夜8時以降の作業スタートと早朝8時前からの作業スタートのお仕事を深夜・早朝になります。この時間帯の深夜・早朝作業の割り増し料金はありませんが、お仕事のご依頼金額が3万円からお願いしております。
▶お見積り・問い合わせ
▶料金のご案内
苦情申し立て制度 new
近隣からの苦情対策を考慮した作業
近隣から苦情が入れば、作業を中断しなくてはいけなくなります。中断となればお客様に対しても納期遅延が常時迷惑も掛かりますし、弊社でも中断となるといた手瀬を被ります。そのためお客さま入念な打ち合わせと周辺の作業環境を把握して作業の段取りを組みます。時としてお客様からのご要望で、近くの大家さんに入りしてほしいとか隣の部屋の方に気を付けてくださいと注意を受けることもあります。
10時過ぎの作業は、十分配慮する必要があります
一般常識で深夜作業が許容できるのは、夜10時まででしょう。ただ、お客様のご都合で10時過ぎても作業する必要が生じます。私たち深夜作業では近所の住人の方に迷惑をかけないで行う配力を行っています。
特に気を付けないといけない騒音作業は、3つあります。
一つは、下のお部屋の方に音が響かないように配慮することです。一階であれば問題はありませんが、2階以上であれば下の階に音が響きます。木造の住宅ならなおさらです。そのため事前にお客様から下の階の人の情報を収集し帰宅時間などを把握します。2つ目には、階段を上り下りする時の音です。3つ目はトラックにゴミを乗せるときの騒音です。この3つの対策を行わないと深夜作業はできません。
騒音対策を行った作業とは
- 通常より多くのスタッフを投入します。
多いスタッフで行うことで短時間終了することができ結果苦情も少なくなります。また、通常は一人で積み下ろしするのを2名ですると騒音も抑えることができます。 - 建物の構造や住人の特性を考慮して時間帯などで重点作業を決めで行います。たとえは、下の階の住人がまだ帰っていないことが分かれば部屋の中の作業を重点に行います。また、マンションで単身者が多ければ、荷下ろしを重点的に行うことなども検討しながら作業を進めます。
一般社団法人家財整理センター
(法人番号9030005020032)
【本社】埼玉県入間市上藤沢881-1
【電話】04-2941-4496
年中無休・午前8時から午後7時