激安広告とのギャップに要注意。現場で本当にかかる費用とは?

東京23区で家財処分を検討されている方へ。
「どこに頼めばいい?」「料金はいくらかかる?」と不安を感じる方も多いのではないでしょうか。
実際、同じ間取りでも物量や建物の構造によって費用は大きく変わります。
このページでは、現場での事例をもとにした現実的な料金相場をご紹介しながら、安心して業者選びができるようにまとめています。
「広告のような激安価格」ではなく、本当に必要な費用感をお伝えします。
🔷 家財処分の料金は、大きく3つのケースで異なります
家財処分の料金は、「どれくらいの量を」「どんな方法で」「どんな立地条件の場所から」運び出すかによって大きく変わります。
東京23区では、次の3つのケースに分類して考えると、見積もりの考え方や費用のイメージが整理しやすくなります。
【ケース①】家・部屋まるごと片付ける場合
空き家や売却予定の戸建て・マンションなど、室内すべてを一括で片付けるケースです。
間取り別(1K〜4LDK)に料金の目安が出しやすく、多くの業者サイトでもこの形式で価格が案内されています。
【ケース②】一部の家具や大型品のみ処分する場合
引越しや模様替え、生前整理で「この棚だけ処分したい」「冷蔵庫とベッドだけ引き取ってほしい」といった、ピンポイントの依頼です。
処分する品目と数量に応じて、トラックの大きさ・スタッフ人数・搬出作業の有無などで料金が決まります。
【ケース③】施設入所やご逝去に伴う家財の整理・仕分けを含む場合
生活していたお部屋をそのまま引き継ぐのではなく、「仕分け」「貴重品の探索」「処分と一部配送」「ご供養」など、細やかな対応が必要なケースです。
作業の幅が広くなるため、料金も「一式いくら」という表現が難しく、個別見積もりが主流になります。
🔷 家・部屋まるごと処分の料金相場(間取り別)
東京23区で「一軒まるごと」「部屋全体の家財をすべて処分する」場合、作業量や立地条件によって料金に大きな幅が出るのが現実です。
しかし、目安となる金額がないと比較も検討も難しいため、当社では実際の作業内容や過去の事例に基づいた“現実的な料金帯”を公開しています。
多くの業者がホームページで表示している価格は、「最低料金」や「荷物がほとんどないケース」をベースにしているため、
実際の見積りでは2〜3倍になることも少なくありません。表示価格だけで判断せず、内容と対応の質を確認することが重要です。
当社の料金は、次のような基準で設定しています。
これは荷物が少なめで、作業がスムーズに行える場合の参考価格です。
家財処分の料金目安(家財すっきりのお部屋)
間取り | 料金の目安 | 備考 |
---|---|---|
1Kまたは 一部屋 | 75,000円 | エレベーターなしはスタッフ1名追加になります。料金120000円プラス。 |
2K | 150,000円 | 小型家具・家電+日用品程度で部屋なること家財整理になります |
3DK | 250,000円 | 戸建てまたは集合住宅・屋外作業なし |
一軒家(4DK〜) | 350,000円 | 荷物が比較的少ない場合の標準例 |
※料金には、分別・搬出・トラック積込・簡易清掃などの人件費・廃棄費を含みます。
※供養・特殊清掃・高所作業・配達などは別途お見積りとなります。
※階段物件・外構(庭・物置)作業がある場合は料金が前後します。
🔷 家具・家電など一部のみの処分費用(スポット対応)
家財処分といっても、必ずしも「家まるごと」というわけではありません。
たとえば以下のようなケースでは、一部の大型家具や家電、生活用品だけを処分したいというご依頼も多くあります。
- 引越しに伴い、洗濯機・冷蔵庫・ベッドだけを手放したい
- 実家の片付けで、重くて運び出せないタンスやソファだけを処分したい
- ご自身で粗大ごみに出すのが難しいものを、まとめて回収してほしい
このようなスポット的なご依頼に対して、当社では「トラック単価制」をもとにした料金体系をご案内しています。
● スポット対応の料金参考価格
トラックの大きさ | 作業人数 | 回収量目安 | 税込料金の目安 |
---|---|---|---|
軽トラック1台 | 1名 | 1人暮らしの大型家電数点 | 約 22,000〜33,000円 |
2tトラック1台 | 2名 | 大型家具5〜6点+雑品少量 | 約 77,000〜99,000円 |
※処分する物の内容・設置場所(階段作業など)・車両の停車環境などで前後します。
