
「遺品整理が進まない…」
—想像以上に深かった家族の葛藤を支えた現場の記録—
形見分けをめぐってご兄弟の意見が割れ、ご両親の思い出の品に手をつけられないまま時間だけが過ぎていたご相談。
専任担当者は、整理の段取りよりもまず「ご家族それぞれの考えを丁寧に聞く」ことを優先し、作業よりも対話を重ねる時間に寄り添いました。
最終的にご兄弟が同席のうえで、少しずつ一緒に仕分けを始められた——そんな慎重で静かな一歩を支えた記録です。
✅ 専任担当者の行動記録 =part5=
「遺品整理でこんな依頼も?」
—ちょっと特殊なご相談に応えた現場記録—
ご相談内容は、「遺品の中にあった大量の未使用タオルと新品の食器、処分せずに誰かに活用してほしい」というものでした。
当社では単なる処分だけでなく、「再利用・寄付」のご希望にもできる限り寄り添ったご提案を行っています。
専任担当者は、リユース団体への相談や一部ご家族への配送も調整し、「ただ捨てるのではない遺品整理」を実現しました。
✅ 専任担当者の行動記録 =part6=
遺品整理の現場をスムーズに進める秘訣とは?
—専任担当者による小さな気配りの積み重ね—
ご家族の立ち会いが難しい中、「スムーズに進めたいけれど、大事なものの見落としが心配」とのお声を受けた現場。
専任担当者は、作業前の段取りと、スタッフへの丁寧な指示出しで、現場が混乱せず確実に進むよう工夫しました。
現金や通帳、写真などの探索ポイントは付箋付きで確認し、あとから見返せるよう報告書にも反映。
大きな対応ではなく、一つひとつの小さな配慮が、ご依頼者の安心につながった記録です。
✅ 専任担当者の行動記録 =part7=
遺品整理を当社に決めた理由
—その一言の裏にあった専任担当者の行動記録—
「しつこい営業がなかったから、あなたのところにお願いしたの」
お客様からのその一言は、決して偶然ではありませんでした。
初回の電話対応から見積もり訪問まで、専任担当者は**“急がせず、押しつけず、ご要望に静かに応える”**ことを一貫して意識。
他社では「今日中に伺います」と営業色が強い提案が多かったなかで、当社だけが「まずはお話を伺ってからご提案いたします」と対応したことが、信頼につながりました。
✅ 安心は、制度ではなく“誰が対応するか”で決まります
どれだけ制度や資格が整っていても、実際に現場で対応するのは“人”です。
私たちは「どんな人が、どんな姿勢でお客様に向き合うのか」を何より大切にしています。
専任担当者制は、その姿勢を形にしたものです。

小さな疑問でも結構です。
「どんな担当者が来てくれるの?」「うちのケースは頼めるの?」
まずはご相談からどうぞ。顔が見える対応でお応えします。
専任担当制の根底にあるのは、創業時から変わらぬ理念です
創業当初から、私たちが大切にしてきたのは「目の前のお客様に、誠実に、最後まで責任を持って向き合う」という姿勢です。
業務の効率や売上よりも、一つひとつのご相談に丁寧に応えること。
その考えをかたちにしたのが専任担当制です。
見積もりだけでなく、迷いや不安への対応、現場での判断もすべて同じ担当者が担うからこそ、信頼が積み重なります。
表向きの制度ではなく、「誰が、どんな思いで対応するか」を何よりも大切にしています。
「どんな人が来てくれるのか」「本当に相談していいのか」——
そんな不安がある方こそ、まずは一度お話を聞かせてください。
専任担当者が、はじめから最後まで責任を持って対応いたします。
営業地域とお問合せのご案内
当社では、下記の地域で活動しています。ご質問・お見積りの相談だけでもお気軽にご利用ください。ベテランで聞き上手な専任担当者が応対させていただいております。
東京・埼玉は全域、他県は東京・埼玉より地域になります

〜優しい遺品整理業者をお探しなら〜
大切な人を見送った後の片付けは、心にも体にも負担がかかるもの。思い出の詰まった品々を前に、どう進めればいいのか迷うこともあるでしょう。
私たちは、そんなご遺族のお気持ちに寄り添いながら、一つひとつ丁寧に対応することを大切にしています。無理に急がせることはせず、ご希望やお気持ちを大切にした“やさしい遺品整理”を心がけています。「安心して任せられる業者を探している」「まずは話だけでも聞いてほしい」――そのようなお気持ちのときは、どうぞお気軽にご相談ください。
