
志木市で家財処分をご検討の方へ。
当社では、立ち会いながらの作業や、数回に分けて進める段階的な片付けなど、柔軟なご要望に対応しております。
「時間が限られている」「一気には判断できない」「家族と相談しながら進めたい」――
そうしたご事情にも配慮し、ご本人やご家族のご都合に合わせて、無理なく進められるスケジュールをご提案いたします。
ご希望があれば、初回の見積もりから専任担当者が対応し、回数や立ち会いの有無などもご相談のうえ調整いたします。
志木市内全域で土日や夜間の対応も可能です。まずはお気軽にご相談ください。
生活保護を受けている方へ|専門ページをご用意しています
生活保護を受けている方の家財処分は、福祉課への事前相談や3社見積もりが求められることがあります。当社では、必要書類の準備や担当者との調整、立ち会いなしの作業なども対応しております。
詳しくは、下記リンクからご案内をご覧ください。
複数回に分けて片付ける場合の進め方
【1】立ち会い作業の基本方針
当社の家財処分では、ご本人またはご家族に立ち会っていただく作業も丁寧に対応しています。
「必要な物」「不要な物」の判断はご本人に集中していただき、選別された物の整理・袋詰め・運び出しなどは、当社スタッフが責任をもって対応します。
「どれを捨てるか迷う」「時間がかかっても一緒に進めたい」というご希望に対して、焦らず納得しながら進められる環境を整えます。
【2】専任担当制だからスムーズに進みます
当社では専任担当者制を採用しており、初回のご訪問から最終回の作業完了まで、同じ担当者が対応します。
そのため、
- 前回の様子や指示内容を踏まえてスムーズに作業
- お客さまのペースやこだわりも自然に共有
- 「言った・言わない」の行き違いが起こりにくい
- 小さな気づきや保留事項にも柔軟に対応
というメリットがあり、何回かに分ける作業でも安心して進めていただけます。
【3】日程の調整も柔軟に対応
作業日程は、専任担当者と直接やり取りする形ですので、調整や変更もスムーズ。
たとえば「この週は無理そう」「午前だけお願いしたい」といったご希望にも、LINE・電話・メールなどで迅速に対応いたします。
ご家族と相談しながら予定を立てたい方や、急な変更がありうるご事情の方にも、柔軟な日程調整で無理なく進行できます。
■利用される方々はこんな方です
数回に分けて立ち会いながら家財処分を進める方には、それぞれに事情や背景、気持ちの整理の必要性があります。
当社にご依頼いただいたお客さまの中で、以下のようなケースが多く見られます。
● 思い出のある家を、ゆっくり整理したい方
「いきなり全部は手放せない」「少しずつ気持ちの整理をしたい」といったお気持ちで、時間をかけて進めたいというご相談がよくあります。
親御さんのご自宅や、ご自身が長年住まれた家の片付けに多いケースです。
● 高齢や体調の事情で、一度に片付けきれない方
体力や健康状態の関係で、1日で片付けを終えるのが難しい方にも、無理のないスケジュールをご提案します。
1回2〜3時間ずつの短時間作業に分けるケースもあります。
● 何を残すか、まだ決められない方
「あとで家族に見てもらってから判断したい」「気持ちの整理がついていない」など、今すぐ決断できない物が多い方にも、数回に分けた作業は有効です。
立ち会いながら、必要な物の選別を進めていただけます。
● 仕事やご家族の都合で、日にちを分けたい方
お仕事の合間や、ご家族が来られる日を選んで作業したいという方も多くいらっしゃいます。
志木市の一軒家ての相談・作業事例
立ち会いで4回に分けた片付けプラン|志木市・3DK一軒家のケース
今回ご相談をいただいたのは、志木市内にお住まいの40代後半の男性。
一軒家の借家にお一人でお住まいでしたが、すでに離婚されており、奥さまとお子さまは先に引越し済みの状況でした。
「必要な荷物はあとで送ってほしい」との連絡もあったようで、
おそらく元奥さまのご意向による片付けだったのではないかと拝察されます。
現地お見積もりと打ち合わせ
間取りは2階建ての3DK。
1階には台所・水回り・6畳の和室、2階に2部屋という構成です。
お見積もりの際にご本人と相談したところ、
すでに「4回に分けて処分したい」という明確なプランをお持ちでした。
- 初回:1階水回りと台所の不要品を中心に
- 2回目:1階の和室まわり
- 3回目:2階の1部屋
- 4回目:残る1部屋と最終確認・撤去
という無理のない、合理的な配分で、私たちとしても無理のない作業スケジュールとなりました。
専任対応と日程調整
ご依頼者さまは医療関係のお仕事をされており、急なシフト変更などもあるとのこと。
「予定が変わる可能性があるので、柔軟に日程を動かせるか」がご依頼の前提条件でした。
実際に、3回目の作業日は急きょ1週間延期となりましたが、専任担当制のため調整もスムーズに対応。
ご本人と直接やり取りをしながら、立ち会いで無理なく進めることができました。
作業中の様子と配慮
作業中、ご依頼者さまはたびたび元奥さまと電話でやり取りをされながら、
「これは送っておいたほうがいいか」「これはもう要らないか」など、確認を進めていらっしゃいました。
不要な物の選別・撤去は当社スタッフが行い、ご本人には必要・不要の判断に専念いただく形で、効率よく進めることができました。
このように、当社ではご本人のペースや状況に合わせて、複数回に分けた作業・立ち会い片付けにも柔軟に対応しております。
「全部まとめては難しい」「日程の調整が必要」「他の家族とも相談しながら進めたい」といったケースも、お気軽にご相談ください。
ご契約料金内訳(簡易版)
作業日数4日 ・スタッフ延べ8人 ・2トン単価 80,000円
料金計算 トラック台数4.5台×80,000円=360,000円 消費税36,000円
合計契約料金 396,000円
■よくあるご質問(Q&A)
Q1:家財処分を数回に分けても、料金はその都度かかりますか?