なお、スポット回収では、お見積もり時に**「処分したい物の内容・設置状況・量」**をできるだけ詳しくお伝えいただくと、料金も明確になります。
🔷 生前整理や仕分けが伴う家財処分の料金
生前整理や実家の片付けでは、すべてを処分するわけではないというケースが多く見られます。
「必要な物と不要な物を仕分けしたい」「買取できるものは査定してほしい」といったご要望に応じて、当社ではトラック単位の積載量を基準にした料金制を採用しています。
● 特徴と進め方
- ご相談時に「処分したい物・残す物・売りたい物」をヒアリング
- その場で仮見積り(トラック何台分・何名必要か)をお伝え
- 仕分けと回収を同時に行うため、整理の時間と手間が大きく軽減
- トラック単位の目安価格は【7段階】に分けて設定(下記別表)
この作業は「ただ運ぶ」のではなく、経験を積んだ担当者がご家族と相談しながら進める内容になります。
そのため、同じ「軽トラック1台」でも、仕分けの時間や手間によって金額に差が出ることがあります。
● 料金表の目安(当社規定の7段階)
当社では、実際の現場での作業量に応じて、2トントラック満載の料金を基準にお見積りしています。
この「2tアオリ付きトラック満載」の料金は、作業内容や廃棄物の種類・物件条件などをもとに、7段階で設定しています。
2tトラック満載の基準料金(7段階)
区分 | 作業条件の目安 | 税込料金(概算) |
---|---|---|
A段階 | 軽作業・軽量物中心 | 約50,000円 |
B段階 | 普通の家庭ごみ中心 | 約60,000円 |
C段階 | 書籍・陶器など重量物あり | 約70,000円 |
D段階 | 細かい分別が必要 | 約80,000円 |
E段階 | 搬出経路が長い・階段 | 約90,000円 |
F段階 | 大型家具・粗大ごみ中心 | 約100,000円 |
G段階 | 上記が複合した難作業 | 約120,000円 |
※すべてアオリ付き2t車1台分の作業・積込・廃棄・運搬を含んだ目安金額です。
🔷 東京23区ならではの料金が上がりやすいポイントとは?
東京23区での家財処分では、地域特有の事情により、表示価格より費用がかさむケースがあります。
とくに以下のような条件は、追加料金や人員手配の増加につながりやすいため、事前に把握しておくことが大切です。
● 作業現場が「国道・都道」に面している場合
- 建物前に駐車できず、近隣の高額な時間貸し駐車場を利用する必要あり
- 搬出と積込みに最低2名以上の人員が常駐となり、作業費が上がる要因に
● 共用部分(エントランス・廊下・階段)の使用制限がある物件
- 管理組合やオーナーの指示により、作業時間や動線の制限があるケース
- 指定された時間内での対応となるため、人員を増やして短時間で終わらせる必要あり
🔷 家財処分料金の具体例|実際のご依頼から見るリアルな金額
表示価格と実際の金額がかけ離れてしまうことを防ぐために、ここでは当社が東京都23区内で対応した実例ベースの料金をご紹介します。
現実的な費用感を把握するための参考としてご覧ください。
● 文京区|1Kマンション・家具家電の撤去(平日・立ち会いあり)
- 処分内容:ベッド、冷蔵庫、洗濯機、棚、衣類、生活雑貨など
- スタッフ人数:2名
- 作業時間:3時間
- トラック:軽トラック1.5台分
- ご請求額:88,000円(税込)
● 杉並区|3DK一戸建て・ご家族で一部仕分け後のご依頼
- 処分内容:家財一式(婚礼タンス・冷蔵庫・仏壇・食器棚・本類・布団など)
- スタッフ人数:3名
- 作業時間:1日
- トラック:2tトラック2台
- ご請求額:231,000円(税込)
● 江東区|夜間対応・エレベーターなし5階の退去整理
- 処分内容:全室の生活用品と大型家電、解体が必要なベッドあり
- スタッフ人数:3名(夜間増員対応)
- 作業時間:5時間(21:00〜)
- トラック:2tロング1台+軽トラック1台
- ご請求額:198,000円(税込)+夜間対応費別途
🔷 家財処分の料金が変動する主なポイント
家財処分の料金は、単に「間取り」や「トラックの台数」だけでは決まりません。以下のような条件によって、大きく変動するケースがあります。
● 階段のみの高層階物件(エレベーターなし)
エレベーターが無い3階以上の建物では、家具や大型家電の階段搬出に相応の人員と時間が必要になります。
