愛知県から東京のご実家を片付ける場合、距離の問題で「何度も上京できない」「管理会社との連絡が進まない」といったご負担が大きくなりがちです。当社では、愛知にお住まいのまま進められるよう、鍵のお預かり・現地確認・写真でのご報告・引き渡しまでを専任担当者が一括で対応します。上京不要の完全代行から、初回だけ立ち会う方法、上京の予定に合わせて進める方法まで、状況に合わせた最適な進め方をご用意しています。
選べるサポートの連絡手段(愛知県 → 東京 版)
遠方から進める遺品整理では、「連絡がつきやすいこと」「担当者とすぐ話せること」がとても大切です。当社では、お客さまが使いやすい方法でストレスなく進められるよう、複数の連絡手段をご用意しています。
● 電話(専任担当者へ直接つながります)
ご相談から完了まで、担当者の携帯電話に直接つながる体制です。
進行の確認や細かな依頼も、その場でスムーズにお話しいただけます。
● SMS(写真共有・進行報告に便利)
担当者のスマートフォン宛に、写真やメッセージをそのまま送れます。
作業中の状況報告・貴重品の確認など、細かなやり取りに最適です。
● メール(通常の連絡を希望される方へ)
文章で残しておきたい場合や、落ち着いてやり取りをしたい方に向いています。
書類の送付や手続きの整理などにも役立ちます。
● LINE(お友だち登録でスムーズに)
お使い慣れたスマホアプリで、写真・動画・メッセージを簡単に共有できます。
気になった点をすぐ送れるため、遠方のご遺族に人気の連絡方法です。
時間・費用・心理的負担の3つを軽減したプランをご提案
1. すべてお任せで進める方法(完全代行)
愛知県から東京へ何度も足を運ぶのは、時間も費用も大きなご負担になります。
そこで、お電話でのご相談と鍵のお預かりだけで、現地確認・見積り・片付け・退去引き渡しまで一括で進められる「完全代行」を選ばれる方が多くいらっしゃいます。
専任担当者が現地を丁寧に確認し、必要な部分は写真やメッセージで共有しながら進めますので、ご不在でも安心してお任せいただけます。
● こちらの方法が向いているご遺族
- 上京の時間が取れない
- 現地対応・管理会社との連絡も任せたい
- 書類や貴重品の探索を依頼したい
- 早めに片付けたいが準備が追いつかない
【事例】愛知県豊田市在住・50代のご長男さま
お父さまが東京でお亡くなりになり、急ぎ片付けが必要に。
上京が難しいため、管理会社から鍵を受け取り当社で現地確認を実施。
2DKのお部屋で、生活用品と書類の整理が中心でした。
作業後は必要書類を郵送し、退去立ち会いも代行。
一度も上京せず、短期間で引き渡しまで完了しました。
2. 初回だけ上京し、あとはお任せで進める方法
最初の一度だけ東京へ上京し、担当者と直接お部屋を確認しながら、残す物・処分する物をその場で整理し、見積りと今後の進め方を決定する方法です。
初回に鍵を預けていただくことで、帰宅後の作業・管理会社との調整・引き渡しまですべて当社が担当します。
● こちらの方法が向いているご遺族
- 一度は自分の目で状況を確認しておきたい
- 初回は対面でしっかり相談したい
- 帰宅後の細かい連絡は任せたい
- 何度も通うのは負担が大きい
【事例】愛知県名古屋市在住・40代のご長女さま
火葬のため東京へ一度だけ上京。
短い滞在時間の中で現地確認を行い、残す物・探索してほしい物をその場で決定。
見積り提示後、鍵を預けて帰宅されました。
その後は写真報告を受けながら進行し、1週間後に作業完了。
管理会社との引き渡しまでスムーズに終えられました。
3. 上京できるタイミングに合わせて進める方法
相続関係の手続き、法要、不動産の売却などで、数回東京へ来る予定がある方に選ばれる方法です。
上京のタイミングに合わせて現地確認を行い、その都度「今回までに決めること」「次回までに進めること」を整理しながら進めます。
● こちらの方法が向いているご遺族
- 法要・相続などで東京に来る予定がある
- 家族で相談しながら少しずつ進めたい
- 不動産会社との立ち会いが必要
- 短時間の滞在でも効率よく確認したい
【事例】愛知県岡崎市在住・60代のご次男さま
相続手続きと売却相談のため、3回上京される予定があるケース。
1回目に全体の把握、2回目に撤去範囲の最終確認、3回目に引き渡し。
担当者が事前に整理し、当日の立ち会いは30分ほどで判断できるよう段取り。
無理のないペースで片付け〜引き渡しまで完了しました。
お問合せについて
東京都は全域に対応しており、遠方からのご相談でも、専任担当者が状況に合わせて丁寧にご案内いたします。
お急ぎの方は、お電話をいただければすぐに担当者がお話を伺います。
上京日や退去日が迫っている場合も、可能な限り早い日程でご案内します。
じっくり相談したい方や、メールで状況を整理したい方は、遠方のご家族専用の“相談ページ”からご連絡ください。
現在の状況や気になっていることなど、書ける範囲で記入いただければ、専任担当者が順番にお返事いたします。
無理のない形で進められるよう、どうぞお気軽にお声がけください。
▼ お電話でのご相談はこちら
📞03-5860-6515(受付 8:00〜19:00)
相談・メールの専用ページはこちら
