大阪から埼玉のご実家へ何度も足を運ぶのは、時間だけでなく交通費の負担も大きくなりがちです。
当社では、上京が難しいご家族のために「完全代行」「初回だけの立ち会い」「上京の予定に合わせて進める」など、移動負担を抑えて無理なく進められる3つの方法をご用意しています。専任担当者が状況を丁寧に伺い、ご遺族のペースに合わせた最適な進め方をご案内いたします。
【大阪→埼玉】遠方の遺品整理で選べる3つの進め方
1. すべてお任せで進める方法(完全代行)
大阪から埼玉まで何度も往復するには、交通費だけでも大きなご負担になります。
新幹線代・宿泊費・仕事やご家庭の調整など、体力面だけでなく経済的な影響も無視できません。
そのため、鍵のお預かりと事前のご相談だけで、
現地確認 → お見積り → 片付け → 完了報告 まで一括で進める「完全代行」を選ばれる方が多くいらっしゃいます。
専任担当者が責任を持って現場を確認し、必要な内容は写真とメッセージで丁寧にご案内します。
移動の負担を最小限にしたいご遺族に向いている方法です。
こちらの方法が向いているご遺族
- 上京する時間が取りにくい方
(仕事・ご家庭・体調などで頻繁に動けない場合) - 鍵を預けてすべて任せたい方
(現地確認・見積り・作業・引き渡しまで一括で) - 新幹線代や宿泊費など、移動コストを抑えたい方
- 管理会社・不動産会社との連絡調整も任せたい方
- 探してほしい書類があるが、自分で確認に行けない方
- とにかく早く進めたいが、段取りの時間が取れない方
【事例】大阪市在住・50代ご長女様の場合
お母さまが埼玉の実家で急逝され、早急に片付けが必要になりました。
ただ、ご本人は仕事の繁忙期で上京が難しく、移動費も気がかりとのことでした。
そこで、管理会社から鍵を預かり、当社が現地確認を実施。
2DKのお部屋には日用品や思い出の品が多く、必要な書類は丁寧に探索し、
見つかった通帳や保険関係の書類はご実家へ郵送しました。
ご長女様は上京せずに、片付け・清掃・引き渡しまで終えることができました。
2. 一度上京して打ち合わせし、あとはお任せで進める方法
最初の一度だけ上京して、担当者と一緒にお部屋を確認しながら
「残す物」「処分する物」「探索してほしい物」
をその場で整理し、見積りと方針を決める方法です。
その日に鍵をお預けいただければ、帰宅後の作業や管理会社との調整は
すべて当社の専任担当者が進めます。
「直接顔を見て話したい」「最初だけ確認して、あとは任せたい」という方に向いています。
こちらの方法が向いているご遺族
- 初回だけは自分の目で状況を確認したい方
- 見積りと作業方針を、対面でしっかり決めたい方
- 鍵を預けて、その後は任せたい方
- 仕事や家庭が忙しく、何度も上京できない方
- 一度立ち会えば、残りはオンライン報告で進めたい方
【事例】堺市在住・40代ご長男様の場合
火葬の日に合わせて埼玉へ上京され、約1時間の打ち合わせで
必要な物・処分する物を担当者と整理しました。
その日のうちに鍵をお預かりし、大阪へ戻られてからは
LINEで作業報告・写真共有を実施。
約1週間後に退去準備が整い、管理会社への引き渡しも代行しました。
上京は最初の一度だけで済み、時間・費用ともに抑えることができました。
3. 上京できるタイミングに合わせて進める方法(短時間での現地確認)
四十九日・相続手続き・不動産の売却などで、数回上京される予定がある場合に向いています。
そのタイミングに合わせて、専任担当者が短時間で確認できるよう事前に準備し、
ご遺族の“空いている時間”を活かして進められる方法です。
こちらの方法が向いているご遺族
- 法要・手続きで上京する予定がすでにある方
- 不動産会社との立ち会いが必要な方
- 家族で確認しながら慎重に進めたい方
- 滞在時間が短く、自分のペースで確かめたい方
- 急ぎではないが、関係者の都合に合わせて進めたい方
【事例】東大阪市在住・60代ご次女様の場合
法要・名義変更・売却査定のために数回上京されるタイミングに合わせ、
毎回30分程度で確認できるよう準備して進行しました。
初回で「残す物」を決め、2回目の上京時に売却準備として家具の撤去範囲を調整。
短時間の立ち会いでも判断できるよう、担当者が事前に整理した状態でご案内しました。
無理のないペースで、3回の上京を活用して片付けを完了されまし
【大阪 → 埼玉版】よくいただくご質問
Q1. 本当に「上京しないまま」遺品整理を進められますか?
はい、可能です。
鍵のお預かり・現地確認・お見積り・作業・退出立ち会いまで、すべて専任担当者が代行します。
大阪と埼玉の往復はご負担が大きいため、移動を避けたい方に多く選ばれている進め方です。
Q2. 見積りはその場で明確に出してもらえますか?追加料金が不安です。
現地確認の際に、作業内容と見積りをその場で明確にご案内します。
追加料金は「お客様の同意なしには発生しない」運用としておりますので、
後から金額が増える心配のない形で進めていただけます。
Q3. 写真や動画を使った確認でも、きちんと判断できますか?
細かい確認が必要な場合は、
写真・動画・オンライン通話・メッセージ など、ご希望の方法で丁寧にお伝えします。
「この部分だけ確認したい」「引き出しの中も見たい」といった細かなご要望にも対応でき、
上京が難しい場合でも不安なく整理を進められます。
Q4. 管理会社や不動産会社とのやり取りもお願いできますか?
はい、お任せいただけます。
退去立ち会いの調整、管理会社への連絡、鍵の返却、作業完了報告まで、
専任担当者が一つの窓口として責任を持って対応します。
遠方のご家族でも手間なく、スムーズに整理を進められる体制です。
Q5. 貴重品(現金・通帳・印鑑など)はどのように確認してもらえますか?
貴重品が見つかった場合は、その都度、写真と簡単な説明を添えてご報告しています。
現金・通帳・印鑑・重要書類は、作業の最初に必ず探索し、専任担当者が責任を持って管理します。
発送が必要な場合は、ご希望の受け取り方法(書留・宅配便・手渡しなど)に合わせて安全にお届けします。
「どこまで探してほしいか」「特に心配な物は何か」も事前に共有いただけますので、遠方からでも安心してお任せいただけます。
お問合せについて
埼玉県内は全域に対応しており、遠方からのご相談でも、専任担当者が状況に合わせて丁寧にご案内いたします。
お急ぎの方は、お電話をいただければすぐに担当者がお話を伺います。
上京日や退去日が迫っている場合も、可能な限り早い日程でご案内します。
じっくり相談したい方や、メールで状況を整理したい方は、遠方のご家族専用の“相談ページ”からご連絡ください。
現在の状況や気になっていることなど、書ける範囲で記入いただければ、専任担当者が順番にお返事いたします。
無理のない形で進められるよう、どうぞお気軽にお声がけください。
▼ お電話でのご相談はこちら
📞03-5860-6515(受付 8:00〜19:00)
相談・メールの専用ページはこちら
