
大田区では、ご本人またはご両親の老人ホーム入所にともない、お住まいの片付けや家財処分をご相談いただくことが増えています。「今の家を引き払って退去したい」「必要な家具だけ残して整理したい」「遠方からでも立ち会わずに任せたい」など、ご状況に応じて柔軟に対応いたします。当社では、専任担当制で見積りから作業完了までサポートしており、急ぎのご相談にも対応可能です。
生活保護を受けている方へ|専門ページをご用意しています
生活保護を受給されている方の家財処分については、役所(福祉課)との事前相談や、3社見積もりの提出が必要になる場合があります。
また、制度の対象となる作業範囲や費用の方針も異なるため、ご本人やご家族だけで判断するのが難しいケースも少なくありません。
当社では、生活保護対応の家財処分にも多数の実績があり、ケースワーカー様との調整、必要書類の作成、立ち会いなしでの作業なども対応しております。
ご検討中のお客さまは、下記のリンクからお進みください。
大田区でよくあるご相談パターンとご利用事例
実家を引き払うことになり、生活用品・家具を一括で整理したい
→ ご両親が施設入所後、数週間で賃貸住宅を退去する必要があり、家財の選別と廃棄を一括でご依頼。
Aさんの家財処分事例
ご依頼いただいたのは、大田区内の賃貸マンションにお住まいだったご両親が、そろって高齢者施設に入所された直後のケースでした。
ご家族の方から「来月には解約の立ち合いがあるため、それまでに部屋を空にしたい」とのご相談を受け、現地でのお打ち合わせを経て、家財の一括整理をお任せいただきました。
現場は3LDKの間取りで、長年お住まいだったこともあり、家具や生活用品がひととおり揃った状態。
ご依頼者ご本人が「必要なものはすでに施設に持ち込んだ」とのことで、当社では残りの全品を廃棄対象として扱い、丸ごとの撤去作業を実施しました。
立ち会いは見積もり時のみで、作業当日は鍵をお預かりしての対応。
無事、退去期日までにすべての作業を終え、不動産会社への鍵の返却・写真報告まで完了いたしました。
ご契約料金内訳(簡易版)
・作業日数3日 ・スタッフ延べ7人 ・2トン単価 85,000円
料金計算 トラック台数4台×85000円= 340,000円 消費税34,000円
合計契約料金 374,000円
本人が入所することになり、ご家族が代わりに整理を進めたい
→ お子さまが遠方から駆けつけ、短時間で立ち会いながらの片付け・鍵返却をまとめてご依頼。
Bさんの家財処分事例
今回ご相談くださったのは、ご本人が急遽、介護施設へ入所されることになり、そのご家族が代理で部屋の片付けを進める必要があるケースでした。
お子さまは遠方にお住まいで、限られた日程の中で対応しなければならず、「できるだけ短時間で立ち会って整理し、鍵の返却まで済ませたい」とのご希望でした。
お部屋は都内の賃貸マンション1LDK。
ご家族の方が必要な書類や衣類などを事前にまとめておられたため、作業当日は不要品の搬出・清掃を一気に進めることができました。
また、不動産会社への鍵返却も当社で代行。
ご家族はその日のうちに帰路につかれ、「予定通りすべて完了して助かりました」とお言葉をいただきました。
ご契約料金内訳(簡易版)
・作業日数1日 ・スタッフ延べ3人 ・2トン単価 90,000円
料金計算 トラック台数2台×90,000円= 180,000円 消費税18,000円
合計契約料金 198,000円
必要な物だけ配送し、残りは全て処分・退去したい
→ テレビと衣類のみを施設に送り、残りをすべて廃棄+清掃して退去されるケース。
Cさんの家財処分事例
こちらは、ご本人の施設入所に際して、「必要最低限の物だけを施設に送り、部屋はすべて片付けて退去したい」というご依頼でした。
お部屋はUR賃貸の3DK。必要な物はテレビ1台と衣類数点のみで、それ以外はすべて廃棄希望とのことでした。ご家族は高齢のご兄弟お二人で、体力的に搬出や梱包が難しく、当社が一括で対応することになりました。
当日はテレビと衣類を丁寧に梱包して施設へ配送。残る家財は2名体制で一気に搬出・分別を行い、その日のうちに室内を清掃。UR管理事務所へ鍵を返却してすべての工程が完了しました。
「何も手をつけられなかった部屋が一日で片付いて、安心しました」とのお言葉をいただきました。
ご契約料金内訳(簡易版)
・作業日数4日 ・スタッフ延べ8人 ・2トン単価 105.000円 ※エレベーターの無い4階割高
料金計算 トラック台数3.2台×105,000円=336,000円 消費税33,600円