▶埼玉県のサポート地域
全地域で即日でお見積り、作業も対応しています
上尾市・朝霞市・越生町・三芳町・毛呂山町・入間市・寄居町・桶川市・春日部市・加須市・川口市・川越市・杉戸町・松伏町・北本市・行田市・久喜市・熊谷市・鴻巣市・越谷市・上里町・美里町・岩槻区・浦和区・大宮区・北区・桜区・中央区・西区・緑・南区・見沼区・坂戸市・幸手市・狭山市・志木市・白岡市・草加市・鶴ヶ島市・所沢市・戸田市・新座市・蓮田市・羽生市・飯能市・東松山市・小川町・川島町・滑川町・ときがわ町・鳩山町・吉見町・日高市・深谷市・富士見市・ふじみ野市・本庄市・三郷市・宮代町・八潮市・吉川市・和光市・蕨市・秩父市・伊奈町・嵐山町
▶東京都のサポート地域
離島を除き全地地域スピード対応しています。
昭島市・あきる野市・足立区・荒川区・板橋区・稲城市・江戸川区・青梅市・大田区・葛飾区・北区・清瀬市・国立市・江東区・小金井市・国分寺市・小平市・狛江市・品川区・杉並区・墨田区・世田谷区・立川市・台東区・多摩市・調布市・豊島区・中野区・奥多摩町・日の出町・瑞穂町・西東京市・練馬区・八王子市・羽村市・東久留米市・東村山市・東大和市・武蔵村山市・日野市・府中市・福生市・文京区・町田市・三鷹市・港区・武蔵野市・目黒区
▶神奈川県のサポート地域
横浜・川崎・東京よりで対応しています。
厚木市・綾瀬市・伊勢原市・海老名市・鎌倉市・川崎市・川崎市麻生区・川崎市川崎区・川崎市幸区・川崎市高津区・川崎市多摩区・川崎市中原区・川崎市宮前区・相模原市(緑区、中央区、南区)・座間市・逗子市・茅ヶ崎市・平塚市・藤沢市・大和市・横須賀市・横浜市青葉区・横浜市旭区・横浜市泉区・横浜市磯子区・横浜市金沢区・横浜市南区・横浜市港北区・横浜市栄区・横浜市瀬谷区・横浜市港南区・横浜市都筑区・横浜市鶴見区・戸塚区・横浜市中区・横浜市西区・横浜市保土ヶ谷区・横浜市緑区・横浜市南区・神奈川区
▶千葉県のサポート地域
東京・埼玉よりで千葉県の7割をカバーしています
我孫子市・市川市・市原市・印西市・浦安市・柏市・鎌ヶ谷市・白井市・流山市・習志野市・野田市・船橋市・松戸市・八千代市・四街道市・佐倉市・千葉市(中央区・花見川区・稲毛区・若葉区・緑区・美浜区)
▶群馬県・茨城県・山梨県のサポート地域
東京・埼玉・千葉寄りで専任者がスピード対応しています
【茨城県】常総市・坂東市・守谷市・取手市・つくばみらい市
【群馬県】高崎市・安中市・富岡市・藤岡市・伊勢崎市・前橋市・みどり市・太田市・桐生市・吉岡町・渋川市・館林市・邑楽町
【山梨県】上野原市・大月市・都留市・山梨市・甲州市・笛吹市・甲府市
ご相談・お問合せは、専任担当者へ
運営(一社)家財整理センター
片付け屋ライフサービス&ティーワイは、店舗名(屋号)とて利用しております。
業歴20年・年中無休:クレーム0更新で安心
遺品整理・荷物整理・ゴミ屋敷片付け・家の片付けとメンテナンス
本店:埼玉県入間市上藤沢881-1
インボイスT9030005020032
営業店・車両デポ
所沢市・板橋区・戸田市・春日部市・桶川市・鶴ヶ島市・足立区・港区・練馬区
写真・事例記事とフライバシー保護の取り扱い
現地見積り予約は簡単スムーズ
◎お電話で、その場で見積もり日時の調整が可能です。(朝8時~夜7時)
◎メールでは、希望日時2つを記入してお待ちください。(翌日回答)
◎お電話は、お見積り担当者に直接つながります。(とれない時は、受付で応対)
訪問見積もりは、指定時間にお伺い
◎10分前後の誤差でお伺い。
◎日祭日・帰宅時間に合わせてご訪問
◎見積り所要時間は30分です。見積書はその場で発行
お問い合わせは下記からどうぞ。スムーズにご案内します。
今月のおすすめ読み物
「遺品整理って、どこから手をつければいいの?」そんな疑問に寄り添って、具体的な進め方をプロの視点で解説したコラムです。
実家の片付けを任されたご家族、遠方から整理を進めたい方、自分ひとりで進めようか迷っている方にもおすすめの内容です。
片付けの順番、注意点、プロに任せるタイミングなど、失敗しないためのヒントが満載。
初めて遺品整理を経験する方は、ぜひ一度ご覧ください。