A:いいえ、当社では全体の作業量とトラック台数で一括見積もりを行っております。
そのため、何回に分けて実施しても、料金は最初にご提示した金額のままです。
分割作業にともなう追加料金は原則発生しませんのでご安心ください。
Q2:回収作業の日程は、途中で変更しても大丈夫ですか?
A:はい、柔軟に調整可能です。
専任担当者が直接やり取りを行いますので、急なご都合変更にもすぐに対応できます。
たとえば「今週は体調が悪い」「急に予定が入った」という場合も、日程を1週間ずらすなどの対応が可能です。
Q3:立ち会いのときは、何をすればいいですか?
A:お客さまには「必要な物」と「処分する物」の選別に集中いただければ大丈夫です。
選別後の袋詰めや運び出し、分類や搬出はすべて当社スタッフが対応します。
判断がつかないものがあれば、「保留」として分けておくことも可能です。
Q4:分割作業にした場合、同じスタッフが来てくれますか?
A:はい、専任担当者を含め、できる限り同じ体制で伺います。
毎回違うスタッフになることがないよう調整しますので、前回の内容や細かいご要望も引き継いだ対応が可能です。
「言ったことが伝わっていない」「説明が毎回必要」といったストレスもなく、安心してご相談いただけます。
家財処分の料金目安(家財すっきりのお部屋)
間取り | 料金の目安 | 備考 |
---|---|---|
1Kまたは一部屋 | 75,000円 | ※エレベーターなしはスタッフ1名追加 → 合計120,000円目安 |
2K | 150,000円 | 小型家具・家電+日用品程度。部屋がスッキリ片付いた状態での目安 |
3DK | 250,000円 | 戸建てまたは集合住宅、屋外作業なしのケース |
一軒家(4DK〜) | 350,000円 | 荷物が比較的少ない場合の標準例 |
※料金には、分別・搬出・トラック積込・簡易清掃などの人件費・廃棄費を含みます。
※供養・特殊清掃・高所作業・配達などは別途お見積りとなります。
※階段物件・外構(庭・物置)作業がある場合は料金が前後します。
こちらの地域では、以下のオプションが無料または基本料金内でご利用いただけます
- 作業後の簡易清掃(掃き掃除・拭き取り)
- 近隣への少量荷物の配達(車で30分圏内)
- 事前・事後の写真撮影とご報告(メール・郵送)
- お立会いが難しい場合の鍵の受け渡し調整(管理会社・ご親族との連携)
- 貴重品・重要書類・思い出の品の捜索・分別
- ご不在時の近隣対応(ご挨拶・駐車調整など)
- 残す物の一時保管・仕分けスペースの確保
- 室内作業時の養生(床・壁の簡易保護)
ご自分の料金を正しく知るには?
家財処分の料金は、「荷物の量」「階数」「建物の構造」「作業環境」などによって大きく変わります。
チラシやインターネットの料金表だけでは、正確な金額までは分かりにくいものです。
正確に知るには、次の2つの方法があります。
① 電話・メールでの簡易見積り(所要5〜10分)
「間取り」「階数」「おおまかな荷物の量」などをお知らせいただければ、
その場でおおよその料金をお伝えできます。
ご自宅にいなくても、スマホからでもOKです。
② 無料の現地見積り(所要30分程度)
より正確な料金を知るには、現地を見てのお見積りが確実です。
立ち会いは不要でも対応可能。土日・祝日・夜間の訪問も可能です。
「まずは料金だけ知りたい」という方も、お気軽にご相談ください。
当社では無理な営業や、その場での即決を迫ることは一切ありません。
ご相談・お見積もりはこちらから
お電話・メール・専用フォームにて、24時間いつでもご相談を承っております。
ご事情に合わせて、最も無理のない進め方をご提案いたします。