合計契約料金 369,600円
ホーム入所で行う家財処分の進め方
施設入所に伴う家財整理は、限られた時間と人手の中で進めなければならないことも多く、当社では状況に応じた3つの進行方法をご案内しています。
① ご本人が片付けに参加されるケース
ご本人とご家族が一緒に現地で作業される場合は、必要な物を優先的にまとめていただき、それ以外の家具や生活用品などは当社スタッフがそのまま回収・処分いたします。仕分けと運び出しの負担が少なくなるよう、スタッフがそばでサポートいたします。
② ご家族や支援者が事前に必要品を取り出すケース
施設入所までに必要な物を先に持ち出し、残った物すべてを処分・撤去する流れです。現場での立ち会いが難しい場合でも、事前の打ち合わせをしっかり行うことでスムーズに進行できます。カギをお預かりしての作業も可能です。
③ ご本人が不在で、代理の方がご指示されるケース
ご家族やヘルパーの方がご本人に内容を確認し、処分・保管の指示を当社にお伝えいただく方法です。作業当日は代理の方と当社スタッフがよく打ち合わせを行い、必要な物の取り分け・写真確認・配送などにも対応いたします。
東京23区の家財処分の料金目安(家財すっきりのお部屋)
間取り | 料金の目安 | 備考 |
---|---|---|
1Kまたは一部屋 | 75,000円 | ※エレベーターなしはスタッフ1名追加 → 合計120,000円目安 |
2K | 150,000円 | 小型家具・家電+日用品程度。部屋がスッキリ片付いた状態での目安 |
3DK | 250,000円 | 戸建てまたは集合住宅、屋外作業なしのケース |
一軒家(4DK〜) | 350,000円 | 荷物が比較的少ない場合の標準例 |
※料金には、分別・搬出・トラック積込・簡易清掃などの人件費・廃棄費を含みます。
※供養・特殊清掃・高所作業・配達などは別途お見積りとなります。
※階段物件・外構(庭・物置)作業がある場合は料金が前後します。
東京23区ならではの費用が上がるポイント
東京23区では、次のような理由で表示価格より割高になるケースがあります。事前にご確認ください。
- 専用駐車スペースがない場合
→ 周辺の時間貸し駐車場を利用するため、駐車料金が高額になる場合があります。 - 国道・都道沿いの建物での搬出作業
→ 駐車が難しく、長時間の人力搬出が必要になることがあります。 - エレベーターのない3階以上の高層階物件
→ スタッフを増員する必要があり、追加料金の対象となることがあります。 - 共用部(エントランス・エレベーター)の使用制限がある建物
→ 管理規約に従って、夜間作業や分割作業が必要になる場合があります。
ご自分の料金を正しく知るには?
家財処分の料金は、「荷物の量」「階数」「建物の構造」「作業環境」などによって大きく変わります。
チラシやインターネットの料金表だけでは、正確な金額までは分かりにくいものです。
正確に知るには、次の2つの方法があります。
① 電話・メールでの簡易見積り(所要5〜10分)
「間取り」「階数」「おおまかな荷物の量」などをお知らせいただければ、
その場でおおよその料金をお伝えできます。
ご自宅にいなくても、スマホからでもOKです。
② 無料の現地見積り(所要30分程度)
より正確な料金を知るには、現地を見てのお見積りが確実です。
立ち会いは不要でも対応可能。土日・祝日・夜間の訪問も可能です。
「まずは料金だけ知りたい」という方も、お気軽にご相談ください。
当社では無理な営業や、その場での即決を迫ることは一切ありません。
ご相談・お見積もりはこちらから
お電話・メール・専用フォームにて、24時間いつでもご相談を承っております。
ご事情に合わせて、最も無理のない進め方をご提案いたします。
担当店舗のご案内(港区・周辺地域)
こちらの地区の家財処分は、当社の【港店】が担当しています。
港店では、港区を拠点に、大田区・江東区・品川区・目黒区といった隣接地域もスピーディーに対応可能です。
地域の事情に詳しい専任担当者がご相談から作業完了まで一貫して対応いたしますので、ご安心ください。
それぞれの地域での料金や進め方は、以下のページをご覧ください。
- ▶ 港区の家財処分ページはこちら(現在のページ)
- ▶ 大田区の家財処分ページはこちら
- ▶ 江東区の家財処分ページはこちら
- ▶ 品川区の家財処分ページはこちら
- ▶ 目黒区の家財処分ページはこちら
〒108-0014 東京都港区芝5丁目27−3 MBC B 46
電話:03-5843-8387(全店舗共通)
google店舗情報