生活保護の家財処分東京

【東京都版】生活保護者の方の居宅清掃|生活保護3社見積もり受付ページ

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

生活保護種のゴミ屋敷の清掃|居宅清掃費について

当社では東京都を中心に家財処分の業務を行っておりますが、併せて生活保護を受給されている方の居宅清掃についても正式に対応しております。
このページは、すでに制度の利用が認められた案件で、役所のご担当者さまやご家族さまが3社見積もりを依頼するための専用受付窓口です。

居宅清掃の概要

生活保護における「居宅清掃」は、ご本人が体調や環境の悪化により、自分で片付けられない場合に制度で認められる清掃扶助です。

  • 対象:不衛生状態が生活に影響する住居
  • 管轄:東京都=福祉事務所/その他地域=市区町村の福祉課
  • 上限金額:1件あたり最大40万円
  • 手順:3社見積もり → 比較 → 業者選定 → 発注

※居宅清掃は通常の家財処分と異なり、役所の承認と3社見積もり、現地立ち合い確認が必須です。

ご利用の流れ(ご家族・お身内の方向け)

  1. ケースワーカーさんが必要と判断
  2. 役所内での承認を取得
  3. 3社の業者へ見積依頼
  4. 金額・内容を比較して業者を決定
  5. 発注後、作業実施

※ご家族さまが生活状況を把握し、ケースワーカーさんへ進言することでも検討が始まる場合があります。

見積もり予約方法

  • 申込手段:電話/メールフォームいずれでも受付
  • 希望日時:第1~第3希望までご提示いただくとスムーズ
  • 3社同日対応:1社30分が目安。業者同士が重ならないよう、1時間単位で枠を区切るのが理想です。

当日の流れ

  • 到着:指定時間の10分前後にスタッフが到着。訪問前に連絡が必要な場合は事前にお知らせください。
  • 確認:どの部屋をどこまで清掃するかを立ち会いのもと確認(所要約30分)。
  • 金額調整:40万円を超える場合は範囲を調整し、明記したうえで40万円以内に収めます。
  • 見積書発行:その場で正式なお見積書をお渡しします。

選定後から完了まで

  1. 作業日程を調整(※夜間・早朝作業は不可)
  2. 請求・事務手続きは当社と役所担当者間で直接対応
  3. 作業立ち合いはご家族または役所のご担当者さまにお願いしています
  4. 完了後、現地で最終確認 → 確認書署名
  5. 役所へは口頭報告+指定書式に基づいた請求書を当社が提出

現地お見積り予約の方法

電話での申込み

  • 日中受付:8時~19時(共通番号 03-5860-6516)
  • 時間外受付:19時~22時(緊急性の高い案件のみ対応)
  • 時間外専用ダイヤル:050-3134-4757(非通知・折返し不可)

▼ お電話でのご相談はこちら
📞03-5860-6515(受付 8:00〜19:00)

メールフォームでの申込み

  • 年中無休で送信可能
  • 夜間・早朝に送信いただいた場合は、翌日以降に専任担当者より折り返します

こちらのメールフォームは、生活保護家財処分のお問合せと共通になっております。不要な箇所もありご不便おかけいたしますがよろしくお願いいたします。

    《家財処分見積り申込書》

    会社・店舗案内

    運営:一般社団法人家財整理センター 

    20年間の実績・明朗会計でお掃除・探索・対応業者の業者
    (屋号)片付け屋ライフサービス&家財整理Dcy
    【本店】埼玉県入間市上藤沢881-1
    お近くの基地よりお伺い
    入間本店・鶴ヶ島店・所沢店・板橋店・港店・板橋店・足立店・桶川店

    プライバシー保護について

    お問合せから入手したお客さまの個人情報は、個人情報保護規定で定めたもとで慎重に管理しております。また、ホームページ内でお仕事の事例紹介については、お客さまの個人情報が特定できないように脚色して作成しています。掲載の写真は、承諾を受け紹介記事と直接関係のないものを使用し、イメージとして掲載しておりますので、ご安心ください。詳しくは、プライバシーポリシーをご覧ください。

    -生活保護の家財処分東京

    お電話相談は 全店共通/年中無休

    03-5860-6515