地方から東京の遺品整理

北海道から東京で遺品整理|状況に合わせた最適な進め方をご提案します

北海道から東京で遺品整理を進める場合、
「何度も上京できない」「現地の状況がつかみにくい」といったご不安を多くいただきます。
当社では、初回のご相談から見積り・作業完了まで、専任担当者が一貫して対応し、
上京の有無にかかわらず、ご家族の状況に合わせた最適な進め方をご提案しています。
無理のない方法で整理を進めたい方に、安心してご利用いただける体制です。

北海道から東京の遺品整理で選べる3つの進め方

1. すべてお任せで進める方法(完全代行)

北海道から東京まで何度も往復するのは、
移動時間・宿泊費の面でもご負担の大きい方法です。
このため、鍵の預かりと事前のご相談だけで、
現地確認〜お見積り〜作業完了まで一括で進める「完全代行」を選ばれる方が多くいらっしゃいます。

専任担当者が現場を丁寧に確認し、
写真・メッセージで作業内容を随時ご報告しますので、
無理のない形で進めたいご家族に向いている方法です。

この方法が向いているご遺族

  • 上京する時間が取れない方
  • 鍵を預けて全て任せたい方
  • 北海道・東北など距離の負担が大きい地域にお住まいの方
  • 管理会社との連絡や日程調整を任せたい方
  • 探してほしい書類・貴重品があるが自分で確認に行けない方
  • 急ぎで片付けたいが準備に手が回らない方

【事例】札幌市在住・30代ご長男さま

お母さまが都内のマンションでお亡くなりになり、
急ぎ片付けが必要に。仕事の都合で上京できず、
管理会社から鍵を受け取り現地確認を実施。
1LDKのお部屋で日用品・書類・家電の整理が中心でした。
作業後は必要書類を郵送し、室内写真と報告書を共有。
上京することなく退去手続きまで完了しました。

2. 一度上京して打ち合わせし、あとは任せる方法

最初の一度だけ上京し、担当者と一緒に室内を確認しながら、
残すもの・処分するもの・探索品の整理を行う方法です。
その場で見積りと作業方針を決め、鍵を預けていただければ、
帰宅後の作業と管理会社との調整はすべて当社が担当します。

短期間の上京でも、対面で話して決めたい方に向いている方法です。

この方法が向いているご遺族

  • 一度は自分の目で部屋の状態を確認したい方
  • 初回の見積りは対面でしっかり決めたい方
  • 帰宅後は任せたい方
  • 忙しくて何度も上京できない方
    -「立ち会いはしたいが何度も通うのは負担」という方

【事例】苫小牧市在住・40代ご長女さま

火葬のため上京するタイミングで、
担当者と室内を確認して「残す物」「処分する物」をその場で決定。
その日に鍵を預けて北海道へ帰宅。
作業中は写真で進行を共有し、1週間後に撤去完了。
管理会社への引き渡しも代行し、上京は一度で済みました。

3. 上京のタイミングに合わせて進める方法

火葬・四十九日・相続・売却など、
複数回上京する予定があるご家族が選ばれる方法です。
上京のタイミングに合わせて現地確認を行い、
その都度、必要な作業と次の段取りを整理しながら進めます。

短時間でも確認できるよう、担当者が事前に要点をまとめて準備します。

この方法が向いているご遺族

  • すでに数回の上京予定がある方
  • 売却や解約などで立ち会いが必要な方
  • 家族と確認しながら進めたい方
  • 現地に長くいられない方
  • 慎重に進めたい方

【事例】函館市在住・60代ご次男さま

相続手続きと不動産査定で数回上京する必要があり、
そのタイミングに合わせて片付けを段階的に実施。
最初の上京で状態を確認し、
2回目で追加の残す物を整理、
3回目の上京で最終確認を行い作業完了。
短時間でも判断しやすいよう事前準備を整え、
無理なく片付けを終えることができました。

遺品整理とあわせて相談の多いお手続きについて

北海道から東京で遺品整理を進める場合、
片付け以外にも「相続放棄」「相続登記」「不動産の解約・売却」など、
複数の手続きが同時に関係することが少なくありません。

当社では、法務手続きや不動産売買そのものは行いませんが、
遺品整理の実務を確実に担当し、他の手続きと無理なく進められるよう段取りを整える役割を担っています。

ご家族がすでに相談している士業や不動産会社がある場合は、
日程調整や鍵の受け渡しに支障がないよう、状況を伺いながら片付けの計画を組み立てます。

法務・登記・売買・解体などの専門業務は、それぞれの専門家が担当する範囲です。
  当社は「遺品整理の部分」を責任を持って進める立場です。

相談・お問合せについて

お急ぎの方は、お電話をいただければすぐに担当者がお話を伺います。
上京日や退去日が迫っている場合も、可能な限り早い日程でご案内します。

じっくり相談したい方や、メールで状況を整理したい方は、遠方のご家族専用の“相談ページ”からご連絡ください。
現在の状況や気になっていることなど、書ける範囲で記入いただければ、専任担当者が順番にお返事いたします。

無理のない形で進められるよう、どうぞお気軽にお声がけください。

▼ お電話でのご相談はこちら
📞03-5860-6515(受付 8:00〜19:00)

相談・メールの専用ページはこちら

-地方から東京の遺品整理

お電話相談は 全店共通/年中無休

03-5860-6515