特に婚礼タンスや冷蔵庫などは「2人では持ちきれない」「分解が必要」といったケースも多く、通常より費用が高めになります。
● 駐車スペースの確保が困難な立地
東京都23区内では「都道や国道に面した建物」や「商業ビル内」など、作業車の停車が困難な場所が多くあります。
この場合、近隣の時間貸し駐車場を利用する必要があり、駐車料金が追加費用となることがあります。
また、作業動線が長くなると、それだけ人手も必要になるため費用がかさむ傾向にあります。
● 共用部の制限があるマンション
「エレベーター使用は9〜17時のみ」「養生必須」「台車の使用不可」など、共用部分に制限があるマンションでは、手運びが増える分、作業効率が落ち、料金が上がることもあります。
● 解体や分解が必要な家具・設備
以下のような解体が必要な物は、特に専門知識と経験が必要です。
安全を確保した上での作業となるため、追加の手間と時間が必要となります。
- 室内で組み立てた婚礼家具・2段ベッド
- 壁取り付けのエアコン(電気・ガスの処理を伴うもの)
- 物置や大型家具収納棚などの屋外設置物
🔷 実際の料金例(当社事例より抜粋)
ここでは、当社が東京23区内で実際に対応した家財処分の事例から、現実的な料金例をご紹介します。いずれも「広告用の最低価格」ではなく、実際に発生した作業内容と費用に基づいています。
■ 事例①:中野区|マンション3LDK|家財一式の処分
状況: ご両親が高齢者施設へ入居、売却予定のため空室化を希望
作業内容: 家具・家電・布団・書籍など一式を撤去
階数/条件: 5階・エレベーターあり
作業時間: 1日(スタッフ3名・8時間)
使用車両: 2tトラック 2台
料金: 198,000円(税込)
■ 事例②:世田谷区|戸建て2階建て4DK|実家の売却にともなう処分
状況: 親の介護施設入居、売却前の片付け
作業内容: 古い婚礼家具・エアコン解体・物置撤去含む
階数/条件: 階段あり、解体作業あり
作業時間: スタッフ3名・5時間
使用車両: 2tトラック 1.5台
料金: 181,500円(税込)
■ 事例③:江東区|団地1LDK|高齢の親の引越しに伴う処分
状況: ご家族が遠方、全体の整理を当社に一任
作業内容: 家電・布団・衣類・本の仕分け・撤去
階数/条件: 4階・エレベーターなし
作業時間: スタッフ2名・5時間
使用車両: 2tトラック 1台
料金: 132,000円(税込)
激安広告の見分け方と注意点
東京23区で「家財処分 〇〇円~」「1万円ポッキリ」などの広告を目にされた方も多いと思います。
しかし、これらの価格はごく一部の軽量な家財(1~2点)にしか適用されないことがほとんどです。
実際には、
- 「運び出し費」「階段作業費」「人員追加費」などが後から加算され、
- 結果的に相場の2〜3倍になる請求がされたケースも報告されています。
また、極端に安い価格を提示する業者の中には、
- 不法投棄を行っている
- 許可を持たない回収業者である
といったリスクもあります。
見分けるポイントは以下の3つです:
- 見積り時点で総額を提示してくれるか?(曖昧な回答は要注意)
- 回収品目・作業内容を明記してくれるか?
- 一般廃棄物処理や産廃処理の許可について説明できるか?
当社では、こうしたトラブルを未然に防ぐため、
必ず現地確認のうえで作業内容と料金の全体をご説明し、
お見積り後の追加料金は原則ありません。
ご自分の料金を正しく知るには?
家財処分の料金は、「荷物の量」「階数」「建物の構造」「作業環境」などによって大きく変わります。
チラシやインターネットの料金表だけでは、正確な金額までは分かりにくいものです。
正確に知るには、次の2つの方法があります。
① 電話・メールでの簡易見積り(所要5〜10分)
「間取り」「階数」「おおまかな荷物の量」などをお知らせいただければ、
その場でおおよその料金をお伝えできます。
ご自宅にいなくても、スマホからでもOKです。
② 無料の現地見積り(所要30分程度)
より正確な料金を知るには、現地を見てのお見積りが確実です。
立ち会いは不要でも対応可能。土日・祝日・夜間の訪問も可能です。
「まずは料金だけ知りたい」という方も、お気軽にご相談ください。
当社では無理な営業や、その場での即決を迫ることは一切ありません。
ご相談・お見積もりはこちらから
お電話・メール・専用フォームにて、24時間いつでもご相談を承っております。
ご事情に合わせて、最も無理のない進め方をご提案いたします。